※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の娘が食事を口から出すことが続いて困っています。食べないときはどうすればいいでしょうか?

1歳2ヶ月の娘です。
最近、一時期やっていたごはんを口からべーっと出す行動を頻繁にやるようになりました😭
収まってきたからホッとしていたのになんでーーーー!!

今日は、ベビースイミングが午前中あり、いつもなら帰りの車の中で寝るんですが今日は寝ず…
寝ないならごはんを食べさせちゃおう!と思い、12:00くらいにうどんをあげました。
すると、一口目からべーっと😭
そして、べーっと出してエプロンのポケットに入ったものをつまんで食べる…
自分で食べたいのか?と思ってスプーンにのせてから持たせると口に運んだので、おぉ!と期待したらべーっと出す…
いつもなら、じゃあつかみ食べにするか、という流れになるんですが今日はもう私が怒ってしまいそうだったので、ほぼ食べないまま一度中断しました。
特に泣くわけでもなく、楽しく遊び始める様子で、食べないなら昼寝と思い寝かしつけると、時間は少しかかりましたが寝ました。

最近こんなのばかりです😭
好き嫌いなのか、食べる気分じゃないのか、わかんないけど…
昨日食べてたものなのに今日は口から出したり、前の食事から4時間以上たってるのに遊びながら食べたり、そんなのが続いて心が折れかけてます⚡️
量的には平均の量は食べられる子だと思います。
気分が乗ってれば完食もよくしていました。

みなさんだったら、出したものを全く食べないときどうしますか?
違うものを出しますか?はたまたとりあえず一回終わらせて様子を見ますか?
そもそもうちの子は、お腹が空いても泣いたり訴えたりしないので、一回終わらせるとそのまま食べずに一日過ごしてしまう気がします😭
だからと言って、ここにあるごはんを無駄にして違うものを出すのも気が引けます…

コメント

NM

全く同じ状況です😂
本当に心折れますし涙出そうになります。
私は何度も口から出すようならもう終わりにしよ!と片付けちゃいます。
早くこの時期終わって欲しいですよね😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    月齢も同じですね😭
    仲間がいて心強いです…ほんとしんどいですよね😭
    自分もイライラしてしまうので、やはり片付けるのがよさそうですね…
    食べてくれるかなーと時間を削って作っても、口から出される日々なのでもう投げ出したいです…

    • 8月25日