
1歳9ヶ月の娘が初めての保育園行事で泣いてしまい、悲しい気持ちになりました。共感してくれる方いますか?
シングルで1歳9ヶ月の娘がいます
どなたか聞いてください、、
今日初めて親子参加の保育園行事でした
娘は人見知り場所見知りが激しく慣らし保育も苦労しましたがいつもと違う雰囲気や周りの大人に圧倒されたのか
1人だけずっと泣いていました、、
他の親子が楽しそうに遊んでる中私は1人娘の機嫌取りで疲れ果て、遊び出したと思ったら上手くできず投げつけ初め、、
携帯で撮影OKだったのですがそんな余裕もなく。
ただただ我が子の育てにくさを感じに行ったようなものでした。
娘は悪くないし参加することに意味はあったと思いますが、虚しいような悲しいようななんとも言えない気持ちです🥲
どなたか共感してくれる方いませんか、、?
- ママり(5歳5ヶ月)
コメント

annco♡
わかります。
うちも同じくらいの月齢で、人見知り場所見知り激しく知らない人に話しかけられようもんならプイっとそっぽ向いてしまいます💦ニコニコで対応できれば、もっと可愛がられるのに…といつも思います😅
同じく保育園の行事はまだ参加できていませんが、、説明会や入園式はただならぬ雰囲気にずっとグズグズでした💦
それも個性と言われればそれまでですが、、こちらは疲れ果ててしまいますよね😭
上の子も小さい時は人見知り激しかったですが、、今では誰にでも話しかけてついて行っちゃうくらいです😂ので、きっともう少し月齢が進めばまた変わってくるかもですね😋

ぼーん
ありますあります(笑)
でも、人見知りする子は母親との信頼関係がしっかりしてるって事だから、子育て成功してるんだね🥰って保健師さんに言われた事あってめっちゃウルウルしたの思い出しました😂🥺
大丈夫ですよ🎵子供の順応能力は大人より凄いですから!!
あっという間に馴染むようになるのでまぁ見ててください🤣
-
ママり
コメントありがとうございます🌼🌼
そんなふうに言って貰えたら嬉しいですね🥺私は最近仕事で忙しくしてるせいでばあばとの時間が増え、ばぁばっ子になりつつあり今日も“ばぁばばあば”と保育園で言ってて、、
私だったからダメなのかなとか接し方悪いのかな、もっと楽しそうにしなきゃって1人でから回って辛くなってました、、
人見知り激しいからこそよく周りみてるな〜って時もあります!周りの子をみてマネしたり順応能力って言うんですね!✨- 8月21日
-
ぼーん
そういう時期ですよね💦
私も、ばぁばがいい!パパがいい!ママ居なくてもいいの?、、いい!って言われた事めっちゃあってその度に悔しくて辛くて泣いた事めっちゃあります!笑
でも、お子さんもほんとはママとずっと一緒にいたいんだと思いますよ!保育園でママと離れ離れで集団生活してるってだけで頑張ってるし、必死にママじゃなくても大丈夫になろう!って我慢してるんだと思います。2歳か3歳なる手前くらいになったら、ママがいたいい!ママ大好き☺️❤️って言うようになりますよ🎵母ちゃんの頑張りを一番近くで見てるのは紛れもなく娘ちゃんですよ💕- 8月21日

ユウ♡
いますいます!うちも極度の人見知りで初めてのことや知らない大人にかなり警戒心が強く物事が進みません💦
保育園でもみんか賢くチンと待ってたり、先生に早く慣れたりだったのにうちだけワーワー言っていました。
でもママりさんの投稿をみて、うちだけじゃないんだと安心出来ました😮💨ありがとうございます😊
明日からも頑張ろうっ😅
-
ママり
そんな💦こちらこそありがとうございます。
今は共感してくれる方がいるのが救いです。
お互い長いめで頑張りましょ☺️- 8月21日
ママり
コメントありがとうございます🥲🌸
あたしの接し方が悪いのかな、もっと楽しそうにしなきゃ、、と気を張っていつも疲れます。
うちは入園式、式場にいられないほど泣いていて話も聞こえず迷惑になると思って外に出てました、、
周りのことよく見てる繊細な子なんだろうなあとは思いますがやっぱり毎回なんとも言えない気持ちになって落ち込みます。
聞いて貰えて少しスッキリしました(*^^*)