![ちいのママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後9ヶ月の息子は夜中1〜2回起きて授乳や寝かしつけが必要。昼寝は3〜5回。リズムは2〜3時間起きて寝る。昼寝は30分で起きることが多い。気になることやアドバイスがあれば教えてください。
もうすぐ生後9ヶ月になる息子についてです!
いまは完母、離乳食は2回。授乳はだいたい1日5回くらいになります。
生まれてからこれまで1度も夜通し寝たことはまだなく、夜中1.2回起きるため、授乳したり、抱っこで寝かしつけたりとしています。
希望は夜通し寝てくれたら、、、なんて思いますが、新生児期に比べたら全然寝てくれるようになったこと、寝かしつけも一緒に横になってトントンで寝てくれるので、特に現状に満足しながら生活しています。
ただ、最近生後8ヶ月くらいからお昼寝は朝寝、夕寝の2回になるっていう話を聞き、あれ?うちの子、、、と思い心配になりました。
息子は大体2〜3時間起きて寝る、というリズムです。ぐずるときは1〜2時間のスパンで寝る時もあります。また、昼寝は30分で起きてしまうことが95%、稀に1〜2時間くらい寝てくれるときもありますが、そういうときは大体私が添い寝しているときです。一人で寝てるときは30分で起きます。
なので、1日少なくとも3回、多いときは4回5回と昼寝します。
これは多いですよね、、、?
以下、最近のリズムです。
2:00 授乳
7:00 起床、授乳
10:00 昼寝①
(11:00 昼寝する時も)
11:30 離乳食、授乳
14:00 昼寝②
16:30 昼寝③
17:00 離乳食、授乳
19:00 入浴
(20:00 夕寝する時も)
20:30 授乳
21:00 就寝
皆さんのご経験やアドバイス等あればぜひ教えてください!!!
- ちいのママ(1歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
細切れで寝るタイプのお子さんなんですね😳
起きているときに特に変わった様子がなければ、あまり心配しなくてもいいのでは?と感じました。✨
教科書どおりの赤ちゃんの生活リズムって感じで全然おかしくないです😌💓そのうち体力がついてきてもっと長い時間起きていられるようになりますし、離乳食が進むと昼と夜の区別がハッキリしてきて夜通し寝てくれる日もあると思います❣️
ちいのママ
お返事が遅くなってしまいすみません🙏
ありがとうございます!
心配になってしまっていたので気持ちが和らぎました☺️
よく食べてよく寝て、少しずつ体力がついてってくれることを願います!