
コメント

okome
うちも🐱の水入れてるお皿ひっくり返してびしょ濡れになってる&お皿床にガンガン打ちつけるっていうの、3回くらいされてます😂
ダメな物ほど触りに行きますよね😭
ネコちゃん、ご飯残したちょこちょこ食べるタイプですか?
うちは1回1回完食するタイプなので、水は玄関前に置きっぱで、ご飯は娘のご飯のタイミング(イスに座らせてから)で🐱にご飯あげてます。娘の離乳食終わる頃には食べ終わってるので、すぐにお皿回収して、それからイスから娘を下ろすようにしてます。
お子さんが届かない高さでネコちゃんが上がれる高さの棚(ワゴンみたいな)用意して、その上を水とフードの場所にするとかですかね。

退会ユーザー
うちの場合はキッチンに餌皿と水の器を置いてます。
キッチンの入り口に赤ちゃんが入って来ない様のとおせんぼぉというゲートが置いてあるので赤ちゃんが入ってくる事はないです。
うちのかなりの食いしん坊の6キロ越えの猫もキッチンに餌皿が置いてある事が分かるとゲートを飛び越えてやってくるので今の所は大丈夫です!
足腰の悪い猫ちゃんだと身体に負担がかかって難しいかもしれませんが💦
良い解決法が見つかると良いですね!
-
な
コメントありがとうございます(^^)
キッチンに置いてベビーゲートいいですね✌️
慌てて料理してると自分で踏んだりしてひっくり返したりしないですか?😅- 8月20日
-
退会ユーザー
うちは猫一匹なのでそこまで広さ取らないのでひっくり返すことはないですね!
後は冷蔵庫の前に置いてるので、意識してれば慌てて冷蔵庫に行くとかない限り大丈夫だと思います。
キッチンの入り口にベビーゲートはこの先必要になってくると思うのでベビーゲートを設置した際に一度試してみるのも良いかもしれないですね☺️- 8月20日
-
な
旦那と相談してベビーゲート検討します💭
ありがとうございます!- 8月20日

ねこ茶
息子が1才7ヶ月ですが、
今もネコ用水を触っちゃいます💦
うちは、ネコのご飯を1日4回にしてあげてるのですが、
ネコちゃんのご飯の時間を決めるのはどうですか?
最初はうるさいですが、のちは理解します。
今は息子がネコちゃんのご飯を運ぶ係なんですが、それくらいになると全くネコご飯はさわらなくなりますが、なさんのお子さんだと、まだまだ時間がかかりますよね💦
-
な
コメントありがとうございます(^^)
猫うるさい+子どものグズグズが重なると
子どもにも猫にもイライラしてしまいそうで...
どのくらいの期間でうるさいの無くなりますかね?💭
猫の餌を運べるようになるのはまだまだ先ですかね😅- 8月20日

はじめてのママリ🔰
自動給水器の所は、うちの子はいじらなかったです!
-
な
コメントありがとうございます(^^)
自動給水器、自動給餌器のお掃除やお手入れって大変ですか?
結構金額しますよね💸💧
買って試して失敗だと泣きたくなる。。。- 8月20日
な
コメントありがとうございます🥰
ダメなものほど触るってほんとにそうなんです、、苦笑
爪とぎも猫の真似してか、近くに行って爪ガリガリしてたり、
猫じゃらしをくわえたり、
振り回して猫と遊んでたり、、、
うちの猫2匹いて、1匹はちょこちょこ食い
もう1匹はウェットしか食べないので、あげたら食べ切るって感じなんです。。。
1回1回間食するタイプの猫ちゃん羨ましいです😆
うち餌片付けるとにゃーにゃーうるさくて(笑)
棚やってみたんですけど、息子に棚ごとひっくり返されて。。。
ひっくり返されないような
重たい棚探してみるしかないですかねえ🤯
okome
爪研ぎ真似するんですね😂はたから見ると可愛いんですけどね💦
うちは段ボール爪研ぎは別の部屋に片付けました😭
🐱のおもちゃも触って口に入れるから🐱には廊下で遊んでもらってます😭
実家の🐱がちょこちょこ食べタイプなんですが…お皿片付けれないので、やはりベビーゲートしかないですかね😭
棚にするならしっかりしてるやつか安定感のある大きめのやつじゃないと倒されるし登られたりしますね💦
な
好奇心旺盛な赤ちゃんいると
やっぱり猫はもう廊下生活になっちゃいますよね🥲
狭い部屋にも置けそうなベビーゲート検討します💭
赤ちゃんとペットの生活思ってたよりも大変ですね(^^;)