
コメント

ままり
年少から入りましたが、我が強くはないですよ🤔
その子その子で違うと思うけどなあ☺️

ままり
どれだけ早く保育園に入れても、集団生活でルール守れるようになるのって最低でも3歳以降って保健師さんに言われました🙋♀️✨
なので、集団生活してないから、、とかは全く関係ないと思います✨
もしほんとにそれで我が強くなるなら幼稚園児全員わがままってことになりますよね笑笑
うちも来年の4月から幼稚園いれます🙋♀️
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。よかったです。義母は早く集団生活させたそうで嫌になります。
- 8月17日
-
ままり
私も祖母や叔母に「え?保育園いれないの?」って言われてしんどかったんでわかります😇
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。同じです。口出さないでほしいですね。
- 8月18日

てぃーぬ
私自身は年少からでしたが、かなり我が強いと自分でも思っています😅
でも、周りは穏やかな友人が多いので関係ないです🤣🤣
むしろ年少から入ったせいにできたらよかったのに🤣🤣🤣🤣
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。年少からだからとかは関係ないんですね。
- 8月18日

ひまり
保育士です🌷
そんなことはありませんよ!
ひとりひとり個性がありますので、集団生活をしたからといって性格が変わるわけではありません。
うちの娘はお家でマイペースに育っています( ¨̮ )
それに、お母さんといる時間はすごくすごく大切だと思っています(´▽`)
1歳~3歳なんてお母さんの愛情が1番です☺️💕
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。安心しました。
- 8月18日

はじめてのママリ
0才児から保育園ですが、めちゃくちゃ気が強いです!
性格もあるから関係ないと思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。性格ですか。よかったです。
- 8月18日

まぬーる
んー…そんなの家庭環境次第じゃないですかって感じです(^_^;)我の強さはある程度は、直せるので。
極端な話、2年保育希望の子が、絶対我が強い!ことは無かったですよ。いい意味で、経験不足かなーみたいな子が多かったですけどね…。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。よかったです。
- 8月18日

yuki
二人とも年少まで自宅で過ごしていましたが、めっちゃくちゃ我が強いですよ😂😂
私も保育関係に携わっていましたが、友達含めそう言う押し付けや固定概念が強い先生が多くいてちょっとうんざりしました😅
自分の子ですから✨
ご夫婦で決めた育児方針を貫けば良いと思います👏
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。確かにそうですね!自分の子ですもんね!
- 8月18日

ママリ✨
保育士ですが、関係ないです✋
「えー!我が強くなるんですか😲?お義母さんも保育園入るの遅かったんですね😲!」
って私なら嫌味言ってます!笑
集団生活させたかった、とか孫にまで自分の子のように口出しするとか我が強い以外のなにものでもないですよね😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。はっきり言いたいですね笑
- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。うちの子は義母から見ると頑固らしいのでそれでですかね。