
子供が泣き叫ぶ時にイライラしてお菓子を投げつけたことが忘れられず、吐き出したい気持ち。
誰にも言ってないですが、どうしても頭に残っていることがあって思い出すたびに自分が情けなく思ってしまいます。
3〜4ヶ月前、イヤイヤ期のはじまり辺りで1日何回泣き叫ぶんだという時期がありました。
大体、何か食べたいと言うものでした。
朝から晩まで泣き叫ばれてこちらも一緒に泣いたり怒ったり、かなりまいっていました。
ある日台所で用事をしていたらまたお菓子の置いてある場所を指差して泣いていて、イライラがピークに達して『じゃあ食べたらいいでしょ!』とお菓子の入っている箱(柔らかい)を子供の前にバンっと投げつけてしまいました💧
子供はもらえたと一生懸命選んでいてその姿が忘れられません。
どうしてかとかうまく言えませんがどうしても忘れられません、、
そんなことをしたのはそれきりです。
人に話しても多分わかってもらえないので吐き出したくなりました、、😢
- ママリ(生後9ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳6ヶ月)
コメント

ママ
わかります💦
好きにしろ‼️って思う事は日常茶飯事です💦
私はもう諦めてしまって、食べたい物を食べたいときに食べなさい式になってしまいました💦
親としてはダメかもしれないけどわかるようになってからでいいやと諦めてしまいました😅
きっと息子さんのその姿がショックだったんでしょうね💦
プラスに考えて、自分の意思を貫いた息子くんはそれはそれで成長したんだと思います✨

Uchan🧸
わかります。。。
ママリさんその一回だけなんてすごいです😭
私は娘がかなりの偏食でご飯食べないことがよくあり、
精神的にまいってた時期は
「なんで食べないの‼︎」って
食器をバンっと置いたこと何度もありました。。。
ほんとに最悪な母親だなと後悔しては同じことしてしまっていました。
それでも娘はいつも無邪気に笑っていて、その姿を見ては泣いていました。
きっと世の中のママは同じような経験しているんではないでしょうか😣
子育ては大変なこともたくさんあるし、イライラすることもありますよね。
それ以上にたくさんの愛情注いで適度に頑張りましょう☺️
-
ママリ
ありがとうございます。
お菓子を投げてしまったのが1回で、うちの子は途中で皿ごと投げる癖があったその度に怒ったり、ずっとイヤイヤ泣き続けてたら怒鳴ってしまったり逃げたりはしてしまいます😢
それでも笑って抱きしめてくれるんですよね、、
ずっと、本当にみんなそういうときがあるのか悩んでました。- 8月27日

にこやまサンバ
読んでいて胸がギュッとなりました😢
私も似たような事があり、娘の後追いが酷くまだハイハイしか出来ない娘を
「うるっさいんじゃ!!」と布団の上に放り投げて(柔らかいのでポスッという感じ)畳み掛けのタオルを横に投げつけ、部屋に閉じ込めた事が一度だけあります。
しばらく大声で泣いていたのが静かになったので、恐る恐る覗いて見たら、大好きなぬいぐるみをチュッチュしながら横になっていました。
そーっと横に寄って行ったら、ギュッと服の端を握ってくれて、そこで我に返りました。
私の両親は毒親だったので、絶対に同じにならない!と決めていたのに本当に情けなかったです。
同じくあの時の娘の後ろ姿が忘れられません、、。
自分を庇う訳ではないのですが、うちの両親は日常的に本当に小さな事で平手打ちしたり、怒鳴ったり、「親だって大変なんだから」という言葉に甘えて感情に任せて好き放題やってました。
時には優越感に浸って怒鳴り散らしてるな、、と感じる事も。
でも、私もママリさんもそうじゃないと思うんです。
限界までためてためて爆発したんだから、そういう親じゃないと思うんです。
自分語りが長くてすみません、、。
凄く気持ちが分かって胸が苦しくなりました。
-
ママリ
ありがとうございます。
忘れられない姿、皆さんにもあるんですね😔
自分がダメな親にならないか不安で不安で仕方なくて、既に毒親と言われるものになってないか怖くて。
産まれて2年も経ってないのにこんなに限界までいってこの先ちゃんとやっていけるのでしょうか、、- 8月27日
-
にこやまサンバ
大丈夫!絶対に大丈夫です!
ママリさん毒親なんかじゃないですよ!
筋金入りの毒親育ちの私が言うんですから本当です☺️✨
毎日朝から晩までちゃんとイヤイヤに向き合ってたから限界がきたんですよ。
どうか自分を責めないで!
他人のアンタが何を言ってるんだって感じですが、ちゃんとお母さん出来てます。
私はママリさんみたいなお母さんが良かったです。- 8月27日

はじめてのままり
イヤイヤ期毎日お疲れ様です😭
怒っているとカーッとなってしまいますよね。
柔らかいものであったとしても、ママリさんからしたら今までなかった行動だったから咄嗟に出てしまった行動に後から罪悪感を感じて情けなく思ってしまうのかなと思いました😢
その後子供がもらえたと一生懸命に選んでる姿を見て冷静になって可哀想というかごめんねって気持ちになって...
ママリさんと思ってる気持ちと違ってたらすみません😅私が同じような状況になったら、私も時々思い出してしまいそうだったから想像で考えていました。
イヤイヤ期はまだまだ長いですが頑張りましょう🥺✊🏻
-
ママリ
ありがとうございます。
可哀想、、どう表現していいかわかりませんでしたがそんな感じかもしれません😢
これからが本番ですもんね、、余裕を持てるよう頑張ります😢- 8月27日

はじめてのママリ🔰
わかりますー😭😭😭
私も子供が1歳ぐらいに結構な風邪を引き私にも移り、子供は機嫌悪いわ私もしんどい中、子供は喉が痛くてご飯を食べたくなかったんだと思います。
それに気づく所か、風邪だからいっぱい食べてなおしてほしいって気持ちで、でも子供はひたすら泣いて食べなくて怒鳴りながら叩いてしまったことがあります…
すごく後悔してて未だに何度もおもいだしますし、もうしないと誓いました🥲
私みたいに手を出すのはダメだと思いますがママも人間だからイライラしちゃいますよね🥲
あまり責めなくていいと思います。虐待とかそういうのは別ですが後から悪かったなぁ、ごめんねって気付けるだけ大丈夫だと思います。
色々大変ですがお互い頑張りましょう😭
-
ママリ
ありがとうございます。
お互い体調が悪い時大変ですよね😢
何度も手は出てしまっています。
普段からご飯の途中で皿ごと投げられたり、何度か泣き止まないときにべしっとしてしまったり、、
ダメだとわかっていてもそのときは抑えきれなくて、、後から後悔してもそれこそ虐待とかの思考(?)になっていかないか怖いです😞
ほんとに、、頑張りましょう😢- 8月27日
ママリ
ありがとうございます。
ショックだった、、そうかもしれません。
必死にお菓子を選んでる姿、、忘れることはできませんがこんなこともあったで終わる日が来てほしいです😞
そういう風に考えを変えるのは思いつきませんでした!😢
ママ
自我が芽生えるということかなと思って😁✨
あれ欲しいこれ欲しいって結構大切なことで、それも意思がないと言えない、できないなんて事になってそれはそれで悩むと思います💦
息子を育て終えてるのですが大人しくて育てやすかったけどもう少し意思が強いといいのになぁと思う事もあります😅なのでこうしたいって気持ちを貫けるのもまた大切なことだなって思いました❤️
逆に娘は激しくてヘロヘロですけどね😅
お互い前向きに頑張りましょう‼️