
子供の前でのケンカが原因で、旦那との関係が悪化しています。私は一人で育児を頑張ってきたのに、旦那に理解してもらえず孤独感を感じています。この状況をどう改善すれば良いでしょうか。
先日、子供の前でケンカをしてしまったのですが、私からの立場の気持ちすら聞いてももらえず、苦しくなり、子供の前で出て行くと言って荷物をまとめてしまいました。
私としては、本当に出て行く気はなく、旦那にどれだけ私が一人でやってきていたかわかって欲しくて、全部やってみて欲しかったのもあるし、この場から逃げたいって思って出た言動でしたが、母親としてはやってはダメでした。
どうこの間違いを取り戻したらいいでしょうか?
その後、仲直りできなくても子供の前では普通に話そうと持ちかけましたが、もうお前のことはどうでもよくなった、なんとも思わない。この状況はお前自身が作り出したんだから今更都合いいこと言うな。子供置いて洋服まとめて出て行こうとした。許さないと言われ、改善の余地がありません。
旦那から見て私はもう最低の母親というレッテルが貼られました。
旦那との関係も諦めるしかないでしょうか?
私は、最近4人目を出産しましたが、いわゆるワンオペで朝から寝るまでほとんど全て1人でやりこなしてきていました。旦那がいる時も、お風呂や寝かしつけも、協力してもらうわけではありません。
今回のケンカは、食卓も散らかってるし子供も寝る準備もしてない中、次の日の自分だけの予定のためにもう寝ると言われたことに対して、何でもう寝るの?と言ったことがきっかけでした。今までそういうことも我慢してきていたのですが、その日は今までの小さな積み重ねが爆発しました。
夫婦共に、縁もゆかりもない土地に暮らしているので、親戚すらいない上に、数少ない友達にもコロナ禍でずっと会えていないし、旦那は帰ってきたら、テレビや携帯を見て、眠くなったらすぐ寝床に入ってしまい、夫婦としての会話の時間もほとんどとれず、で私は孤独感でいっぱいでした。
その上、コロナ禍での夏休み、ママと呼ばれ続ける疲労感などで、溢れてしまいました。
1人で一生懸命頑張ってきていたつもりなのに、私の一度の行動でこんなに崩れてしまって悲しいです。
- はじめてのママリ🔰(3歳10ヶ月)
コメント

honey bunny
それは旦那さんが悪いんですけど、改善の余地が..。
第三者を介入しないと普通の話し合いができなさそうですね。4人いらっしゃってて育児ノータッチとか、それはダメですよ。一人で出来ないですよ、そんなの。
ほんとに頑張られてきましたね。
とにかく、子供達にはちゃんとあなた達を置いて出て行こうとしたんじゃない、と伝えてあげてくださいね。
あとは、実母(一番いいのは義母ですが)かに今の状況を伝えて話し合いに介入してもらうしか旦那さんの気持ちが傾く事はないような気がします。

はじめてのママリ🔰
主さんをそこまで追い詰めた旦那さんにもじゅーぶん原因あると思うのですが…旦那さん随分都合のいいかたですね…4人の子供ワンオペって…もう父親いらなくないですか?出産を頑張ってくれた奥さんにたいしてやる事やかける言葉ってたっっくさんあると思うのですが。本当に毎日お疲れ様です😭
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
ワンオペ以外に、甘えられる人が近くにいないこと、この状況を話せる人がいないこと、で結構行き詰まっていました。子供にとっても、笑顔がないお母さんになっていると思います。
全て私がが正しいとはいいませんが…旦那に対してバシッと言ってもらえてスッキリします😃
ありがとうございます。- 8月18日

はじめてのママリ🔰
ケンカくらいしますよ。
まして、4も人お子さんいらっしって産後すぐの奥さんワンオペ育児させてるなら尚更!😔
ケンカして仲直りしようと話しかけてる奥さんを切り捨てて家族を壊そうと今してるのは旦那さんです。
子供にとって家族を壊す事が良いと思わないのに家族を壊そうとしてるなら旦那さんが最低の父親なんじゃ無いですか?
こんなにお子さんたち思いの優しいママを最低の母親呼ばわり酷すぎです!
私ならこの状況が子供達の為にいいか旦那さんに問いかけて、家族みんなの為に仲直りするならお互いの改善点などを話し合います😔
どうかよい方向に話が進むことを願ってます😢
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😢
このまま時だけすぎるのも、本当に子供に良くないですよね…
話し合いが出来る様に持っていかなくては…
私も完璧な人間じゃないですが、肩を持ってもらえるだけでも、嬉しいです🤗- 8月18日

まみ
旦那さん、自分勝手すぎませんか?
子ども四人もいて、ワンオペなんて…。想像しただけで無理です。
家事に育児にとても大変でしたよね💦
それなのに、最低の母親なんて思われる筋合いありません。
おまえこそ、何もしないくせに、最低の父親だろー!
ただ、旦那さんが聞く耳を全く持ってくれていないので難しいところです…。
信頼できる第三者に間に入ってもらえればいいのですが。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
手抜きしながらやってる方だと思うので胸を張って家事育児ちゃんとやってますって言える程ではないのですが💦
主人にはなるべく自由にさせてあげてるつもりでした。それでも、私からの立場の言い分は冷静に聞きもせず、私の育児始まってからの9年間全否定されたような気持ちで、がっかりです。
私の今までの感情が伝わりながら、前向きに改善すればいいのですが…- 8月18日

な。
主さんはめっちゃ頑張ってますよ!!いつも育児お疲れ様です😢
旦那さん、、、自分の行動を見てから物を言って欲しいですね。私は今生後2ヶ月の子を育ててますが、1人でもてんやわんやで大変なのに、4人を1人でなんて。本当に大変ですよね。主さんめっちゃ尊敬です😭
許さないって言われても許したくないのは主さんの方でしょ。今までこれだけ頑張ってきたのになんでそこまで言われなきゃいけないんでしょうか。
4人をここまで育てたのに本当に出ていくと思っている旦那さんはどうかと思います。主さんの何を見てきたんだろう。旦那さんの方こそ自分ばっかり都合のいいように発言したり行動してるようにしか感じられません。
主さんに、そう言う行動を取らせてしまったことをもっと反省するべきだと思います。全然悲しむことなんかないですよ!だってすごく頑張ってるんだから!!
話ができなければ始まらないので誰かに仲介してもらうしかないですね。義両親に旦那さんのこと話せるなら義両親から言ってもらうのもありだと思いますよ!1番相談しやすい人に相談して仲介してもらうのが1番です!
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供の前で、泣いて荷物をまとめたことに、相当怒りがあるんでしょう。思い返すと、子供の話も遮って行こうとしてたと思います。
それが許せないのでしょう。
それはわかりますし、思い返せば他の方法なかったのかな?と思ったりもします。
他の方にもアドバイスいただいたように、2人で話し合い出来なかったら間を取り持ってくれる人が必要ですね…
私にも落ち度はあるけど、悔しいのと悲しいのと…
ありがとうございました😊- 8月18日
はじめてのママリ🔰
早速ありがとうございます。子供への接し方は上手いのですが、なので、子供もパパのことは好きなのですが、
仕事も忙しい、付き合いも忙しい、時間ができれば趣味の時間。子供との時間も、無理に作るのではなく、余裕のあるとき。
そして。私に対する配慮や時間はないんですよね。
そうですね、子供にはちゃんと伝えることは必要ですね。
主人の家族は外国籍で、日本語で会話ができないので、今こんな問題が起こっていると私が説明出来ず、なので味方になってもらうことも、反論してもらうことも出来ないということが更に私がつらいなーと思ってしまうんです…
心配かけるかなと母親に話すのためらってましたが、第三者か…たしかに必要な気がします…。
ありがとうございます。