
息子のイヤイヤ期に困っています。外出時の対応が難しく、自分にイライラしてしまいます。どうしたらいいでしょうか。
イヤイヤ期、気持ちの切り替えをさせる時、どんな言葉をかけてますか?どんなふうに対応してますか?
うちの息子は特に物事の終わりにイヤイヤがひどくなります。
具体的には散歩から帰る時や、公園から帰る時などです。
全力で「いや〜」と泣き叫び、床や地面に寝転がります。
ほぼ、毎日こんな感じで、なんか本当に嫌になります。
家なら、気持ちが落ち着くまで放っておくこともできるし、支援センターなどでは先生達も声かけてくれるので何とかなるのですが、一番困るのはやはり外に行った時です。
夫がいる時であれば、片方が下の子を見て、片方がイヤイヤしてる上の子の気持ちに寄り添ってあげたり、最悪帰りたくないと暴れ回る上の子を抱えたりできるのですが…
一人で子ども二人を連れて行った時は私の気持ちの余裕がなくなってしまい
「イヤイヤするんだったら、もうお散歩いけないよ」とか「そんなイヤイヤしてるんだったら置いてっちゃうよ」とか、ついついきつい言葉を言ったり
地面に寝転がってる子を置いて、下の子と先に歩いて行ったり…
全然上の子の気持ちに寄り添ってあげられなくて。そんな自分に嫌気がさすし、毎日毎日帰る時にイヤイヤする息子にもイライラしてしまいます。
ほんと、このイヤイヤ期、いつ終わるんだろう。
- ゆうゆう(4歳7ヶ月, 6歳)

ちゅん
毎日お疲れさまです!!
私も全く同じような状況です😭
寄り添ってあげたいのにイライラしてついきつく言ってしまって毎日反省してます🥲
お外から帰る時、私は食べ物とかで誘導しちゃいます😂
あまり良くないかもですが…おうち帰ってジュース飲も!おやつ食べよ!って誘えば割とすんなり帰ってくれます😂
アンパンマン見よ!とかでも帰ってくれる時あるので、好きなテレビとかで誘ってみるのもいけるかもです!
お互いイヤイヤ期早く終わりますように🥲🙏🏻
コメント