
里帰り後の生活が不安です。実家から車で4時間の自宅に戻る予定。周りに頼れる人がおらず、夜中のギャン泣きに不安。里帰り後の家事育児の両立についてアドバイスをお願いします。
里帰り後の生活が不安です。。
今里帰りで実家にいるのですが、娘が3ヶ月になる来月に自宅に行く予定です。
これまで実家を出たことがなく、育児どころか家事もまともにできるか。。
旦那の仕事の都合で実家から車で4時間ほどのところに行くことになります。旦那とは今遠距離です。
周りには知り合いもほとんど居らず、頼れる人もいません、
旦那と早く一緒に暮らしたいという思いもあるんですが、不安も募ってしまい、最近涙が止まりません、
旦那は20時には帰ってくるので夜中までではないのですが、夕方くらいからのギャン泣きに1人で耐えられるか不安です、
旦那とやっと一緒に暮らせるという思いもあるのですが、実家を出る日が近づくにつれて不安が大きくなってきました、、
私のように子供を産んでから家を出たという方いらっしゃいますでしょうか、?
また同じような方でなくても里帰り後の生活について、家事育児の両立をどのようにしているのかお聞きしたいです💦
- り🔰(1歳3ヶ月, 3歳11ヶ月)
コメント

メメ
家事育児を両立させようと思わない、これが一番です笑。
どっちも上手になんて出来ないです。
特に赤ちゃんのうちは。
赤ちゃんは予想不可能なことをしでかすし、母体はまだ完全復活してないから疲れやすいし睡眠不足だし。
なので私は家事を最低限、なんなら家事しないこともあります笑。
それを笑って許せる夫なので、5年間夫婦やれてます笑。
赤ちゃんの周りが綺麗で、服が洗濯されてて、大人が簡単に食べれるものさえあれば充分ですよ。
あれもこれもやろうとしない、
それが一番です。

kokowa
ご実家にいるうちに、お子さんを見ながら家事をして少し体を慣らしておくといいと思います😊一人でやるときはこうしよう、とかイメトレしながら!
私も里帰りしましたが日中は実家の家族も仕事で不在だったので、産後1ヶ月くらいからは実家の家事をしていたせいか、自宅に戻ってからも特別大変さは感じませんでした。もちろん、不安や寂しさはありましたし、毎日必死ではありましたが😂
コロナで外出はなかなか難しいかもしれませんが、煮詰まったときは子供を抱っこして少し家の外
に出るだけでも気分転換になりましたよ😊
-
り🔰
回答ありがとうございます!
練習大事ですよね!
たまに洗濯と掃除だけですがやるようにしてます!
不安と寂しさはありますよね💦
散歩だけでもだいぶ気分転換になりますよね!いつ泣き出すかドキドキですが😅笑笑
家事だけじゃなく育児についても不安で、、
夜の寝かしつけで2時間近くかかることもあって、私が困り果てると母が寝かしつけをしてくれてます、、
これをこれから旦那と2人でやっていけるのか不安で仕方ありません、、- 8月17日
り🔰
回答ありがとうございます!
どっちも完璧なんて無理ですよね、
私の旦那も完璧なんかじゃなくていいと言われています💦
赤ちゃん第一でやっていければいいですよね、💦
家事との両立以外にも、夜の寝かしつけについても不安で、、
夜の寝かしつけが抱っこでゆらゆらなのですが、最近2時間近くかかってしまって、、私が困り果てると母が寝かしつけをしてくれてます、
それをこれから旦那と2人でやると思うと不安で、、
メメ
寝かしつけは寝かそう寝かそうとすると寝ない、これはあるあるです☺️
まだ2ヶ月でリズムが整ってないし、ママもどのタイミングで寝かしつけるのがベストか分からないと思うんですよね。
活動限界時間を意識してみたり(2ヶ月なら1時間半くらいだと思うので、起きてから1時間15分過ぎた辺りで寝る体制にすると寝るかも)、昼夜の区別がついてリズムがつきやすいように朝は決まった時間にカーテン開いて朝日を浴びせて体内時計をリセット。
夜は決まった時間からは寝ても寝なくても暗い寝室で過ごすとかで良いと思います😃
こんな感じでやってればそのうちリズムもつくので、寝かそう!と意気込まなくても平気ですよ☺️
り🔰
寝かそうとして焦ると逆効果ですよね😭
活動時間と部屋の明かり意識してみます、!
夜は寝なくても暗い部屋で過ごしてれば良いですかね💦
この時間には寝かせなきゃと思ってたのでたまに寝てくれないとイライラしちゃって、、それがまた逆効果になりますもんね💦
赤ちゃんに合わせて気楽にやってみます!😂