※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

みなさん、実の母とはなんでも言い合えるような仲ですか…?実母に産後の…

みなさん、実の母とはなんでも言い合えるような仲ですか…?
実母に産後の手伝いに来てもらっています。
やっぱり大人になってから別々に暮らしているし、今までベッタリな関係でもなかったので不満?というか、もう少しこうして欲しいとか思うこと多々あるのですが、さすがに言えません。
その話を旦那にしたら、なんで自分の親なのに言えないの?すごく気遣ってるよねみたいな言い方されました。。

親子の形っていろいろあると思うんですが、、別に仲悪いわけじゃないし一緒に出かけたりもするし
だからって子供の頃みたいな関係じゃないです。大人になってから実母のことあ、こういう人だったんだ、って思うこともあります。
それっておかしなことでもないですよね?

なーんか旦那に言われることいちいち引っかかります
みんながみんな仲良しこよしだと思うなよって…😕

コメント

チキン南蛮

わかります!実母との距離感、難しいですよね😥
私も1人目、2人目とも産後お世話になった、なるのですが、どうも上手くいきません。
独立して、母を一人の人間として見るようになって、尊敬もするしがっかりすることもありました。
おかしくないと思います、親子だからこそ気をつかいます😂

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます!
    本当それです…🥲
    母も母なりに気を遣ってくれてるのかなーとも思うのですが。
    してくれることに対してそうじゃないんだよなー…、って思ってしまう自分の心が狭いのか…😭😭

    • 8月23日
ぽぽちゃん☺︎

わたしもそんな感じです(>_<)
同性だからこそっていうものが
あると思います😭😭
今の形を現状維持する為に
我慢したり、言い方を考えてます☺️🤝💓💓💓

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😌🌼
    私も我慢してます💦
    自分の親だからこその不満とかも出てくるし、良い関係でい続けるのって意外と難しい…😭

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

親子であっても全く違う人間なのでそういう風に思うのは普通です。
ましてや産後ならホルモンも崩れてますし

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます🙏妊娠中もでしたが、イライラが尋常じゃなくて、自分でも辛いところがあります。。
    旦那の考えに共感出来ません。。親にだって言えないことはあるよって思います😢

    • 8月23日
♡♡♡

わたしも同じような感じですよ〜!
実家に住んでいたときは一緒に出かけてたし、ランチもしていましたが、なんでも言い合える関係ではありません😂
1人目産後の手伝いにきてもらいましたが、気を遣って逆に辛かったので、今回は里帰りせずのびのび過ごす予定です😂✨

いろんな家族の形があるのだから、ほっといてほしいですね😭

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😌
    同じです😵学生時代とかは2人で遠出したり買い物行ったりしてました。
    手伝いもご飯だけで(もちろん有難いけど)私の家に来てテレビ見てるだけ、上の子の相手もそんなにしないし、すぐお菓子あげるしなので…それにもイラついちゃって笑
    お手伝いもういいよって言いたいです😂

    不仲じゃないんだからいいだろって思いますよねー。。

    • 8月23日
🧸

私も同じですよー!
旦那には、自分の親なんやから言いたいこと言ったらいいやん!って言われるんですが、言えないですよねー!🙄
あまりにムカついた時は言いますが。笑
お母さんと2人でおると緊張するんよなーって旦那に言ったら、え?って言われました🤣

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    先日あまりにムカついたことがありキレちゃいました😂そしたらすっごい気まずい雰囲気に…笑

    • 8月23日
  • 🧸

    🧸

    気まずい雰囲気になりますよね…
    2人で出かけてる時に喧嘩になるとそのあとどう接したらいいかわからなくなります😭

    • 8月23日
tatara

うちはなーんでも話します☺️昔から兄弟や友達みたいな関係で今も1番の理解者だと思ってて母といると居心地がいいです😉これって少数派なんですかね笑

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    そんなお母様がいて羨ましいです。。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私も母にはそんなに言えないです。
母子家庭で育ったのもあり母には迷惑かけられず気を遣ってきたので。

子供産んでから言わなきゃいけない場面もあるなって思ってだいぶ言えるようにはなった気がしますが、それでも面倒さが勝つことが多く(我慢強く受け身体質なせいか) 内心「うわぁ…あり得なぁ…」と思ってても言わなかったりします。

親子の性格だったり育ってきた環境だったりで様々ですよね、実親にはっきり言える人の方が多いのか?言えない人のが多い可能性すらあるぞ?くらい思ったりします。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます😊
    思ってること気にしないでズバズバ言って波風立つ方が嫌なんですよねー…🥲
    どこか母に嫌われたくないって無意識に思ってるのかもしれません。
    旦那には分からないんだろうなぁ、、自分だって親に気遣ってるくせに😑って思います笑

    • 8月23日
もな👠

なんでもズバズバは言えないです。
仲良いですが、言葉は選んでますよ🙌

ママーリ

めっちゃ分かります😫
うちも産後に実母にお手伝い来てもらっていて「いつまででもいてあげるよ‼︎」なんて言われてて私も甘えよう〜なんておもってましたが、結局1週間ちょっとで帰って行きましたよ😂💦
私も産後のガルガルとかで不満もあったり、、それがうまく言えずに態度にも出てたのかもしれません、、お互いギクシャクしてましたね、、😥逃げるように実母は帰っちゃいました😢
あれー?昔はこんな関係じゃなかったのにな、、って少し寂しかったです😢でもそれが大人になるってことなのかなーとも思いましたよ、もう長いこと一緒に住んでる人じゃないし、気を遣って当たり前かなと😫
男の人は、なんとなく娘と母親は仲良し、友だち親子、、、みたいなイメージ持ってるのかもしれないですね😅

🥝🍩

私はなんでも相談でき友達感覚なみに仲良いです😅
でも意見が噛み合わない時はもちろんありますその時は口喧嘩もします。

なつみ

それ、旦那さんが何でも言いすぎるだけじゃないですか?💦

なんで自分の親なのに言えないの?
っていう発言する時点で、
いろんな家族の形や関係性があるってのも想像できそうですが…
旦那様に申し訳ないですが、想像力が欠如しているように思えます😿ママリさんはおかしくないです!

hm

私もそんな感じです。
今、離婚して実家にお世話になっていますが距離が近すぎてストレスでしかないです😣
お世話になっている身なのでわがままは言えないですが、早く出て行きたいです。