![ひよちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母親との関係が複雑で、自身の子供が男の子で可愛いと感じられず、将来の娘に対する気持ちに不安を感じています。母親とのコミュニケーションも苦手です。
自分の母親が、元々音楽教師ですごく世間体を気にするタイプというか、学歴で人を差別したり偏見とかも強くて、そのくせ精神的には弱くてうじうじしたり愚痴ばかりでヒステリックでした。
強いものになびくというか、
父親には依存的ではいはい言うこと聞いてればいいみたいな感じで、
父もそれがいいみたいで威張ってばかりで嫌いでした。
子どもの頃から嫌なことがたくさんあり、
正直母親のことが好きではありません。
私は上に男の子がいますが、
可愛くて仕方ないみたいで、何だか気持ち悪いです。
でも色々手伝ってはくれるので、その辺は甘えていますが、
お腹のベビーが女の子だったら同じように可愛がれるのかなーと思います。
私は思ったことは言うので、母親はビクビクしていて、
それも気持ち悪いです。
- ひよちゃん(8歳, 10歳)
コメント
![ちょろぺん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちょろぺん
仕方ないものですよね。。何十年とそれで生活できていたお母様ですから、今更性格を変えるのは難しいでしょう。性格を変える=物の見方を変える、生活も変わる、大変化ですから。
ご実家は近いのでしょうか?
umaumaさんは新しい家庭を築いているわけですし、適度な距離感で、程よく付き合えるのが楽ですよね(;´Д`A
ひよちゃん
そうですよね。。
東京と埼玉ですが、離れて暮らして長いので気持ちの距離はあいてると思います。
というより、距離を取らないと私がもたないので…
息子に対するべたべた感が本当に気持ち悪くて…面倒見てくれるのは助かるんですが。
別れ際とかに
おばあちゃん寂しいから〜とか言ってるの見るとすがってるみたいでぞっとします。。
息子はお前の慰みものじゃない!
って思います。。