
1歳4ヶ月の息子の障害について質問です。言葉が出ない、指示が通らないなどの特徴があります。同様の経験をされた方、ご意見をお聞かせください。
障害についてです。
1歳4ヶ月の息子を育てています。
周りの月齢が近い子と比べ、大丈夫なのかなと思う点があるので質問させてください。
上半分は私が変だなと感じる部分で下の部分は今のところ問題なくできている特徴です。
⬛️
・言葉が出ない
・指示が通らない
・他の子供に走って行くが一緒に遊ぶというより近付いてすぐ離れる
・叫ぶ(何もない時も嫌なことがあった時も嬉しい時も)
・本などこちらが指をさせばさすが自ら指差しはない
・バイバイもしない
・好きなものを渡していないと病院などで歩き回る
⬛️
・寝室に連れていってバイバイすれば勝手に一人で寝る
・抱っこが大好き(ママだけ)
・こだわりはなく何でも一人で遊ぶ
・ミルクの時は何も言わなくても自ら膝の間に入ってくる
・ジュースが欲しい時はジュースを持ってくる
これらを見て「うちの子もこんな感じで診断がつきました」など教えていただけると助かります。
- モリ(妊娠15週目, 4歳10ヶ月)
コメント

シンママ
まだ一歳4ヶ月なら何も心配しなくていいとおもいますよ。うちは言葉出たの2歳すぎてからです。
まだその月齢でよくある行動だと思います!

hhh
うちの子、診断されてはないし、心配してないんですけど、💦
どこでもすーぐ歩き回るし、叫ぶし、、w
拝見した感じ、言葉が出るのがゆっくりで、人見知りがある子なのかなー?くらいにしか思わなかったです🥺💓
実際に育ててらっしゃるお母さんの感覚は確かかとも思いますが、そんなもんかなー?と思いました🥺💓
-
モリ
ありがとうございます。毎日イライラして検索魔になっていた私にとってその言葉はとても響きうるっときました🥺大丈夫だと思ってこれからも頑張って子育てしていこうと思います🥺🥺
- 8月18日
-
hhh
わかりますわかります😭
うちは下の子が超〜手のかかる子でw2歳半になった今でもそんな感じですw
言葉は、下の子は早かったですが、上の子は、一歳半検診で、ママ、パパ、わんわんくらいしか言えなくて、要観察みたいになりましたよー🤣💦
その後一気に言葉が溢れてきて、5歳になった今では、子供がそんな言葉知ってる?!って爆笑するくらい流暢になりました🤣💓www
5歳児でも、園や周りの友達を見てると、本当〜に成長スピードが様々だなって思うので、大丈夫ですよきっと😊❗️💓
お互い頑張りましょうね〜😭😭😭🙏🏼💓✨- 8月19日
モリ
ありがとうございます。毎日叫ばれイライラして検索魔になっていた私にとってはうるうるしてしまうほどその言葉が心に響きます😢
シンママ
一応一歳半検診で言葉が出ないと2歳まで様子みようかとか言われるかもしれませんが、2歳までしゃべらない子はたくさんいますし、指差しも興味ある持つものがあればするようになりますよー。うちも指差し、言葉は2歳くらいからでした!本当不安になるかと思いますが、検索はしない方がいいですよ!いいところたくさんみてあげてくださいね!
モリ
ありがとうございます!検索していいことはないこともわかっていて、他の子と比べても違う子なんだからってわかっていてもついつい気にしてしまい考えてしまうんですよね😭
でも育児の先輩に言っていただけたことは大きいです。ありがとうございました!