※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミニー
子育て・グッズ

幼稚園選びで悩んでいます。①は教育重視で月2万追加出費。②は遊びと勉強あり、追加出費なし。先生は①が良いが、条件は②が優れている。アドバイスください。

幼稚園選び迷ってます!アドバイスお願いします。

①遊びだけの、のびのび系幼稚園
園バスか、車送迎
先生の質がいいと感じた(教員教育がしっかりしている、子供好きな感じが伝わってくる)
月に2万弱の追加出費
市内で教員の数が一番多いらしく、子供をしっかり見れるらしい

②遊びと勉強がある幼稚園
主人が仕事行く途中に送迎可
英語の時間がある(毎日ではないようですが)
追加出費なし
学校系列?なので、歯科検診や眼科検診などもある
お金をだせば放課後習い事(サッカー、ダンス、空手)ができる

先生だけみると①は教育に力を入れていて、②と比べると子供への接し方など全然違うなぁと思います。
②も普通に良い先生かもしれませんが、比べるとそう感じました。
先生以外は②のほうが条件いいです😂
距離はどちらも同じです。

アドバイスお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

遊びだけの園はあまり好きでないので、②にします。

  • ミニー

    ミニー

    ありがとうございます☺️

    • 8月23日
deleted user

①の魅力はバスくらいかなぁと思うので②のほうがいいです。

給食がどんな感じかや弁当の頻度は気にならないんですか?どちらも全く同じだからOKということですかね💭

  • ミニー

    ミニー

    やはり②が条件的には良いですよね!!
    園バスがある方が魅力ということですか??
    給食と弁当は同じです☺️

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー


    そうですね!私は弁当が少ないこととバスが絶対だったので、②にもバスがあれば文句なしです。

    あとは課外教室もわざわざ別のところに習い事で連れて行かなくていいのは楽です。

    給食は自園給食と外部に委託してるところがありますけど、そこの条件も同じということですかね?

    • 8月23日
  • ミニー

    ミニー

    なるほど、そくいうことですね!
    ちなみに②もバスあります!!
    バス代がかからないのでいいなぁと思ってましたが、バス楽ですよね!!

    習い事も楽ですよね!!

    給食は外部委託です。
    ①は自園給食です!!

    • 8月23日
deleted user

給食や行事、親の参加はどのくらいなのでしょうか。
先生が大事だと思うので、私なら①を選びます😊
ただ、給食が私的にはかなり重要なので…笑

  • ミニー

    ミニー

    給食、弁当は同じです!!
    親の参加は①が多いです。
    先生の雰囲気からまず違うと感じたので悩みます😂

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    ありますよね〜
    私も先生の雰囲気がいい‼️と思った園と迷いました。
    ただ、そこは親の参加が多く、うちは下に2人いるので断念……あと家から遠く、車ないのでバスで行けなかったのでスパッと諦めました💦
    災害時に迎えに行けることも大事かなと思って。

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    どのくらいの頻度かにもよりますね😅
    うちの園も歯科検診や眼科健診などしてくれる、習い事もありと書いてありましたが、コロナになってかなり縮小されてます😅
    しかも下の子の園説明会に行ったらさもやってるように言ってたので、不信感でした😂
    あとは延長保育とかですかね?

    • 8月23日
  • ミニー

    ミニー

    下に1人いるので親の参加多いと大変ですよね。私自身は出事多くても平気だと思ってましたが💦
    災害時も両方同じ条件です!!
    なるほど、コロナで縮小されてる可能性もありますね。
    説明会の時点ではやってる感じでしたがきちんと確認してみます😲

    • 8月23日
  • deleted user

    退会ユーザー

    下の子の預け先があればいいですが、うちの園は保育参観は基本的に親と工作なので下がいたら全然できなくて😅
    0歳代ならおんぶしちゃうからまだいいんですけど、2.3歳だと歩き回ったりするので、幼稚園の制服合わせや説明会は大変でした😅

    • 8月23日
  • ミニー

    ミニー

    なるほど、為になります!
    下の子のことも考えなきゃですね💦
    とても参考になりました。
    ありがとうございます!!

    • 8月24日
りょん

先生がすごく良くても事務的な部分で不安が残る園に入園した身としては②がいいのかな?と思う部分もあります…

歯科検診や眼科検診あるのは魅力的ですね!

  • ミニー

    ミニー

    事務的な部分とはどんな不安でしょうか?差し支えなければ教えてください🙇

    • 8月23日
  • りょん

    りょん

    うちは月謝の内訳が園バスと行事でかかる費用の分割、給食の介助費しか分からず、用途がわからない9.500円があるです😓
    そこを事務を一手に引き受けてる副園長先生に直接聞いても分からずじまいで…

    他にも保護者に宛てる手紙が園児に呼びかけているような文面だったり、入園願書が誤字脱字だらけ
    園バスを利用するにあたってのルールや説明もこちらから聞かないと明確に教えてもらえないなど、入園を決めてからポロポロ出てくる運営陣の甘さに旦那と頭を抱えているとこもあります…

    お願いした事はすぐに対応策を練ってくれたり、ある程度の改善はしてくれるし、何より先生たちが子供をしっかり見ていてくれるので、そこは目を瞑るか…と転園は考えてませんが💦

    • 8月23日
  • ミニー

    ミニー

    教えてくださりありがとうございます。
    それはなんだかなぁという感じですね💦
    月謝の謎のお金、納得いかないですね。
    色々と質問してみようと思います!!
    ありがとうございますm(__)m

    • 8月24日
あんず

保育士、幼稚園教諭の資格持ちです✨
個人的には圧倒的に1です。
出会う人で子どもの人生変わることもありますよ😊
遊び中心の園の方が将来子どもの学力が高いという研究結果ありますしね☺️
ただ個人的には遊びが良いとか勉強が良いとかそういうことではなく、やはり先生が全てだと思うので先生で選ばれることをオススメします😄
そんな園が近くにあって羨ましいです😆

  • ミニー

    ミニー

    やはり人と人、なんですね!!
    たしかに、遊びか勉強が重要ではないかもしれないです。
    一生懸命な先生のもと、色々な経験をさせてあげたいです。
    ありがとうございます✨

    • 8月24日
ミニー

みなさんたくさんの回答ありがとうございました✨
何十回も話してますが、みなさんの意見を参考にしつつ、改めて主人と話し決めようと思います。ありがとうございます!!