
会社が育休からの復帰で扶養内で働きたい女性に対し、週20時間での雇用保険加入が難しいとの説明があり、金額の計算方法や実際の支払いについて混乱している状況です。
会社が言ってる意味が分かりません…
聞く人によって話が変わります…😭😭
106万の壁に該当する会社です。
育休から復帰する際、扶養内で働きたいと申し出ました。
将来的に2人目を考えているので
できれば雇用保険加入し、育休取得したいと思い、
週20時間の契約でお願いしました。
時給1100円×1日5時間×週4日で働く方向でしたが
そうすると、
106万の壁の8万8千円が計算上超える為、
旦那の扶養には入れないと言われました。
8万8千円超えるようなら月末とかに
早く上がったり、休んだりと調整できないか尋ねると
それだと週20時間働かないから
20時間未満で働くか、
時給を下げるようにしないといけないとのこと。
もう1人の方は、
もし休んだりして実際20時間働いてなくても
契約上週20時間で働くようにするから
雇用保険は加入のままで大丈夫!
会社ではお給料の計算まで面倒みれないから
自分で月末に調整して8万8千円超えないようにしてもらえれば
扶養内で働く事できるよ。
と言う方もいて、訳が分かりません。
8万8千円というのは、
計算上の話なのか、
それとも実際支払われる金額の話なのか
どちらが正しいかわかりません。
正直、子供の保育園の休みの日や
風邪、感染病による園の閉鎖などあれば
私も仕事を休むので
契約上8万8千円以上だとしても
実際受け取るのは、8万8千円以下だと思います。
もう、、訳が分かりません。。
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

ママリ
雇用保険の加入条件は週20時間以上、基本的にずっとキープしてなくてはなりません。
ですので、お子さんのことでお休みが続いたりが多いと、
雇用保険は外れてしまいます。(遡って脱退されられることもあります)
8.8万円以下にしたいなら、
前者の方が言う通り、
週20時間はキープできませんね。ギリギリと言うか。。。
だったら、雇用保険加入を取るか、扶養内を取るかだと思います。
保育園は大丈夫なのでしょうか?
最低労働は80時間ですか?96時間(都内は120時間)とかが多いと思いますが、どうでしょうか?

YーRーS
どちらの言い分も間違えではないです。ただ雇用保険や社保の加入は加入時には契約条件が優先されます。
加入したものの契約通り働く事が出来ず結果的に契約条件が変われば脱退することになります。理由のある一時的な日数、時間減の場合は加味しません。
主さんの場合のパターンは106万の壁がある企業だからこその問題なのでちょうど時給や日数がそのラインに当てはまってしまったのだと思います😅
-
はじめてのママリ🔰
本当にややこしくて混乱してました、、
やはり契約上、見込み金額で
社会保険加入になるみたいで
雇用保険は諦めました😭- 8月20日

イルマリ
後者の方が言われてる内容でいいと思います!
雇用保険に加入するかどうかはどのような労働条件で契約してるかなので、当初の契約が週20時間以上なのであれば、休んで週20時間にいかない時期があっても問題ないです。
会社から、ずっと週20時間満たしてないから雇用保険外すよって言われた場合でも、通常はその時に労働契約をし直すってことになるので、遡って外すってことはあんまり考えにくいです。
-
はじめてのママリ🔰
私もそういう認識でしたし、
働けるなら週20時間働くつもりですが
結局、最初から金額が超えそうなら
調節するというつもりでは
契約できないと言われ、
雇用保険諦めました😭- 8月20日

もも
2人目を考えられているのなら、手取りは少なくなるかもしれませんが、扶養を外れて社会保険入れてもらう方が良くないですか?😊
-
もも
ちなみに雇用契約上で週20時間となっていれば、たとえ週20時間未満しか働いていなくても、雇用保険は入れますし、よほど意地悪な会社じゃない限り外される事はないと思います🤔
- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
社会保険に加入するメリットが
私的にあまり感じる事が出来ないので
出来れば扶養に入りたいと思ってまして…😭💦
会社から返答があり、
最初から金額超えないように
日数や時間を調整するつもりでは
週20時間の契約は出来ないと言われました😭
雇用保険は諦めます…- 8月20日
はじめてのママリ🔰
そうなんですね…😭
私的に扶養内を取った方がいいですね…
会社の方で話すり合わせしてるみたいなので
回答次第で、また考えます😭
保育園は特にそう言った規定?みたいな話は聞いてないですが、
かなりの田舎なので待機児童とかもおらず
とりあえず働いてるか、
求職してればいいみたいな感じです!