![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
体外受精で移植タイミングを迷っています。内膜症や嚢腫も心配。みなさんはどうしますか?
体外受精について
4月に稽留流産し、その後の採卵で初期胚を2つ凍結し、先月1つ移植しましたがダメでした。
もう1つ残っているのですが、いつ移植しようかタイミングを迷っています‥。
保育士をしていて10月初めに運動会があるのでそれが終わってからにしようか、でも内膜症とチョコレート嚢腫も持ってるのでそちらも生理を重ねるごとに悪化するのではと心配になり。。
(流産後、生理の血の量も増えたように感じます)
みなさんならどんどん移植していくか、待つか、ご意見いただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![うに👶🌈](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うに👶🌈
保育士ではないですが、接客業で体を使う仕事をしています😊
7月に移植し、化学流産でした。
この後TRIO検査を挟んでの3回目の移植にチャレンジしますが、年末年始にかかりそうです。
ホルモン補充での移植なので調整ができますが、年が明けて落ち着いたら移植かなと考えています。
仕事をしている以上、そちらのスケジュールとの調整も必要だし、大変ですよね💦
正担かどうかにもよりますが、私なら運動会終わってからゆっくり移植します!
![aya](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
aya
私はオフィスワークなので参考にならないかもしれませんが、ダメでもどんどん移植しました。
採卵となると連日注射や身体への負担が大きいので仕事の繁忙期避けての通院をしましたが、移植は通院日数も少なく移植後も日常生活は普通に送って構わないので仕事のことより、自身の身体を優先しました💦
20代であれば急がなくても大丈夫だと思いますが、30代に入ると授かりにくくなってくるので身体に負担がない場合は早い方が良いのかなと思います。
-
aya
ちなみに今35歳ですが、内膜症とチョコレート嚢腫を持っている友人は1人目はなんとか授かりましたが、生理を重ねて状態が悪化しているみたいで2人目は流産も繰り返しているようです。。
手術をすれば子宮の状態も良くなるみたいですが、悩むところですね😥- 8月20日
-
はじめてのママリ🔰
自分の体のことを考えると30代にも突入し早く移植してしまいたいのですが、運動会前の忙しい時期にお休みをもらったり全力で頑張れないことを想像すると気が引けてしまうのです😭
手術も一度経験していて、でもすぐに再発してしまい‥2度目の手術となると妊活もお休みとなってしまうため悩んでいます💦
移植お休み期間に自然妊娠できたら一番ラッキーなのですが‥😂
親身になって回答してくださりありがとうございます!- 8月20日
![あおい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あおい
私も内膜炎を治療して移植しましたが2回目ダメでした💦再発の可能性もあって心配なのでダメでもすぐ移植します。今回3回目を予定しています!新鮮胚移植で2個戻しです☆
-
はじめてのママリ🔰
再発を考えると心配ですね😭
私も期間をあけすぎず、早く次の移植をしたいです‥!
あおいさんの3回目の移植、うまくいきますように🙏
回答ありがとうございました!- 8月20日
はじめてのママリ🔰
体を使う仕事だとより気をつかいますよね💦
早く移植してしまいたい、どんどんチャレンジしたい気持ちもありますが、冷静に考えると落ち着いてからの方が良いように思えてきました‥!
回答ありがとうございました☺️
うにさんの3回目の移植うまくいきますように🙏