※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食後期くらいで、手づかみ食べしかしない子供さんがいる方、おでかけの時はどのようなご飯を持って行ってますか?

離乳食後期くらいで、手づかみ食べしかしない子供さんがいる方、おでかけの時はどのようなご飯を持って行ってますか?

コメント

ガォ🔰

後期の頃は何が使えたとしても外で困らないためにも(グチャっとなっても散らかりにくいもの)
はんぺんにツナを混ぜて手掴みスティックにしたり
コロコロおにぎり等簡単なものを持って行ってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はんぺんっていい感じになりますか?笑
    散らからない意味で…😅

    • 8月20日
  • ガォ🔰

    ガォ🔰

    作る時にスティック状にまとめてたので崩れることはなかったです!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    作ってみます😊

    • 8月20日
ママリ

周りにパッパッてご飯を投げたりしなくて、家出てから何時間も経たないようであれば、お弁当箱に小さなおにぎり、野菜スティック、おやき系を詰めて持って行ってました!
まだ遊びたべのある時期は外で食べるのは避けてました😊
しょうがなく予定とかぶってしまう!って時は、おにぎりだけにして出来るだけあーんで食べてもらいました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あーん でも口は開けてくれますが、いざ食べ物が入ると一旦出して手で触ってまた食べるんですよね🙃
    なのでぐちゃぐちゃになってしまいます💦
    野菜スティックの方が無難でしょうか😞

    • 8月20日
  • ママリ

    ママリ


    なら自分で食べさせた方が良さそうですね😌
    おやき系ならあまりボロボロならなかったですよ🙆🏻‍♀️
    上の方も言ってるようにスティック状にしてあまり柔らかすぎないように作れば食べやすそうでした!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    やってみます!

    • 8月20日