
コメント

ちろろ
近所の産院は子連れ絶対🆖でしたので、少し距離のある、、といっても車で20分くらいですが、、産院にしました!一時保育も登録しました!😀

ままり
同じく実家義実家が無いので、主人の休みに出来るだけ合わせて検診予約を入れています。
通院は一時保育を利用するのはいかがですか?
出産は私もどうするか悩み中です。ただ、一人目早産な上にリスクありの妊娠なので主人の職場には早めに伝えてもらいました。
念のため市のサポートの登録しました。
義実家を頼れるのであれば遠方でも出産時に来てもらうか、ご主人にサポートしてもらえるよう職場に掛け合ってみるとかですかね🤔
-
スマイル
ありがとうございます!!
やはり一時保育は利用した方が良さそうですよね!!
市のサポート!!そんなものがあるのですか??
調べてみようと思います!!- 8月24日

たこさん
産前産後枠で産休期間中のみ保育園に入園することを検討したら良いかと思います。
送迎は必要ですが、フルタイム勤務者と同じくらいの時間預けられますので、旦那様がお仕事終わってから迎えに行くことも出来ると思います。
コロナ禍で一時保育は受け入れ中止している自治体も多いですので、産前産後枠の方が確実に預けられます。
ちなみに我が家は共働きなので保育園児です。健診のときも保育園なので、終わったら迎えに行っています。
-
スマイル
産前産後枠なんてものがあるんですね!!
私は働いていないので、長男は幼稚園にいっているのですが、次男はまだなので、産前産後枠調べてみます!!
ありがとうございます🙇♂️- 8月24日
-
たこさん
産前産後枠は産休期間限定で入園し、クラスの一員として毎日通えます。
期間限定なのでら産後8週で退園になります。
役所などで詳しく教えてくれると思います😊- 8月24日

はじめてのママリ🔰
一時保育を利用するのはどうでしょう??
-
スマイル
そうですね!やはりみなさん一時保育などが良さそうとの回答でした!!
しっかり前もって調べて備えたいと思います!!- 8月24日
-
はじめてのママリ🔰
近くに良さそうなところがあるといいですね!!
ちなみ私は一時保育室で働いております。通院で利用する方、たくさんいらっしゃいましたよ☺️- 8月25日
スマイル
返信ありがとうございます‼️
一時保育の場合、送り迎えはご主人様がされるのでしょうか??
主人が保育園はじまる前より先に出勤や、帰りも不定時なため、、
もっと妊婦が安心できる世の中にならないですかね🙈
ちろろ
私の場合、実家も近くなので、検診の時に預けることは結局ありませんでした。
でも、切迫早産で長期入院することになり、その間は保育園にかなりお世話になりました。主人に在宅勤務をお願いして、送り迎えを頼んだりしていました。
頼れる方が身近にいらっしゃらないと、かなり不安ですよね、、ファミサポとかも、お値段はりますが、良いかと思われます☺️