※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

皆さんの保育園はどんな教育ですか?朝登園時、(ちなみに3歳児クラスです…

皆さんの保育園はどんな教育ですか?
朝登園時、(ちなみに3歳児クラスです)バッグをもって行ったら、自分でバッグからシール貼る冊子出してシール貼ったり、ループ付きタオルを自分のマークのタオル掛けに掛けたり、パジャマへの更衣や布団の片付けを基本自分でするみたいです。
そんなもんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子が通ってるところは割と緩いので親がやったりと自由です!
保育士してますが園によるので3歳クラスならほとんどの事は自分たちでやる園もありますよ!前の職場は2歳児でも全て自分たちでやっていてできないところだけ保育士が補助する形でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そんなもんなんですね☺️
    別件ですが、うちの子3歳児クラスの4歳なりたてなんですが、4歳ってわがままですか?😂😂

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お子さんの性格もありますし一概には何とも言えませんがまだまだ子供らしい面は多いです。4歳なので当たり前ですが😂
    気に入らないことがあれば泣く、怒る
    まだ遊びたかった、お友達に貸したくない
    友達同士の喧嘩
    こんなの1日に何十回もありますね笑

    • 1時間前
はじめてのママり🔰

幼稚園送り迎えなのですが、玄関でバイバイしたら自分で教室行って、バッグからお帳面だしてシールはったりバッグや水筒その他荷物片付けて…って自分でやるそうです😀
帰りの支度も自分でやっているそうです。

そうくんママ

公立園に通ってますが
→2人とも同じ園

ほぼ、そんな感じです。
全部、自分でやりますよ。
先生の人数も年少からは減るし
幼稚園とかなんかは、園バスで行けば
親はノータッチですからね🤔
先生やってたら手が足りないので、、
普通だと思います。

はじめてのママリ🔰

保育士ですが、そんなもんです。
何か心配事ですか?
基本自分でできるようにする、生活の自立が目標なので自分のマークがあるだけいいと思います!
もうひらがなの名前でやる園もありますよ!

姉妹のまま

娘の園も年少からはそうです!
勤務園も2歳児クラスの後半からは自分のことは自分でできるようにしていっていますね😌