![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳半の娘がマスクができず、習い事を辞めるか悩んでいます。周りからのプレッシャーもあり、申し訳ない気持ちでいっぱいです。どうしたらいいでしょうか?
3歳半の娘がいます。
1歳の時から通っている習い事があります。
今マスクができず、辞めた方がいいのか悩んでいます。
元々洋服や帽子など肌に触れるものに少し敏感でマスクができません。頑張って顎につけるのが限界です。
大好きなキャラ、色々な素材、褒める、説得する、強く言うも全て拒否。騒いで逆に迷惑になります。
通っている幼稚園からも慣らし欲しいと言われましたが、私の力不足なのかもしれませんが慣らす以前の問題で。
今は何も言わずに温かい目で見ていただいてるのですが、やはり周りの子が全員きちんとマスクをして参加しているので、申し訳ない気持ちがいっぱいで。内心、嫌だと思う人もいると思います。
みなさんでしたら、マスクができるようになるまで休むか辞めますか?
コロナがなければと思いますが、もうこの生活が当たり前なんですよね。
なんだか娘にもこんな世の中に産んでしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
こればかりは、もし私が親なら辞めるかもしれません…他の親御さんの目もあるし😭
![(^^)](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
(^^)
フェイスシールドもダメな感じでしょうか?🥺
-
はじめてのママリ🔰
帽子も無理なので、きびしそうです…
ご回答いただきありがとうございます!- 8月20日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
感覚過敏とかでしょうか、、
難しいですよね。知人の子がそうでフェイスシールドも出来ませんでした。
感覚過敏の診断を受け、ワッペンを胸元につけて電車とか乗っていましたよ。
-
はじめてのママリ🔰
診断をされたわけではないですが、若干感覚過敏っぽいところがあります。検診時相談しましたが、小さな子ならあることと言われ…
感覚過敏のワッペンというのもあるんですね。こんなご時世習い事厳しいですね😢
ご回答いただきありがとうございます!- 8月20日
-
はじめてのママリ
娘もどちらかといえば感覚過敏っぽくて、マスク、靴下など苦手で💦小学校に入学して毎日つけてないといけないのが凄く辛そうです😭
なので色々考えて習い事はスイミングにしました。
ピアノ、公文と候補がありましたが
どれもマスク必須だな、、と思い自粛中の体力作りも兼ねて✨
ワッペンは手作り風だったので
どこかに頼んでいたのかもしれないです。- 8月20日
![さとう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとう
難しいですね。
うちの子も長時間はマスク嫌がります。
みんながマスクしている状況で自分の子だけしていないのは…気になってしまうのでコロナが落ちついてから再開します!
-
はじめてのママリ🔰
やっぱりコロナ落ち着いたらですよね。小さな子はワクチン打てないですし、なかなか難しいですね…😣
ご回答ありがとうございます!- 8月20日
はじめてのママリ🔰
やはりそうですよね。ありがとうございます!