※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳の男児が活発で多動症か不安。映像見るとじっとしているが、普段はせっかちで走り回る。多動症か心配。

もうすぐ2歳になる活発な男児がいますが、最近発達障害やADHDなどの言葉が飛び交っていて若干不安症になっています。

例えば多動症というのはどの程度のことを言うのですか?Twitterを見てたら子供が2歳で多動症です、などの自己紹介を見て、2歳なんてまだまだじっとしてないし走り回るし、おもちゃも次から次へとという感じですし、少し驚きました。多動とただ活発なのと区別がつかないです💦
+言葉が遅いとか、本当に1秒たりともじっとしてないとかそんな感じなんでしょうか?
うちの子も多動なのかなと思ってしまいます。
映像とか見てる時はじっとしてます。ただ普段は次から次へと動くし、すごくせっかちだし、幼児教室でも他の子は大人しくても走り回ったりする時もあります。(いつもではないです)多動症なんでしょうか?

コメント

おすしママ

そこの境目が結構曖昧な感じはありますよね。
我が家は義父、旦那が自他共に認めるADHDです。職種も教育関係なので知識もある中でそう思っているみたいです。
そして産まれた長男はこれまた結構そういう傾向が。(かなり多動、じっとしていない、こだわりがある…など。旦那と義父の感じに似てるとみんな言ってます)

でも最近は1.2歳とか3歳とか低年齢ですぐそういう傾向があるとか判断するみたいですが、早すぎるみたいですよ。

そりゃそれぞれの性格で個人差はありますけど、これぐらいの子がずっとじっとしてる方が珍しいですよね😅💦
走り回ったり、じっとしてなかったり興味が色々うつったり。
幼児はみんなそんな感じだと思います😌
元気だったらそれが一番です✨
障害ではなくてその子の個性として、みてあげると良いのではないでしょうか☺️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私も2歳であっちこっち忙しないのは普通のことかなと思ってたんですが、最近は少し調べるとすぐ発達障害とか出てくるので、どうなんだろうと思ってました😥
    きっと傾向が強ければ診断が下りるという感じなんでしょうね。診断が降りた方がサポートを受けやすいこともありますもんね。

    • 8月23日
deleted user

2歳では正直、分かりません。
それが多動なのか、単に幼くてそうなのかは最低でも3歳にならないと分かりません。

そして多動にも原因は様々で、ADHDだけの特性ではありません。

知的障害や自閉症にも多動の子はいます。知的障害、自閉症は明らかな発達の遅れ、言葉の遅れがあるなど特性が分かりやすいからか、2歳ぐらいでも傾向ありと言われやすいみたいですね。早期療育は2歳からですし。

でもADHDの多動の場合は、知的な遅れがないのでわかりにくいです。言葉の遅れがあっても、正常の範囲内でのゆっくりだったりします。

3歳になっても座ってご飯が食べられない、幼稚園や保育園ではじっとしていられなくて脱走する、みんなと同じことが明らかにできないなど、集団生活での困り感があって初めて「もしかして」と分かってきます。

うちの息子はADHDで多動ですが、家では普通でした。好きなことには集中できるので、テレビとかブロックとかは座ってやってました。

でも例えばスーパーや集団の場では1秒もじっとしていられなかったです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…すごくわかりやすいです。
    ADHDの場合なら2歳では判別つかないですね。1秒たりともじっとしていないということはないんですが、かなりのせっかちです。集中して黙々と遊ぶという姿もあまりみられません。もう少し長い目で様子を見てみます。

    • 8月23日
緋樺俐

私の息子の2歳の時には、順番待ちが出来ない(横入りすり)。
保育園の部屋に戻れずどこかに行ってしまう。迎えの時も勝手に2階に(幼児ホーム)登っていく。
私がレジに並んでいたら待っていられずにお店を出ていく。
迷子になる。
手足が必ず動いてしまう。
これが毎日のようにあり未だにもあります😅
じっと出きるのは5分我慢できて良い方で好きなものでも同じ感じになります。

親が困ると感じていくと発達障がいなのかなと思います☺️私自身これらが困っていてADHDの診断がおりた感じです😥6歳になって薬治療が出来たので少しはましになってくれればと願っています🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    詳しい例えをありがとうございます。親が困ってはじめて発達障害というのもストンと理解できる表現です。

    • 8月23日
(^^)

友達の子の話ですが、1歳半検診で多動傾向があり3歳まで要観察になったと言ってました🤔
言葉も遅め?らしいですがそこは様子見で~となったそうです!
まだはっきり診断が出るには早いと思います😔

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦2歳なら普通にことと思って過ごそうと思います。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私も正直二歳で多動って判断するの早すぎるし、誰に判断されているのか?と不思議です💧
言葉が全然でないとかで検診に引っ掛かる自閉症ならわかるんですが
2.3歳でじっとできないとか指示が通らないとか当たり前じゃないかな、、とおもいます。
でも私も多動かな?と思い始めたのは2歳からでしたが3歳であやしい、経過観察
4歳で脱走しなくなり、座れるようになり、、とかなーり活発ではあるが多動ではないと言われてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね。2歳ならまだ怪しい段階かなと思います。活発だし、友達がいる場だと嬉しすぎて楽しすぎてはしゃぐという感じにも思えてきました。

    • 8月23日
エヌ

性格の1つのようなものだと認識しています。

教育関係の仕事を以前していて、養護学校で働いていた方にもお話を聞きました。

誰しもがADHD、LD、自閉症スペクトラムだったり、なにかしら傾向があって、それが強く出るかで発達障がいと言われるかどうかが変わると言っていました。

簡単に言うなら

活発ならADHD系。
人と関わるより自分の時間を大切にできるなら自閉症系
勉強が苦手ならLD系

これらが極端に特徴として出たら発達障がいと言われるそうです。

白黒つく病気とは違うので、小さい頃だとこういう疑いがあるっていうのは分かっても、もう少し大きくなって、生活に支障が出る程度かどうか分からないと判断は難しいと思います。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほど…すごく腑に落ちました。たしかにまだまだ2歳だし生活に支障が出るという感じでもありません。イヤイヤ期と合わせ技でせかせかした感じが出るとうんざりはしますが😥
    もう少し様子見してみます。

    • 8月23日
ママ

個人差ありますが、
わかりやすいのだと、

病院の待合室で座っていられずに歩き回る。

保育園の絵本の時間に皆んなが座って聞いているのに一人で歩き回る。

みたいな感じです。

保育園通っていないからわからないわ、という場合は、市が開催するリトミックの教室なんかに参加するとか、、
でも小児科なら皆んな行きますよね。
このご時世で無ければママ友会なんかするとそれもわかりやすいですね、普通の子はママの近くで遊びますが、多動とかあるとよその席までぐんぐん行くし、なんなら外出ようとする場合もあったり。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その例えだと2歳ならまだ歩き回るのも普通かなと思いますが…
    うちの子小児科でよその席までぐんぐん行きますよ😥

    • 8月23日
  • ママ

    ママ


    多動の傾向があるかないかの判断の目安としてご提案したのですが、
    多動傾向がある事自体が別に特殊なわけでもないですし、おっしゃる通り、普通です。

    発達障害の判断とかは全体的に判断するものなので、多動の有無だけでは分かりません。

    • 8月24日
  • ママ

    ママ


    追記します。
    言葉の遅れとかもそうですが、2歳半になって発語0とかも
    「そんなのよく居る。男の子はそんなもん。うちも2歳半から喋り出した」
    とかいうように、遅れがあってもそれ自体はよくある事なので「普通」です。

    その年齢だと、発達障害とかは特徴が5個くらい当てはまって疑いが強まる感じで、2-3個あてはまるのはよくある事で、普通です。

    障害のないお子さんなら、今は言葉遅れや多動があっても、成長すれば無くなりますよね。

    発達障害でも、最初から多動が全くないとか、言葉遅れが全くないとか、人それぞれ違います。

    あくまで多動とは例えばどういう物かの判断材料として、読んで頂けると良いかなと思います☻

    • 8月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。すごくよく分かりました。早とちりして失礼な返信をしてごめんなさい💦気長に見てみますね。

    • 8月24日
  • ママ

    ママ


    私がかなり省略した書き方をしてしまいました。
    お気になさらないでください☻

    • 8月24日
みに

特に幼児期の発達障害については親御さんや周囲が困っているかどうかが診断の肝になるようです。
困っていない、性格として受け入れて合わせてあげられる環境であれば様子見という医師や保健師さんが多いように感じます。

診断がつく事で大人はショックをうけますが、逆に言えば正しい付き合い方を専門家から教わる機会を得られたり、療育利用や障害手当、人的支援なども受けられてお子さんにとっても親御さんにとってもより生活がしやすい環境を得る事ができます。

早くから発見して支援を受け、その子に合わせた育て方をする方が不必要に叱られたり、出来るのにふざけてる、親の教育が悪いなどの間違ったレッテルを貼られずに済みますので、悩んだ時は相談だけでもいってみると気が楽になると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね💦本人や周りが困るような事態になってきてはじめて診断が下りて、生きやすくなるための道筋が建てられるんですね。

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿にすみません💦
現在、息子さんはいかがですか?
2歳の息子が、よく集団の場所で走り回ったりしてしまって。
年齢的にあるあるなのは承知ですが、どうしても気になってしまい…
差し支えなければ現在の様子を教えていただけたら嬉しいです😭🙏

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメント遅くなってしまってすいません。あれから2年経ちました。2歳の親御さんならきっと色々と気になったりすることも多いですよね。私の意見が参考になればと思います。

    4歳になって落ち着かないといけない場面や集団の場で走り回ることは一切なくなりました。むしろ親バカかもですが、お利口さんの部類に入ると思います。仲の良い子供達で遊ばせるとふざけすぎることもありますが、叱ると不貞腐れながらもすぐ話を聞いてくれます。オンオフの切り替えができるようになったのかなと思います。

    子供の感情表現は言語、行動、器官(泣く笑う)のいずれかがいびつにゆっくりと発達していくそうです。どこが優位に発達するかは個人差あるみたいです。2歳にとって場に応じた表現方法は今まさに勉強中なんだと思います。すぐに走ることをやめるのはきっと難しいと思います。1年〜2年かけてじっくり学んでいくのだと思います。
    息子も今は嫌な気持ちや嬉しい気持ちを言葉で上手に表現してくれます。

    2歳の時は、走ってもいい場所とダメな場所は理由を言いながら根気よく教え続ける(後々効いてくる)、事前にここからはシーの時間だよと教える、一日のうちに時間とって思う存分運動させる、ポジティブな声がけ(静かにお話聞けるのはカッコいい!)、なんかが効果的だったかなぁと思います。
    あとストップゲームとかいいかもしれないです。ストップって言ったら上手に止まれるかな??って☺️

    本当に4歳になったら全然変わります!2歳は、とにかく座ってる時間がないような子やなんだか急に楽しくなっちゃって走っちゃう子、ここまでやったらママ怒るかな?とドキドキしながらお友達につられて走っちゃう普段はお利口さんな子など色々です。座ってお利口さんに見える子も本当は走りたくても我慢してるのかもしれないです。そう思うと何が子供にとって良いことなのか私も分からないです😂
    今なら見ていてどんな2歳も本当に微笑ましいです。
    走る以外に楽しみを見つけたらどんどん変わりますよ。走るよりも早く絵本を聞いてる方が良さそうだな!って子供自身が気づくまでは無理に教えこんでも大人の押し売りになってしまうので許される範囲で今だけの2歳のヤンチャを楽しんでほしいです😆

    • 2月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お返事いただけて嬉しいです😭✨
    そして、現在の息子さんの様子が希望ある様子で本当に嬉しいです!😭🩷

    息子はもうすぐ2歳2ヶ月になりますが、正直言葉も遅く、少ないうえにかなり不明瞭です😞
    それでも言語理解はあり、気分にもよりますが😇指示も通ります。
    言葉は少なく不明瞭なりに最近は2語文かな?!と言ったような言葉も出て来たり、言葉で返事ができるようになってきたり(いーよー。とか、単語での答えとか)
    言葉こそ遅い事が心配で療育に通い始めましたが、最近は絵本の時間に走り回ったり…やりたくない遊びはやらずにフラフラしたり…そんな姿が見えるようになってきて、家では気にならなかったのですが、集団の場ではどうしても自分本位で動いてしまいます😞
    それがどうしても不安で毎日考えてました🥲

    それでも、郵便局とか病院とか(通い慣れてる場所ではすぐにフラフラしますが)初めて行く場所や静かな場所では、わりかし大人しく待てたりするので、これが多動なのかどうなのかと不安に思っており、ママリさんの投稿に辿り着きました。
    とはいえ、息子は+言葉が遅いので💦ママリさんの息子さんと同じようになるというのはおこがましいですが😂
    かなり希望に思えました🥲✨
    ありがとうございます😭

    • 2月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    療育も通われてるんですね!行動力が素晴らしいなぁと尊敬します!

    コメント読んでると、多動というよりは、好奇心が強くて意志がハッキリしたタイプなんだなと思いました。

    息子の周りのお友達で言葉がやや遅かった子は、優しくて周りに愛される子が多いです。きっと表情や言動の表現が豊かだからだと思います。あと男の子だと失敗したくない!って気持ちの強い子は間違ったことを言って笑われたくないから言葉がゆっくりだったり…2歳だって色々考えてるしプライドもありますもんね。

    あとコメント読んでいて3月で4歳になるお友達のことを思い出したのですが、言葉が遅かったので同じ2歳頃ママさんが心配してました。でも今は幼稚園ではしっかり話も聞くし、伝えたいことも上手に言葉を選んで話してます。実はその子はある習い事では走って逃げ出しています。本人曰くやりたくないからだそうです。ですが楽器の個人レッスン、スイミングは文字通り水を得た魚のようにピカイチなんです!本当に素晴らしくて…
    お子さんがどのタイプが分かりませんが、トライ&エラーで子供の好きなことを見つけてあげられるのも近くにいるママパパが1番得意なことだろうし、楽しいことだと思います。
    走りまわるのは絵本は好きじゃないということが分かるし、病院の待合でふらふらするのはまだ社会のルールを知らないからだけだと思うので私は多動じゃないと思います。取り止めない文章になってしまいましたが、可愛い今だけの2歳、楽しんで欲しいです。私も悩みすぎて時間もったいなかったなと思ったので😅

    • 2月29日