※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
❤︎男女ママ♡
子育て・グッズ

生後45日の赤ちゃんが夜中に泣き止まず、睡眠が不規則。母乳からミルクに変えても1時間半で目覚める。3時間おきに起きたいが方法がわからず、睡眠不足で限界。お散歩中はよく寝る。

生後45日です◡̈
日中寝ても寝ていなくても夜中の1時から5時までグズグズ泣いたりして寝ません

お風呂後は、家中の電気をオレンジ色にしてテレビも消し、「夜だから寝る」アピールをしてもダメです

母乳が燃費悪いと言われたので寝る前だけミルクに変えて160近く飲ませてもたった1時間半で目覚めます
(母乳は片方で100でます)

せめて3時間あけたいのですが、何かお知恵はありませんでしょうか?
ネットや赤すぐの本など参考にしてますが効果ありません

1ヶ月では昼夜がないにしても、昼間は3時間あくことが1日に2.3回ありますが、夜は昼にまとまって寝ても寝ていなくても必ず1時間でおきます。
1時間で起きるのはまだいいほうで、夜中は寝ないとかなので夜中ずっと抱っこしてます。
産んでから今日まで私の睡眠は1日にトータル2時間ほど
連続1時間寝れた日はありません
もう精神的にも体力的にも限界でご飯も食べれません

お散歩にもでかけますが、お散歩中はぐっすり寝ます

コメント

ころりんご

毎日育児お疲れ様です(><)
私はジーナ式というのを生後一ヶ月から始めました。
1日のスケジュールを管理して育児するのですが開始3日くらいで19時就寝の寝かしつけもぐんと楽になりました。
よかったら参考までに...^^*

  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    ありがとうございます
    調べてみます!

    • 9月26日
Leo

お散歩の時に起こしてあげるようにしてみるのはどうでしょうか。
その時が寝るときなんだと赤ちゃんが思い始めてるのかもしれません。
私が教わったのは、夜中の授乳・オムツ替えは話しかけない。その代わりにお昼は話しかけて(起こして)あげる、つまり昼夜で区別をつけるということです(^O^)
夜中、寝てくれないとのことですが、泣くのではなく寝てくれないだけですか?
なら、そのままベッドに寝かせて、主さんも寝ても寝ちゃっても大丈夫かな、と。
うちも夜中に起きてることありますが、そのうち勝手に寝てくれるのでそのままにしてます!

  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    置くと泣いちゃうのです
    横抱きもダメで縦抱きで歩き続けないと泣きやみません
    歩き続けても寝てくれるわけではありません💦
    体内時計ないと言われましたが、これだけ必ず夜中だけ起きてるのを見ると、しっかり時間把握してるのでは?と思うほどです

    夜中は、眠気でオムツ替えのときにしっかり声かけできてませんので、反省していたところですが、このまま無言で良いみたいで安心しました◡̈

    • 9月26日
  • Leo

    Leo

    泣いちゃうと置けませんね(T_T)
    うちは、置くと泣いちゃうときはお腹が少しだけ満たされてない時か、寝たいのに寝れないときです。
    お子さんによって違うかもしれませんが、横抱きにして自分が上下に揺れながら横にも体を回すようにすると寝てくれます。
    その体勢にしても1分ぐらいは泣き続けますが、そのうち目がとろんと眠たくなってきて、眠りに落ちます。
    少し前まで、私も縦抱きじゃないと泣いちゃうので、それでなんとか眠らせようとしていましたが、義母が横抱きにして…をすると数分後には寝たので私も試したところ、効果抜群でした\(^o^)/

    • 9月26日
  • ❤︎男女ママ♡

    ❤︎男女ママ♡


    縦抱きしてるときはご機嫌で、目がギンギラギンです💦
    お腹もいっぱいみたいで飲まないです
    多分便秘もあって辛いのかなぁと思うのですが綿棒浣腸しても寝ないですし😢
    まいってます

    今夜教えてもらった方法を実践してみます☻

    • 9月26日