
コメント

ゆう
今は夏休み期間ですが9月からは行かせる予定です😅
コロナはいつ終息するかも分からずずっと家で見ているのは私は大変です😭

柊0803
1日1000人近くの感染者が出ている地域です。
私自身、コロナに感染したら重症化は免れないと思っているのでこれまでも緊急事態宣言等、定期的に幼稚園はお休みしています。
ワクチンも予約が出来ずにおりますが、私がワクチンを打てたら、もしくは感染者が減ってきたらで判断する予定ではおりますが、今はどちらも見込みが無いため、現状ではお休みする予定です。
うちの園ではデルタ株前の変異株の時ですら、1ヶ月に園児の感染者が数人出たような地域です。園に保健所のテントが立ち、クラス全員が検査をしました。
以前こちらで県名を出した時に叩かれたので県名は出せませんが、感染「率」は都内に比べダントツで高い地域です。
娘と主人は感染してもきっと生き残れますが、私は無理だと思っています😢
入院も出来ずに家で死ぬなんて絶対嫌です😢
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私の住んでいる地域も同じような感じです。
幼稚園に通わせる親御さんの半数近くが休ませるというなら、私も悩むことなく休ませるんですが、実際最初の緊急事態宣言下でも、気にして休ませてた方はほぼ居なかったようで…。
となると、私は気にし過ぎなのかと思い質問しました。- 8月17日
-
柊0803
「人がこうしているから」は気にしない方がいいですね。
ワクチンにしてもそうですが、「自分がどう自己防衛していくか」でしかないので、人の意見は聞かない、気にしない事にしています。
以前同じバスのママ友から「あれ?今日お休みしてる?」と連絡があり「長期でお休みする事にした」と伝えたところ「そんな事してたらキリが無くない?」と心許ない事を言われたので、こちらもお休みしている事を人に言ったりはしていません(聞かれたら答えますが...非難する方とは付き合いも疎遠にしています)
でも周りに同調し通わせた事で、仮にお子さんが感染してしまったら自分ももちろん、周りに対しても恨むと思いますよ💦
「自分(もしくは夫婦)で決めた事」がやはり1番だと思います。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
その強い意志に、敬意を表します❗️
私は昔から自分の考えがありますが、最終的には周りに流されてきた人間です。
なので今回も、自分の答えを持ってるのに、他の方の意見を聞きたくて質問しました。
私にも強い意志があったらいいのに…
旦那は私より意志が強いので、夫婦で話し合って、最善の選択をしたいと思います。
ありがとうございました(涙)- 8月17日

さらい
ほとんどの親世代は未接種かと、、、まだ。
幼稚園、保育園通わせてますよね。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんです。
共働きなら通わせてると思います。
ですが、専業主婦なので、休ませるという選択肢もあって悩んでいます。- 8月17日

ちまこーい
幼稚園通う事と親のワクチン関係ない気がしますが💦
何が心配ですか?🤔
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
従来株と違い、デルタ株は子供世代にも蔓延すると聞いています。
自分でしっかり予防することが難しい幼児間では、あっという間にうつると考えています。
親が子供からうつり、万が一入院…もしくは面倒を見ることすら難しいほど寝たきりになってしまったら、誰が子供の面倒を見るのか…。誰もいません…。
せめてワクチンを接種していれば、うつっても軽症で済み、子供達の面倒を見られると考えているので、このような質問をしました。
旦那は私よりリスク高いので、旦那をあてにすることは出来ません…- 8月17日
-
ちまこーい
小学生は休めば勉強遅れにつながるので、上の子行くから下の子も幼稚園行きます💦
確かに不安はありますが、いつ落ち着くか分からないならこそ、幼稚園で学ぶ事、例えば小学生までに集団生活になれる、体力作る時間もある方がいいかなと思ってます。- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
ちまこーいさんの状況なら、私も同じ考えなので、必然的に幼稚園に行かせると思います。
幼稚園で集団生活を送ることで、協調性を学んで欲しいという思いもありますし、10月には運動会があるので、休ませたら運動会も参加できなくなり、思い出を1つ奪ってしまうような気がして…なので悩んでます。- 8月17日

あーか
行かせる予定です💡
うちの地域は都内なくせに40代以下の接種は予約すら始まってないので、打ってない親の方が多いですよ💦
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうなんですね。
私は都外在住で、来月には接種出来そうなので、変に色々考えてしまうのかもしれません。- 8月17日

退会ユーザー
ワクチン打ってない事と、それとはあまり関係無いと思いますが?
子世代は打ってる人の方が少ないですし、ワクチン打った所で感染しないわけじゃないので、感染が心配なら登園を控えるのが良いかと思います💡
-
退会ユーザー
ごめんなさい、子世代じゃなくて子育て世代です💦
- 8月17日
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
わざわざ訂正コメントまでありがとうございます。
私がこのような質問をした理由については、ちまこーいさんの返信で書いた通りです。
私が感染しても、面倒を見られる程度なら構わないんです。
でもその確証がないのに、リスク背負ってまで通わせる必要があるのか…そこを悩んでます。
悩んでるなら、休ませた方がいいのかもしれませんね。- 8月17日

はじめてのママリ🔰
今は夏休みですが夏休み終わったら行かせます。長女は一年生で勉強に支障が出てきてしまうので。
だったら次女も幼稚園行かせようかなーって考えです!
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
そうですよね。
私も小学生の子供が居たら、同じ考えだと思います。- 8月17日

はじめてのママリ🔰
都内ではないですが感染者が多くデルタが出る前から、何人も感染者が出ている幼稚園に通っています。
今までは休ませる事はなかったし周りも休んいる子は居ませんでしたが、今回は別です😣
病院もあてにならないので休ませます。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
しっかりした意志をお持ちで、見習いたいと思います。- 8月17日

はじめてのママリ🔰
休ませれるなら休ませたいです。
私と夫はワクチン終わってますが、多分他のご家庭は年齢的にまだかと思うと、失礼ながらその親経由でかかることもあるかなぁと…
あと保育士もまだの様なので怖いです。
もちろん打っている我が家が発生源になる可能性もありますが。
ただ、うちは仕事が休めないのでとりあえずは行かせます。
早く接種が広がってほしいと思っています。
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も共働きしていたら、致し方なく通わせてると思います。
早く安心して通わせることが出来る世の中になって欲しいです。- 8月18日

ミキ
私は休ませる予定です。
理由はうちの地域は東京都に次いで感染者数が多い地域です。
休み明け幼稚園で感染者が出るかもしれません。子供が無事でも親が無事とは限らないと思い、万が一があったら誰がこの子たちの面倒を見るの?と、考えた結果です。
子供は幼稚園行きたがるので本当に悩みましたが親しか子供は守れないと思い、両親がワクチンをきちんと打ち終わるまで休ませます。
マスクしてたって幼稚園でRS流行ったりしてるんですもん、マスクなんてしてるようでしてないものだと私は思ってます(^^;;
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
全く同じ考えです。
うちの子も幼稚園早く行きたいと言っているので、心苦しいです…。
ちなみにうちの子は幼稚園からRSを持って帰ってきて、家族みんなうつりました😅
なので、私も園児のマスクはあまり意味ないと思ってます。- 8月18日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
確かに子供にとっても、終わりの見えない状態で、引きこもり続けるのは限界だとも思います。