
離乳食の準備について不安があります。週末に一気に作って冷凍しておく方法は無謀でしょうか?みなさんはどうしていますか?一から作るか、下処理だけしておいて当日に仕上げるか教えてください。
今後の離乳食を考えると不安がよぎるのですが…。
いまはまだ初期で週末に一週間分お粥やら野菜やら一気にペースト状にして冷凍しておき、当日は食べる直前にレンジしておしまい!なんですが、今後二回食、三回食となって、形状も大人のものに近づいていくと週末に全部まとめて作って冷凍しておくのはきっと無謀ですよね?😱
みなさんどうされているのでしょう?
その都度一から作ってますか?
それとも下処理だけ(野菜ならゆでて月齢に合わせた大きさに切って一回分ずつ冷凍しておく、など)週末にまとめてしておいて、当日はちょこっとだけ手を加える感じでしょうか?
まだ始まったばかりですが先のことばかり気にしてしまいます〜二回食より先に進まれているママさん教えてください(>_<)
- あひー(8歳)
コメント

にゃんにゃは
完全に自己流ですが、冷蔵庫にある野菜をみじん切りより少し大きめに刻んでまとめて煮て冷凍してキューブにしてますよ!
お粥も6倍粥位を1週間分位作って冷凍してます!
あと、うちはおうちコープやってるので、そこで売ってるカボチャフレークや冷凍のサツマイモスティックをたまにお粥に混ぜたりしてます(^_^)
上の子も居るのでなかなか時間が取れないのでまとめて作ってます!
なので1週間はほぼ同じものを食べてます笑
私のスキルではこれが限界です笑

3児ママ
回数が増えたり大人のものに近づいてきてからはその都度作ることが多かったです。朝だけはバタバタするので角切り野菜などの冷凍を卵に混ぜてオムレツにしたり少し味付けしたりとかしながらあげたりしてました。
その都度作ると言っても材料は大人と同じものを使ってたり、味付け前に取り分けたりって感じだったのでそんなに大変ではなかったです。むしろ初期のペーストとか作る方が私は面倒くさかったです 笑
-
あひー
コメントありがとうございます✨
やはり都度作りが多くなるんですね!
取り分けメニューもよく聞くのですが、全くまだまだ想像出来ず…ある程度大人の食事のご飯の固さを嚙めるようになったら、大人のご飯を作るときに一緒に作って最後大人の分だけ味付けするって感じでしょうか?
幼児食になったら大人の味付けと同じで良いのでしょうか?
質問だらけですみません💦
もしお時間あったら教えてください💦- 9月26日
-
3児ママ
例えばですけど、野菜炒めを味付け前にとる、カレーやシチューなどルーを入れる前にとる、煮物等々同じ感じです。そうなると結構楽になります☆揚げ物とかする時はちょっとメニュー変えたりしますが基本材料は一緒でって感じですね。取り分けしてから大人の分味付けしてってやってます。
1歳半で一応離乳食完了ってなってるので今は同じもの食べることが多いですが、自然と大人のものも薄味になってる感じですね。- 9月26日
-
あひー
返信ありがとうございます✨
なるほど!とてもよくわかりました✨
確かにそれを続けていけば初期のように大量に冷凍ストックしとく必要は減りますね。
取り分けできるまで…まだまだかかりますが、そこまでいけば少し楽になれるんですね。
味付けのこともありがとうございます。
やっぱり少し赤ちゃんのことを考えて薄味になっていくんですね。
夫が塩分大好きな人なので、そっちに流れないように気をつけます💦- 9月26日
-
3児ママ
取り分けやりだすと冷凍ストックの方が面倒くさくなります 笑
同じの食べれると一気に楽になりますよ☆
味付けも私は塩分取りすぎないように、旦那は血圧が高めなので減塩なのでちょうど良い感じです☆もし物足りなかったらそれこそ取り分けて味付け追加したら大丈夫です♪- 9月26日
-
あひー
早く同じものを食べれるようになってほしいです😂
まだまだですね、でもそういう日が来るんだ、楽になるんだ、と思えたので頑張れます!
そうですよね、基本薄味で作っておいて足りなければ各々大人は足せば良いですもんね😊- 9月26日

退会ユーザー
段々楽になってきましたよ〜。
おとなのとりわけできるようになると楽です!
あと「1歳過ぎたしまぁいっかー♪」という気持ちが楽にしてくれてます(笑)
私はリッチェルの小分けで凍らせるやつが凄く便利でした。
あれで凍らせたものを常備し、適当に組み合わせてチンして終わりです◎
一番面倒なのは茹で時間も長くて、細かく刻まなくてはいけない時期でした。
冷凍してて便利だったのは…
おかゆ
うどん
そうめん
野菜ミックス
魚(刺身を茹でると楽チン)
ミンチ肉
出汁
クリームコーン
りんご、バナナ等フルーツ系
常備してて便利だったのは…
コーンフレーク
オートミール
牛乳
プルーン
きなこ!
豆腐
ヨーグルト
中期、後期だと、1つの器にそれぞれ凍ったものを入れてチンです。
たとえば…
うどん
クリームコーン
野菜ミックス
ミンチ肉か、魚
出汁
を入れて、クリームコーンうどん!みたいな感じでした。
これうちの息子の好物です(笑)
-
あひー
コメントありがとうございます✨
そしてとても具体的な内容とても参考になります!
いまの私だと一回食の方がストックする種類も量も少ないからこれから先の方が大変なイメージなんですが💦
3回分も考えられない〜といまからビクビクしています😱
3回分になってくると、朝昼はかなおさんのように上手に冷凍ストックなどを利用して、夜は大人の取り分け、みたいにしていく感じでしょうか?
なんにせよお昼寝の時間や週末だけでは時間足らずですね😭
夜寝たあとや、日中おんぶしながら頑張るしかないですね😅- 9月26日
-
退会ユーザー
私は離乳食のストック作りは、週末旦那に子ども見てるあいだにやってます♪
離乳食作るからよろしく、とあえて任せてます。
お昼寝のときやEテレに夢中になってる時もチャンスですよね。
うちは子どもも大人も21時に寝てるので、夜作ることもなかったです(笑)
なんとかなります♪
三回食、私もやだなーと思いつつ始めました。
始めた頃は三食とも冷凍ストックや常備してるものを駆使してました。
1歳過ぎてからは大人と同じくらいの固さでも食べられるようになるので、その頃から取り分けにしました。
たぶん上手な方はもっと早く取り分けされてると思います(ー ー;)
私はせっかちなので、おとなの分出来上がって、さらに子どもの分を柔らかく煮る…というのが面倒だったので(笑)
どうしてもしんどい時はベビーフードにも頼ってます〜(^ ^)- 9月27日
-
あひー
コメントありがとうございます✨
そうなんですね、私も今週末に旦那に任せてストック作ってるのですが一回食なのに結構時間がかかってしまっていて、これが3倍⁈どんだけ時間必要なのー😂となってます。。
でもなんとかなるもんなのですね、というかどのママさんも頑張ってなんとかしてるんですよね😂
取り分けできるまで…あと半年の辛抱だーがんばります!- 9月27日
あひー
コメントありがとうございます✨
なるほど、やはり野菜やお粥はある程度冷凍ストックしておくんですね!
回数が増えるとバリエーションが…同じようなものでも栄養が取れてれば良いのかなと考えてます!笑
2人だとなおさら大変ですね(>_<)
そんな中コメントありがとうございます✨