![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那の転職で生活リズムが崩れ、赤ちゃんの睡眠が乱れて困っています。新たなリズム作りについてアドバイスをお願いします。
旦那の転職でせっかくできた生活リズムが崩れてしまいました。
生後1ヶ月〜2ヶ月の間に旦那の求職期間に入り、
9:00起床21:00就寝のリズムがついていました。
しかし転職し、6:00に起床するようになってから赤ちゃんの睡眠時間が毎日バラバラになってしまいました…
どうやって新たに生活リズムを作ればいいのでしょうか?
眠たそうなのに起こしておくのもかわいそうなので好きな時間に寝せていますが、家事や自分の睡眠の時間も狂ってしまうためしんどいです。
赤ちゃんも生活リズムが崩れたせいか、転職してから午後から機嫌が悪いことが増えました…
転職後、たとえ眠そうでもお風呂だけは同じ時間にいれるようにしています。
- はじめてのママリ(生後2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
単純に成長するにつれて乱れたり寝ない時期だったりもあるかな?と思いますよ><
まだ2ヶ月なので今までよりこれからが大変な時期だとは思います。あまり寝なくなりましたうちも。
とにかくお風呂以降のルーティンと朝カーテンを開ける時間、夜電気を消す時間は毎日同じになるようにしてました💫
![あり※](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あり※
まだ2ヶ月ですしリズムなんてほぼない無いです😹だいたい午後から夕方はご機嫌悪いこと多いですしひたすら抱っことスクワットでした。なので赤ちゃんが寝た時に私は一緒に寝てご機嫌な時に抱っこ紐やおんぶ紐したりして家事してましたよ。
-
はじめてのママリ
リズムはまだ無いんですね😳
朝寝とかお昼寝の時間って何故か自分は覚醒しちゃってるんですよね😭😂
でも貴重な時間なので寝るようにします!- 8月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
まだ生後2ヶ月ですよね?!旦那さんの転職…よりもそうゆう時期かなと思いますよ☺️お風呂の時間は一緒にしてた方がいいと思いますがこれから離乳食が始まったり動ける範囲が広がったらガラッと生活リズム変わっていくと思います!
うちはしょっちゅう0時まで起きてましたよ🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ
2ヶ月ってリズムが崩れる時期ってことですか🤔💡
これからまだまだリズムが崩れる機会は沢山ありますね😂
寝不足とうまく付き合っていきます😂- 8月18日
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
2ヶ月なんてバラバラでしたよ☺️!自分も一緒にお昼寝してました✨
むしろ生活リズム気にし始めてからや、離乳食が始まったら、
6:00に起床するほうがやりやすいと思います🤔
-
はじめてのママリ
それが6:00に起床したら二度寝が必要みたいで旦那が家を出てから10:00くらいまで寝ちゃうんです😂
おかげでお昼寝もまとめてしてくれなくて細切れでグズグズと…🙄😭- 8月18日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
2ヶ月なのでリズムはまだこれからですから、転職関係ないと思いますからご安心?されていいと思います。
いま9ヶ月ですがうちは生まれてからカーテン開ける時間7時、お風呂の時間は18時って大人からはルーティン変えてなかったのに、子供の方が起きる時間が5時…どんどん起きるのが早くなってしまってカーテン開けるのもその時間です。お風呂は18時半ー19時のどこかという感じです。でもそう言うことキチンと気にしてみててあげられててお母さん頑張ってるんですね!大変な時期ですけど寝不足には気をつけてくださいね。
-
はじめてのママリ
優しいお言葉ありがとうございます😊
そんなに早起きでお昼寝までお子さんは眠そうにしないですか?
うちの息子は朝寝ががっつりでお昼寝を全然しなくて😭💦- 8月19日
-
はじめてのママリ🔰
もちろん、今まだ朝寝します。朝ごはん食べたら9時から1時間寝ます。昼寝は3時間くらいです。
2ヶ月なのでどの子も朝寝とお昼寝の時間は日によって変わるし、これからまたコロコロ変わるかと思います。まだモロー反応とかもあると、起きちゃいますしね!なので今から昼寝しないって気を揉まなくても大丈夫だと思います!月齢によって本当変わりますし、周りを見ても同じ月齢でもお子さんによって本当様々ですから〜- 8月19日
-
はじめてのママリ
お昼寝が長いほうが理想なので羨ましいです😭✨
これから成長にともなってどんどん変わると思うので、考え過ぎずにいようと思います😊- 8月19日
![yuzu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yuzu
まだ2ヶ月なのでそんな心配しなくていいと思います😊
うちは3ヶ月前後〜ある程度はリズムつかんできました。
お風呂の時間を一緒にして他は適当でしたし笑
離乳食始まるくらいでそろそろ早起き始めましょう。って言われたくらいなので、それまでは好きな時間に寝て、起きてで大丈夫だと思いますよ!!
-
はじめてのママリ
お風呂は続けていつも同じ時間にいれるようにします😊
離乳食始まったら生活リズム整えないとですよね、頑張ります😣✨- 8月19日
はじめてのママリ
これからが大変なんですね😱💦
夜電気消す時間はずっと固定しているので、次はお風呂以降のルーティンを確立してみます!