※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ラッキーボーイマム
子育て・グッズ

生後2ヶ月半の息子が授乳や抱っこを嫌がるようになり、不安とストレスを感じています。明日からワンオペ育児が始まるため、アドバイスを求めています。

生後2ヶ月半の息子がここ数日授乳や抱っこを嫌がるようになりました。
思い当たる節があるのは、抱っこひもに乗るのを嫌がっていたが、おろせる状況じゃなかった為ギャン泣きしてたが10分ほどそのままの状態にしてしまいました。
その後授乳クッションに寝かせたり、おっぱいを出しただけでギャン泣きし、私が抱っこすると体をのけぞって嫌がります。
旦那が抱っこするとすぐに泣き止み落ち着きます。
正直授乳や抱っこ拒否されると本当にしんどいし、可愛いとすら思えなく、何ならこのまま落としてやろうかと最悪の事すら考えてしまいます。
きっと私のイライラが伝わっているから抱っこも授乳も拒否していると思いますが、明日からワンオペ育児が始まるので不安でたまりません。
何かアドバイス等いただきたいです。

コメント

deleted user

抱っこしなくても大丈夫そうなら抱っこはしないようにします!
抱っこじゃなくても見つめ合ったり、おもちゃ見せたり歌うだけでも十分スキンシップです😊
授乳はしばらく搾乳にして授乳クッション使いながらあげるとかですかね😊
低月齢の頃は記憶力もほんの少ししか持たないので
いつの間にかあれ?なんでお母さんの抱っこ嫌だったんだ?ってなってすぐ抱っこ求めてくると思います💕
あとは縦抱きにしてみるとか座って膝の上で抱っこしてみるとか抱き方も変えてみます!

  • ラッキーボーイマム

    ラッキーボーイマム

    色々アドバイスありがとうございます😭
    泣きわめいてばかりいるし、自分があやしても泣き止まなくて心折れてました😢
    参考にして取り組みます!

    • 8月24日