![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どうしても完璧主義が抜け切れなくて、育休とって家事をしてくれてる主…
どうしても完璧主義が抜け切れなくて、育休とって家事をしてくれてる主人に口を出してしまう…😞
元々、我が家の家事は夕飯の皿洗い以外は私が担当でした。夫が1ヶ月育休をとって、2人きりで初めての育児と家事をやっています。他の人のサポートはありません。
退院後、10日ほど経ちました。
最初こそ今以上にぶつかり、2人で泣きながら喧嘩していました。
ママリにて、先輩ママの皆さんから、目をつぶって〜 よくやってる方だよ〜 とアドバイスをいただき、目をつぶるようにしていますが、
やはりどうしてもイライラしてしまう!!!
なぜって主人にあれを治してほしい、こうして欲しいと言っても1回、2回、3回言っても同じことをする…
適当でいいじゃん、と許せない自分にうんざり。自分が嫌になってます😞
例えば沐浴を産院で習ったとおりに要点を確認しながら2回ほどやってみせてレクチャーしたのに、いつまでも出来ない…
頭洗ったら冷えるからガーゼで先に拭いてあげて!
ベビーバスのお湯を抜いて最後にかけ湯をして!
バスタオルで拭いたら濡れたタオルに置いておくと冷えるから先にタオルは外して!
おしっこ漏れると悪いから軽くオムツはかせてからクリーム塗って!
おへそ、耳、鼻の綿棒はいちいち変えて!
1日1つは注意してしまいます😭
なんで出来ない…?
他にも古い家なので扉の開け閉めの音がすごく響きます。
何回注意しても主人は気にならないとの事で、
バンっとしてます。
習慣なので辞めれないのでしょう…
子もモロー反射でビクッとなるし…
哺乳瓶は洗わずにシンクに置きっぱなし…
横で夕飯の仕度をして鶏肉のドリップが付くんじゃないかハラハラ…
状況把握が苦手、周りが見えてない。
哺乳瓶洗うスポンジは水が切れてない…
水切りカゴの中で溜まった水に付いてる…
不衛生だと思わないんでしょうね。
授乳してから私がお風呂入っている間見てもらってたら、洗い物でガチャガチャしてそれ以上に大きな音でYouTube観てるし…子供寝てるのに…
なんでそんな大きな音出してるの?って聞いたら洗い物してて聞こえないから!って。
えーーーー。大きい音の理由聞いてんじゃないよ。
子がうるさいって思わないの?って話なのに。
本当に自分がもう1人いたらいいのに。
でもいないし、主人は頑張ってくれてるし…
なのに気になるし、イライラするし。
主人の行動にイライラすることより、イライラしてしまう自分に悲しくなる…😞
いまも扉の音で目が覚めました。
イライラするけど本人に伝えるのも疲れたので、
子と主人とは別室に来てクールダウン中。
2週間健診で相談すればよかった。
漢方とか効くんでしたっけ?
誰かに相談したい、わかってほしい…
イライラして頭おかしくなりそうです😢辛い
助かってるし、ありがたいんだけど、
どっか行ってくれないかな。
1人になりたい。
- ままりん(生後10ヶ月, 3歳6ヶ月)
コメント
![かぼちゃコロッケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かぼちゃコロッケ
酷な事を言うようですが、やってもらうのであれば多少は目を瞑らないといけません。偉そうにすみません。
自分と同じ様に(完璧に)やるのは無理ですし、それに旦那さんがやることいちいち指摘してたら、その内やらなくなります。「だって、何やっても文句言われる」と言い出し、やらなくなってしまいますよ。
もし、旦那さんのやり方が(注意しても直らないのが)嫌なのであれば、全部自分でやるしかありません。任せるのであれば、ある程度は許容が必要です。
正直、そんな事言わなくても考えればわかるだろ!って思う事は本当に多々あります。でも、所詮他人です。価値観も違うので押し付けにならないようにしないと揉めます。
扉問題は腹立ちますよね!扉くらい静かに閉めろよって😡
でも発想を変えて、注意しても変えられないのであれば、こちらから変える方が早くてストレスフリーです。例えば、もう旦那さんには扉閉めないようにしてもらって、自分で閉めるようにするとか💡
腹は立ちますけどね笑
そんな簡単な事もできねぇのか!って😅でも、他人はなかなか変えられないので、許容できる部分は任せて(文句も言わない)、無理な所は自分でやる方が早いし、イライラも軽減できますよ。
![あしゅりー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あしゅりー
わかりますよー、私なんて掃除嫌いだし基本なんでも適当人間ですが、それでもイライラしました。
お子さん産まれて2週間ほどですよね?
ガルガル期なんですよ。
もうね、旦那が何やってもイライラするんです。
旦那さんも、もうちょっと頑張ってよーと相談文見ると思いますが、イライラしちゃうのはガルガル期だから!って思いましょ?
妊娠出産前は旦那さんに家事をやらせなかったか、やれせていても雑なのを良しとしてきたんじゃないですか?
子供が産まれた途端雑はダメ!と言われても、すぐには治らないですよ。
まずは深呼吸して、私はガルガル期と言い聞かせましょう。
そして旦那さんが寝て、お子さんも落ち着いている時に紙にイライラを書き殴りましょう。
最後にビリビリに破いてゴミ箱にスパーンッ!と投げ捨てるとだいぶスッキリしますよ(笑)
-
ままりん
私ガルガル期なんでしょうね。産前は全然気にならなかった事が気になりまくってるんです。生理前でもこんなにイライラした事なくて正直戸惑ってます😢
殴り書きして、ビリビリにして捨てるの試してみます!- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
音とかは、起きちゃうー😭ってなりますよね💦
いいところ、頑張ってくれているところに目を向けて、ありがとうって言葉にしてみるのはどうでしょう。
悪いところばかりに目がいくと、当然イライラしちゃうと思います😢
旦那さんも育休取って慣れない中でも一緒に子育てしようって思っている中で、指摘ばかりされたらちょっと辛いかも😢
正直そこまで自分が思うように完璧にやりたいのであれば、ご自身でやるしかないのでは、と少し思ってしまいました💦
パパとママの行動に差があるのは、ホルモンのせいだ!ママはトツキトオカお腹で赤ちゃんを育てて、ホルモンにも変化があるからできる、気付けるけど、パパはそうじゃないし、たとえ自分が求めるものと差があっても、パパはパパなりに頑張ってくれているなぁって思います。
-
ままりん
こんなに指摘されたら嫌だよな、って分かってるし、ごめんて伝えてて、言ってしまった後も反省もして、自分が嫌になって負のスパイラルに陥ってます。
1日授乳やめて、家事は私がやって子は主人に見てもらって役割交代してみようかな…自分でやれって話ですよね。- 8月26日
![sho](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
sho
私も旦那のやり方が気に入らなくていちいち口出ししたくなるので、見ないことにしました!笑
沐浴も、全部任せちゃう!洗えてなくても死にはしません!ミルクの哺乳瓶だけは不衛生だと嫌なので、自分で洗って除菌します😅
あと、一人になりましょう💡旦那さんお休みの日にお子さん見ててもらってコンビニでもカフェでも、30分〜1時間くらいでも一人で行くとすっきりしますよ✨その間赤ちゃんがずっと泣いてても30分とかならなんの問題もないです🙆
お母さんのリフレッシュも大事ですよー✨
-
ままりん
見ないのが1番いいかもですね、一緒にやらないようにしようかな。笑
ね、多少何かあっても生きてりゃいいと思えるように心がけてみます。
1ヶ月外にも出ちゃいけないのかと、ずっと家にこもってます。1人でコンビニ行くのもいいですね。行ってみます。- 8月26日
![(´・ω・`)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(´・ω・`)
すごくわかります。私もそうでした。
完璧主義ってどこまでも自分も相手も消耗してっていいことないんですよね。
でも妥協することができないから余計に苦しくなる。
やってもらってありがたいけど、なんで同じこと何回も言わせるのってなっちゃうし、なんで配慮ができないのって思っちゃいますよね。
どうしたってご主人とらららさんは違うから仕方ないんですよ。
らららさんは子供の為を思って細かいことまで気をつけて、よりよい状態にしてあげたいって思ってるだけなんですよね。
それはご主人も同じはずです。でもそんなに容量よく熟せない。多分できないんだと思います。
けど、その1回できなかったからといって子供は死なないです。
危ないことは思いっきり注意してもいいと思います。
危なくない、死なない程度のことは「明日自分がやれば大丈夫」の気持ちです。
沐浴にしても、頭洗ってても体が湯に浸かってるからあったかいです。
お湯抜いてからかけ湯にしなくても汚れは落ちてるし、タオルで拭けば大丈夫。
バスタオルの下に服置いておけばバスタオルを取るのはできるはず。
おしっこ漏れたら洗濯物が増えるだけ、洗って新しいのでいいんです。クリームもおむつ替えのときに代わりに塗ってあげてもいいんです。
綿棒は汚れみつつで変えるでもいいと思います。おへそはぐちゅぐちゅだと薬つけたりあるので、清潔に!って伝えればわかってくれますよ。
意外と指摘してたことを振り返ると、たいしたことない場合が多いはずです。
でも同じようになんで子供に気遣えないんだろう。大切に思ってないの?って気持ちが出ちゃうかもしれませんが、大切に思ってますし、ご主人は真剣にやってくれてると思いますよ。
音については男性ならではなのか、私の夫も同じように物音が大きく、気にせず行動することが多いです。
その都度面倒ですが言うことがほとんどです。
相談するにもいろいろ考えて言えずに溜め込んで、限界がきたら爆発して相手にぶつけて…という状態なのかもしれません。
らららさんが言いやすい人が1人でもいれば気持ちも楽になるかと思うので、ここでたくさん書き込んでもいいですし、地域の子育て支援の人に愚痴を言うでもいいと思います。
そんなに神経すり減らしてしまうとらららさんがもたないです。無理せず休んでください。
寝てる間ご主人に見てもらって、外を散歩してくる、コンビニでおいしいお菓子を買ってくる、それだけでもだいぶ気持ちが楽になりますよ。
-
ままりん
共感していただいてありがとうございます。消耗、まさに。私も指摘しても心がすり減っていってます。
沐浴に関してもそうです、多少いいと思うんです。ただ同じ事ができないのがなんで?ってイライラするだけで、別に多少洗えてなくても、濡れていてもってわかってはいるんです。不思議なもんで。
そうなんです、溜め込んで爆発する状態で、もうしんどいです。コロナ関わらず主人の地元に嫁いできたので近くに友人も家族もおらず、愚痴を聞いてもらう人は身近にいません。実母に愚痴ってもたしなめられるだけで、気持ちのやり場がありません。
いただいたコメントで少し心が軽くなりました。やっぱりコンビニ行くしかないですね。- 8月26日
-
(´・ω・`)
産後すぐということもあるので、気に病みやすいですからそんなに自分を責めないであげてください。
少し余裕がでるとイライラも減ってきます。
ご兄弟はいますか?友達でも電話するのも結構楽になりますよ。
誰かと言葉を交わすのは文面よりは対話のほうがもやもやも晴れますし。
どういう風にこのイライラを対処したらいいか、自分なりの正解が見つかるといいですね。- 8月26日
-
ままりん
時間が解決してくれますかね。気分がジェットコースターすぎて…昨夜は夫にもううんざりすると言われ、大泣きしてリビングで1人徹夜しました…
いまは22:00ころに寝かしつけて、1回ミルクを夫に任せて寝てたのに夫が枕元に置いてたSwitchが落ちた物音で起きてイライラしてます。
直後に落ちるようなところに置くなって注意して片付けようとした釣具ケースも落ちてまた大きい音が出て、イライラして眠れなくなりました。笑 どう考えてもうちの夫は不注意が多くて物音がうるさい!!産後とか私だけの問題じゃない…😢
兄と弟がいますが、男兄弟なのでちょっと…- 8月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
きっとホルモンバランスの関係でイライラしちゃってるんですよね😅自分ではどうにも出来ないくらい本当にイライラしますよね😅😅
私も2人産んで2回ともイライラしました😂💦
多分旦那様も慣れないことして頑張ってはいるんだと思います💡その中でも悪いところではなく、いいところを見つけてあげるようにすると少し気が楽になりましたよ😊💡
出来ないのに頑張ってるな~と思ったら、むかついてた気持ちの奥からありがとうの気持ちがようやく出てきた記憶があります😂
自分の身体が復活するまでの辛抱です💦少しだけ肩の力抜いてお二人で育児楽しんでくださいね😊❤
-
ままりん
ホルモンバランス崩れないような錠剤とか点滴とか発明して欲しいです、切実に。
いいところを見つけると、こっちまで気が楽になるんですか。意識して実践してみます!そういえば子が産まれて、主人に全く関心がなくなってしまいました。関心が無さすぎるせいかもしれない。もう少し主人に目を向けたら変わるかな… 突破する糸口見つけたかもしれません!ありがとうございます- 8月26日
![らっきょ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らっきょ
私も、1人目そうでした!
完璧主義で、寝不足でイライラしてました。
1人目は、泣かせるのが可哀想と
少しでも泣いたら全てをほり投げて
抱っこしてました😅
おかげで家事が回らなくてそれで何回も泣いたし
主人にブチ切れて文句言って
部屋の扉に鍵をかけて子供と一緒にひきこもったこともあります😅
でも、2人目産んで気づきました!
主人は相当しんどかったやろなーと。
1人目から沐浴入れてくれるなんて素敵な旦那さんですね😊
掛け湯が難しかったら、沐浴剤使ったらどうですか?最後の掛け湯いらないですよ😄
耳と鼻も綿棒でするんですか?タオルで拭くのみでした💦産院によって違うんですね💦
うちの旦那は、1人目の時ビビって沐浴なんか1回もしたことないです🤣笑
モロー反射も子どもは痛くも痒くも無いので
こんなんなっとる!可愛い!
って真似してます😅
今だけの反射なので😄
起きたら責任をとって
寝かせてもらいます笑
哺乳瓶はシンクに置いてほしくないですね💦
シンクの外に置いてって伝えてみてはどうですか?
で、ご自分で洗えばスポンジの件は解決です。
YouTubeの大きい音は
赤ちゃんが寝ててうるさいとかではなく
赤ちゃんがまだ昼と夜の区別が付いていないから
朝はガンガン音ならして夜は静かにして
朝と夜を教えてあげたい
って、説明してみてはどうですか?
我が家では、21時になったら
部屋の明かりは薄暗く、テレビの音は小さく
寝る時のオルゴールかけてます😊
そのかわり朝起きたら、子どもが寝ていようが
掃除機ガンガンかけたり、洗濯機、テレビも普通の音量でみます。
適当でも、泣かせてても
死にません。
うちの次女で実証済みです!
らららさん、しんどいですよね💦
もっと気楽に、楽しんで育児ができますように。
そしたらすごく楽になりますよ!
主人は朝早く夜遅いのでワンオペで
私も近くに親も友人も居ないですが
1人目の時より今のが楽です!笑
-
ままりん
わたしもらっきょさんみたいな肩の力抜いて子育てしたいです…初めての子育てで、教わったことにこだわりすぎているかもしれません😞
昼と夜の区別って、勝手にわかるようになるのかと思ってましたが、環境を作ってあげるんですね!じゃあYouTubeタイムは朝に設けてもらおうかな。笑
心が軽くなりました、ありがとうございます。- 8月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
指摘しだしたらやらなくなりますしね。
妥協は必要ですかね。
主さんが変わる努力をすればかわれますよ。
私も誰が見ても完璧主義でピリピリしたりしんどそうだったそうですが、今は主人に色々してもらってます。
手を抜くようになってきました。
だからあの時ピリピリしてたよねってママ友とかにも言われます。
やり方の合わない部分は、私はこうしてやってるからこうしてくれると嬉しい。とか、
そのやり方のこだわりとかある?って聞いて相手の言い分も聞くようにしてます。
自分の意見貫き通したいなら旦那さんには何もしてもらわない方がいいです。
私も自分でするって感じで全部一人でやってましたよ!
やっとこれができるようになったのは20代前半なんですけどねww
-
ままりん
私も誰がみても鬼上司のようなひどいパワハラしてると思います…😢貫き通したいかどうかさえ、自分でもわからないです。本当にちっさいことにこだわってる気がします。
助けてもらってることにちゃんと感謝する余裕を持ちたいと思います!- 8月26日
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
らららさんの気持ちすごくよくわかります!
わたしも完璧主義とまではいかないけど神経質です。
1人目の時の方が神経質で夫もうちの親も私にすごく気を遣っていたと二人目が生まれてから聞きました。
1人目の時、軽い産後うつだったと思います。
家事も夫や親にやってもらっても気になるから
今でも前に比べたら適当に出来るようにはなったもののやってもらっても、気になるので
子供のことは任せて家事は私がやっています。
たぶん家が多少キレイでないと私自身のイライラが募ります。
そして私は今産後うつで漢方飲んでます。
原因としては上の子なんですけどね。
反抗期と赤ちゃん返りみたいなのが混じってスーパー手がかかるのと寝不足やら疲労がたまって、爆発して過呼吸になりヤバいと思い漢方処方してもらってます。
うちは夫は育休とってませんが親が近くて本当に色々と助けてもらったのに産後うつです。
完璧主義な人ほどヤラれますので本当に気を付けてください!
旦那さんに対しての愚痴とかも吐くところがなければママリでもいいし、私は市の子育て相談のところに電話したりもしています。
ガルガル期でしょうから子供を旦那さんに任せるのも嫌かもしれませんが、育児頑張り過ぎないでくださいね!
たぶん手抜きをして、頑張らないでいいって周りからたくさん言われるけどそれが出来ない辛さは本当によくわかります。
でも自分で多少は何かを妥協しないと私みたいに壊れてしまいますのでそうなる前に溜め込まずに吐き出してくださいね!
-
ままりん
産後2週間なので家事はできるだけサポートを受けて身体を休めて、と言われているので家事を任せてもらっていいものか、、本当なら全部自分でやりたいです💦そうなんです、キレイでないと落ち着かないんですよね…子供が歩き回るようになったら諦めもつくのかな…🥲
漢方飲まれているんですね。過呼吸はお辛いですね、私なんかよりずっと辛い状況なんでしょうね。。
私も溜め込まず、市の保健師さんたちも頼ってみようと思います。ありがとうございます。- 8月26日
-
ままり
過呼吸出ましたが、らららさんより辛い状況ではないんですよ😊
辛さは人によって違うので私なんかより辛い人がいるって、思わない方がいいですよ!そう思っちゃうと余計に頑張り過ぎると思います!
だって、私は親と夫のサポートがあるのに参ってますし長女の時はほんとに些細なことで気になって自分で自分を苦しめていました。
上の子がいるから下の子は楽に育児できているようなものです。
らららさんは初めてのお子さんなので細かいこと気になるのすごくわかりますよ!
私は帝王切開で、とにかく体を休めろ、回復が先だとほんといろんな人に言われてましたが家事やってました!笑
だって汚いの気になるんですもの😅
体休めてても心が休まなかったですもん。- 8月26日
-
ままりん
たくさんのコメントをいただいて、いかに自分が甘ったれでわがままで、など思ってました。
今日(昨日)一日は朝起きてこない夫は知らんと思ってゴミ捨て、台所周りの掃除、洗濯、子の沐浴、1人でやりました。あースッキリって感じです。笑
結局昨日は夜中に夫にいい加減その態度にうんざりすると言われて号泣、リビングで一睡もできず朝まで過ごし、昼間も授乳の間隔が短く一睡も出来ず、おかげでちょっと腰が痛いですが、骨盤ベルト締めて気合いでなんとか頑張ります!心の休息優先。- 8月27日
-
ままり
甘ったれでもわがままでもありませんし、らららさんとてもよく頑張ってますよ!!
2週間って授乳も軌道にのってないから本当にしんどいですよね。
体調が悪くないなら家事してスッキリしてください。
ただ旦那さんも頑張ろうとしてくれてることは心の隅っこに記憶しといてあげてくださいねー
話するの嫌だろうけどガルガル期とかのネット見せて、私今こんな状態だと思うからごめんねって言えるなら言ってみて自分の状態わかってもらってもいいかと思います。- 8月27日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
産後でも特に出血がひどくなければ家事やって大丈夫ですよ。
-
ままりん
そうなんですね。産後2週間ちょっとですが出血は一旦治ったようなので心置きなく家事やろうと思います!
- 8月27日
ままりん
全くもっておっしゃる通りだと思います。頭でわかってるつもりでも、それを貫き通せないもどかしさで悩んでるんです。
扉閉めないようにしてもらうは発想になかったです。笑
猫を飼ってて居住スペース分けてるのでちょっと難しいですが、、もう少し出来ること考えてみます。
かぼちゃコロッケ
私も以前は完璧にやりたいタイプで、旦那が適当にしかも納得いかない言い訳をつけてきた時は腹立って仕方なかったです。それを、育児経験豊富な友人に話したときに、上記の事を言われました。
らららさんと同じで、理解はしてるけど行動に移すと許せないんですよね😅スルースキルを習得するには時間がかかります。私も最近、割りきれるようになってきました。産後すぐは、同じく旦那が家にいるだけでイライラしてましたよ😞マットレスをサンドバッグの様に殴ったりして発散してました笑
ままりん
1人目ならではの悩みみたいですね🥲わたしもスルースキルを習得せねば!
こんな時間に夫が枕元に置いてたSwitchが落ちた物音で起きてもイライラしない😇そのあと追加で釣具のケースが更に落ちてもイライラしてちゃダメですね。(めっちゃイライラしてます)サンドバッグのように夫を殴りたくなっても我慢、我慢。笑