※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
家族・旦那

8月から慣らし保育中。毎日、夫婦2人で送って迎えは夫が1人で行ってくれ…

8月から慣らし保育中。毎日、夫婦2人で送って迎えは夫が1人で行ってくれています。(妊娠しててアパート5階まで1日に何往復もするのがしんどいのでわたしは留守番)

お迎えに行った際に保育士さん(園長嫁)から言われた攻撃力抜群の一言!!

『お父さんは仕事してないんですか?』

•••••

『お仕事してないんですか?』| ૢ˶‾᷄3₍‾᷅˵)ププッ

夫は帰宅後この話をしながら、聞き方ー!!お休みなんですか?とかお仕事時間に融通きく感じなんですか?とか他にもいろいろあるやろ?どうこの度直球!!と、半笑い。

その後に、男は働くものっていうイメージで物を言うのはよくないよねー、もっと育休取得がすすめば変わるんだろうけど。
と、話してました。

世間一般の男性がしているよりやってるから、十分やってるつもりの夫も世間一般の女性がやってるほどにはやってない。(世間一般云々についての解釈や批判はご遠慮で!!)
妊娠つわり上の子の夜泣き疲労で妻と子がお昼寝してる間、スマホで散々遊んだあげく、夕方ぐずって抱っこマンな子もりを妻にまかせ夕ご飯の支度をする夫。夕飯の支度(2品くらい、残りは事前にわたしが作ってる)は週3日くらいしかしてくれず、それ以外の日はおかあさんといっしょを子どもと見る。つわり期間中の数週間くらいスマホ我慢できないのかな?それで育休?一番しんどい時にもう少しやって欲しいって言ったら、「自分の時間が欲しい」って。いやいや、毎日寝かしつけ後に2時間、3時間スマホ触ってるじゃん。朝もわたしより遅起きして布団入ってスマホ三昧じゃん。

と、いろいろ思うと保育士さんの言う通り、

『お父さん、仕事(家事育児)してないんですか?』は、半分正解!!

昨日、夕ご飯の支度した後に部屋に戻ったらお風呂の準備もせずにおもちゃ散乱してたから思わず、

『お父さん仕事してないんですか?』って、冗談で言ってみたら、夫も察したようで、すみませんと半笑い。

先生、ありがとー。

コメント

はじめてのママリ

先生への文句かと思いきや🤣
保育士してたとき、ママばっかり頑張ってるのって分かるのでチクリと言う先生いました🤣