![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
職場復帰について相談です。子育てと仕事の両立が難しく、辞める場合の悩みもあります。会社を好きだけど子供を第一に考えたい。夫は理解があるが、辞め方も気になります。両親の協力もある。
職場復帰について相談です。
コロナ禍で安定期入る前から
コロナ休暇で給料6割頂いての休みを貰い
そのまま産休、育休に入りました。
妊娠した時は産後復帰をする予定でしたが、
出産すると
1歳の誕生月、もしくは10ヶ月で保育園に入れることに迷うようになりました。
職場も出産前は
夜勤や準夜勤がメインの部署に居た為
同じ部署に復帰となると夜勤は無しに出来ても
準夜勤は必須となります。
日勤のみの他部署に異動となっても
定時に上がることは難しく、毎週7時頃までの会議があります。
新たな仕事を覚えながら子育てと両立出来るかの不安もあります。
主人は子供を見たいと思う気持ちを尊重してくれて
仕事は辞めて良いと言ってくれています。
仕事を続ける場合、多くて週に一度程度なら隣の市に住む両親の協力も得られることはできます。
会社は好きで出来れば続けたいですが
仕事より子供のことを第一に考えたいです。
辞めるとしても
コロナ休暇、育休産休を頂いているため
良くない辞め方になってしまうのも気になります。
文章が下手で伝わりにくいかと思いますが
ご意見伺いたいです
- はじめてのママリ🔰(3歳7ヶ月)
![ちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちゃん
金銭面で問題もなく旦那さんも辞めていいとおっしゃってるなら、やめれば良いと思います😊
子ども保育園に預けてフルタイム同士の共働きって、旦那の助けがあっても思ってる以上に大変なことになりますよ😇😇😇
仕事より子どもを第一に!と考えるのであれば、よくない辞め方になってしまってもしょうがないですよね。もう2度と関わらなければ、何を言われても何も聞こえてこないので関係ないです👍🏻笑
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
育休復帰後は深夜帯の労働や勤務時間外の労働が禁じられていると思いますし、時短勤務の制度もありますが、ママリさんの職場はこのあたりいかがでしょうか?
わたしも、職場復帰前に子どもを慣らし保育にあずけたらこれでよかったのか😭と、泣いた日々もありましたが、今は仕事でママではなく自分としての時間がもてていること、家で子どもと過ごす時間が大切に思えることもあり、復帰してよかったなと思っています☆
コメント