
子どもが2歳になり、保育園に入れて仕事を始めることを考えています。保育園を決めるタイミングや母親の仕事の有無について教えてほしいです。
子どもがもうすぐ2歳になります!
そろそろ経済的に厳しくなってきたので
子どもを保育園に入れて
仕事を始めようと思っているのですが
無知なので教えてください。
みなさんは仕事を決められてから
保育園を決めました⁇
保育園が決まらないこともあると思うので
保育園を決めてから仕事を決めましたか?
保育園を決めるのも
母親の仕事の有無も関係していますよね?🙄
何から手をつければいいか分からないので
教えてください🙇♀️
- ハル(5歳10ヶ月)

リセッシュ除菌EX
保育園決めてから仕事探しましたよ😊
まだ2歳前なので保育料高いと思いますがそれは大丈夫ですか?

さなお
認可外保育園→仕事→認可保育園
が王道パターンだと思います🤔
それか運良く認可保育園でお子さんのクラスで空きが有ればとりあえず求職中で申請して入れたらそこから3ヶ月以内に仕事を決めて働く感じですかね

niko
お住まいの自治体にもよりますが、私は途中入園が待機児童が多い関係で出来ず、仕事を先に決めました!
職場に保育室があったので、まずはそこに預けて、4月から保育園という流れです。
職探し中でも保育園の申請はできるはずですが、点数が低くなるので、待機児童が多いと必然的に入れないと思います。
まずは自治体の保育園担当の課に相談してみると良いかもしれないです!!

ちぃちゅん
保育園探しからの方がいいかもしれないです。
激戦区とかであれば、仕事探し中だと入れない可能性もあります。
他の方がおっしゃれてるように年少になる年3歳児未満は保育料が高いので仕事してもトントンな感じもあります。
正社員とか、長く働くために今から保育園探してみるっていうのもありだし、パートとかなどであれば、幼稚園の預かりを使うのも手かと思います。
保育園は年齢が大きくなるほど空きが少ないです💦

退会ユーザー
私個人の話なので、一意見として聞いてください☺️
私は保育園に預けてない間、旦那が帰ってきてからコンビニで働いてました!
そこで、就労証明書を書いてもらって(入った時に契約した時間を記入してもらいます!)役所に提出しました!
保育園は家庭の点数制なので、もちろん夫婦フルタイムの共働きの方が点数高くなるので、保育園に入るのに有利です。
ただ、園に空きがあって、待機もそんないなかったら、旦那さんだけの点数で入れる場合もあります!
旦那さんがお子様を見ててくれるのなら、夜の21:00〜0:00の間でも働いて就労証明書書いてもらったほうがいいと思います!
認可外とか一時保育は料金が高いので、すぐ認可に入れたらいいですけど、入れなかった時、何のために働いてるのかわからなくなります!

退会ユーザー
私は主人の転勤で帯同しました。
その引っ越し作業する時、保育園探しを先にして、保育園の空きがある市町村を片っ端から調べてその市町村に引っ越しました。
保育園を確保してから仕事先を探しましたよ。
預けないことには就職活動もできませんからね。

まっこ
私はまず役所に行って近隣の保育園について聞きました。
…で、ひとまず「求職中」で申請しました。
途中入園希望で申請しましたが、やはりダメで…改めて4月入園でも申請して何とか通り、入園後3ヶ月以内に就職する条件で就活を続けました。
①役所の保育課で聞く
②目星をつけた保育園にひたすら連絡して見学にいく
③申請(求職中)する
という順番でしました。

はじめてのママリ🔰
私は今育休中ですが、復帰できそうになく、職探ししてます!
10月4月入園の申し込みがあってそれまで内定をいただければ、点数も高くなりますし、上の子と同じ保育園に通わせられるかもしれないので頑張ってます!
私の地域は求職中でも申し込みできますが、希望の園に入れるかは別ですね😭優先順位的には低いので。。。

ハル
みなさん回答してくださってありがとうございます!!
とても参考になりました😳!
とりあえずは保育園ですね!
市役所に聞きに行こうと思います💪
お一人お一人にお返事できなくてすみません😣😣
コメント