
つわりで家事や育児を夫に任せているが、夫の不機嫌な態度が気になり、安心できない状況です。皆さんはどのように乗り越えていますか。
つわり中で家事、育児をほとんど夫に任せきりの私。
夫も疲れているの分かるけど、、明らかに不機嫌そうな疲れた顔をして、娘に対してもきつい口調で喋っているのを見ると、安心して任せることはできないです。
かと言って自分も身体が辛くて思うように動けず、なんだかやるせないです。
私の食べられそうな物、買い物してきてくれたり、協力的なのはもちろん感謝してるのだけど、なんだかそういう夫の態度を見ているとどっと疲れてしまいます。
みなさんはどんな風に乗り越えていますか?
- きゅん(3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんだかワーママさんの逆パターン見てるみたいです。
私ならひたすら感謝を伝えながら、自分でもやれる事はやりますかね🤔💦
実際旦那さん大変だと思うし、人間だから感情抑えられない事あると思います。
疲れてても自分がやるしかないですし💦
早く悪阻が落ち着くといいですね。

ReRe
我が家もそんな感じです😅
申し訳ないなーと思いながらゆっくりさせてもらってます😌
夜寝る前に「今日もありがとう」「今日もお世話になりました」と一言言って寝るようにしてます☺️
そして、自分がちょっと調子がいい日は頑張ってできる家事をしてますよ😄
-
ReRe
今日は調子がいいみたい!とか今日はきついとか体調報告もしてます😊
- 8月27日
-
きゅん
やっぱり感謝の言葉って大事ですもんね✨意識して伝える努力をしてみます!
その日の調子を報告するのもいいですね。相手は言われないと分からないですしね😊- 8月28日

シルシル
心の中では、あなたの子を
育ててるんだからやって
当たり前だろって思ってますが、何かしたらありがとうと
出来なくてごめんねって
口に出して言ってます!
出来る時は休憩しながら
何か自分でやるようにしてます
-
きゅん
当たり前😂
そんな気持ちもありますよね😂
出来るだけ言葉にすること、実践してみようと思います。
感謝することは大切ですよね。ありがとうございます!- 8月28日
きゅん
ワーママさんの逆パターン!なるほど!そうかもしれません。
感謝大事ですよね。伝えてるつもりでも足りないかもしれません。不機嫌な顔していると尚更伝えにくくて💦
ありがとうございます!私ももう少し余裕を持って、広い心を持ちたいです。