
毒親から距離を取りたい女性が、母に自分の気持ちを伝えた結果、母との関係が悪化。父が話し合いを提案しているが、信頼回復は難しいと感じている。距離を保つことが良いか悩んでいる。
毒親に初めて自分の気持ちを伝えてしまいました。お時間ある方、お話聞いていただけたら嬉しいです。
私の母はいわゆる毒親(だった?)と思います。金銭面や衣食住に関しては不自由なく育ててもらいましたが、褒めてもらったり認めてもらうことなく、否定的なことばかり言われたり人と比べられて育てられました。
ありがとうやごめんねを決して言わなかったし、プレゼントをしてもこんなん別にいらんわ、と言われたり喜んでもらえたことはありませんでした。私が何か反論すれば、育ててやったのに、こんなにしてやったのに、と言われることもありました。
母のあたたかさを感じたり母と心を通い合わせることは一度もありませんでした。
育ててもらったことに感謝はしているけど、
人として好きではなく、尊敬・信頼は全くしていません。
結婚して実家を出て適度な距離ができてからはそれなりに問題なく付き合えていたと思います。孫のことはかわいがってくれています。
最近になって、毒親という言葉を知り自分の親があてはまることに気付き、自己肯定感が全く育たなかったことで私自身が生きづらさを感じていたことにも気付きました。
離れて暮らすようになってから急にごめんねやありがとうを言うようになったり、
「心配してるよ」「悩みや愚痴を聞くよ」
「頼って、甘えて」と言われることに違和感を感じる様になりました。
なぜ今更になってそんなこと言うのか。心から頼れる甘えられる存在ではないのに…
と思いました。
何事もなかったかのように普通の母親ぶってるのに腹立たしさを感じる様になりました。
モヤモヤしながら母と付き合っていく中であることがきっかけで、「ひとつ聞きたいんだけどなんで子供の頃からずっと否定的なことばかりいって育ててきたの?どうして話を聞いてくれなかったの?」と言ってしまいました。
そしたら母は、「ごめんなさい💦その時はどうしてそうしたかわからない。ごめんなさい。最低最悪な母親だね」と言ってきました。
そこから何と返したらいいかわからず1週間以上母との連絡が途絶えてしまっています。
かわりに父が出てきて、「お母さんがショックで寝込んでる(本当かわかりません。大袈裟かも)
このままの関係性ではよくない。話がしたい」みたいなことを言ってきてます。
自分の気持ちを伝えたら今までの関係ではいられなくなるのは分かっていたのに言ってしまった私にも原因があることは承知です。
縁を切りたい!とまでは今は思っていませんが、どんなに謝られても許せる問題ではなく、親に対しての信頼が回復するわけでもないので、距離を取って付き合うのがいいのかなと思ってます。
みなさんはどう思われますか?
長くなりすみません。
- naaco(5歳5ヶ月, 8歳)
コメント

バナナアイス🍌
距離を置いた方がいいと思います。
おそらく、年老いてきて寂しくなった&これからの生活面が心配などで声かけてきているんだと私は思いました。

はじめてのママリ
毒親は死ぬまで毒親ですよ
今寝込んでるのも、そうやってnacoさんの気を引かす為
寄り添ってきたのも支配する為
そうやって毒親はあの手この手で我が子を支配する為なら何でもしますよ
nacoさんに依存してるだけなんです
上記の内容に
ごめんなさい。最低最悪な母親だね、とありますが
本当にnacoさんのことを思っていたら
その時、そのあと、そして今
nacoさんの心を聞こうとします
なのに、最悪な母親、と主語を自分にしてますよね?
これって精神的な自立が出来てない自己中心的な人の台詞なんです
我が子がどう思ってるのか、どんな風に生きてきたのか、
そんなことよりも自分が周りからどう見られてるか、そっち(自分の方)が大切なんです
nacoさんはどうしたいですか?
心向くままに、ご自身の人生だから自分のペースで決めちゃって問題ないです❣️
ただ毒親からは毒しか貰えません
これだけは、はっきりと言えます
-
naaco
コメントありがとうございます。
私に依存してるのかな、というのは薄々感じてたのですが、、やはりそうなんですかね。かしさ
謝ってきて、最低最悪な母親だねと言ってきたのも私よりも自分のことしか考えていないということですね…
私は、親に心乱されることなく、自分の家族と幸せになりたいです。
もっと早く気づけばよかったです。。
率直なご意見が聞けてよかったです。
長文の悩み読んでいただき、コメントいただき、本当にありがとうございました。- 8月17日
-
naaco
↑4行目の かしさ 誤字です。
すみません💦- 8月17日
-
はじめてのママリ
追加読みました❣️
辛かったですね
ですが、予想通りの言動でしたね
今後、毒が回ってこないことを祈ります
一応、毒母さんの言動を整理しておきますね
(勝手にすみません😂)
今回、毒母さんが弱っていたのは弱ってるフリです
でnacoさんに、お母さんごめんなさい、私が間違っていた、酷いこと言ってごめんね、など言われるのを待っていたんです
で、そこですかさず、私にも悪いところがあったから…と出来の悪い母親かもしれないが、精一杯やってきたアピールをして
そうだよね、お母さん大変だったもんね、と
自分の母親としての評価待ちでした
ママリでもよく見かけませんか?
ちょっとくらいなら叩いていい
母親だって人間だから
完璧な人間はいないから
こうやって、自分自身を正当化し相手の感情なんて一切関係なく、それで従わない相手には人格否定をします
自分はおかしくない、正しい
間違っているのは、おかしいのは子供
こんな風に毒親がなってしまう理由は
責任能力がないからです
精神的な自立が出来てないから自分の言動に責任を持てず、やりたくてやったのではなく
やらなければいけないから、我慢してやってきた
ってなってるんです
こんな親に何求めても何も返ってきません
精神年齢は低く自己中心的で幼稚な考えしか持ってません
何かあれば子供のせい誰かのせい、自分の行いに疑問を持つこともないから、自分自身を否定されたら豹変する毒親も多いです
要は子供が育児が母親でいることが好きじゃなかったんでしょう
生まれつき、周りに流されて
結婚して子を産むのが何となく当たり前とゆう思考で
自分の意思とゆうよりも、やらなければいけないから、とゆう気持ちで子育てと向き合い、だから子供に感謝を求めるんだと思います
私は私の人生を犠牲にしてあんたを育ててやった!と言わんばかりに
こういった方は親に限らず、友達職場あちこちにいます
他人なら簡単に距離を取れますが毒親の怖いところは
我が子の人生は自分の物、と本気で思ってることです
だから距離を取るか縁を切るか、親の毒度合いにもよりますが、対策を取る必要が沢山あります
nacoさんよく頑張りましたね😆
逃げずに立ち向かっていたnacoさんは素晴らしいです
めちゃくちゃ凄いです❣️
そこまで自立出来たのもnacoさん自身が元々持っていた自立心によるものです
nacoさんの力です
そしてその力を発揮させてくれたのは無償の愛を注いでくらるお子さん達です
愛は人の脳と心を成長を促進してくれます
だからお子さん達に毒のない環境で愛情を注ぎ続ければ、お子さん達もどんどん成長していきます
笑顔忘れないで下さいね❣️
nacoさん、本当にあなたは一人の人間として素晴らしいと心から思います
成長スピードがとても早く、今まで眠っていた能力が発揮されたんだと思います
こらからは本当の自分として色んなことにチャレンジしてみて下さい😍
応援してます📣- 8月23日
-
naaco
読んでいただいてありがとうございます。今日はなんだか昨日のことを引きずって落ち込んでいたので、読んでて涙が出てきました…
思えば、進学や就職や子育て、住む場所(家)のことなどあらゆることで、無意識のうちに母がどう思うか、母にとって正しいことなのかを基準に選んできたと思います。
毒されていたと思います💦
あたたかい言葉を本当にありがとうございます。
自分の子供達を大事に育てていきたいです😊そしてこれからは母の呪縛から抜け出して自分らしく生きていけるように頑張ります。
本当にありがとうございました😭✨- 8月23日

☀️
お母様は当時は精神的に余裕が無かったのかもしれませんが、子どもの時の記憶ってずっと鮮明に残っているし消えるものでも無いので、傷ついた過去っていうのはもう取り返しがつきませんよね。
今更と思う気持ちもよくわかります。
でも、縁を切りたいとまでは思っていないとのことですので、適度な距離感を保ちながら、たまに少し体調を気遣うくらいでいいのかなと思いました。
こちらももう子どもではないし、自分の価値観や考え方がそれぞれにあるので、大人の付き合いを保つことがお互いにとって良いのではないでしょうか。
-
naaco
コメントありがとうございます。仰る通りだと思います。
幼少期だけなら子育て余裕がなかったのかなとも思えますが、大人になって実家を出るまでずっとそのような扱いだったので、私のことが嫌いだったのか、人を大事にできない人だったのかなと思っています…
やはり距離をとって付き合うしかないですよね。
ありがとうございました。- 8月17日

りり
うちの親も毒親です。
昔のことを言われたら都合悪いんでしょうね。
私も昔の事は言わないでって言ったでしょって言われました🙁
そして言ってしまった私が悪いと思わせる。典型的な毒親のやり方ですよね。
そしてショックで寝込んでいると父に言わせるとか、それもそうするように誘導してるんですよ。
うちの母のことを言ってるのかってくらいにやり方が一緒です😂
なのでnacoさんが思ってることをいうのは、なんのおかしな事じゃないですよ、ただただ母が言われたことが都合悪かっただけです。うちの母も昔のことを覚えてないと言いました。
そーゆー人間なんですよ。
謝るとか許すとか、信頼とか考えないほうがいいですよ。
それを考えてる時点で母にとらわれて自分が疲れてしまうので、なるべく関わらないことで快適な日が送れますよ。私は今まで言わなかった母に思ってることぶつけて母を怒らせて連絡こないようにさせましたが、連絡を取りたい母半年後何事もなかったかのように連絡してきましたが、会わない間は超快適でした😂
なのでなるべく会いたくないです。
自分の思った通りにいかないと気に食わないし、自分の言ってほしいことを言わせようとするし、悲劇のヒロインになるし…とにかく振り回し上手なので、その手に乗らないことですね。
-
naaco
コメントありがとうございます。
言ってしまった私が悪いと思わせるのは毒親のやり方なんですね。。
育ててもらったことには感謝しているから、親だから…という後ろめたさもあって、
私自身まだ毒親の呪縛から抜け出せていないです😢
りりさんは、なるべく会いたくないとのことですが、お母様とどのように付き合っていますか?💦
子供がいると全く会わない関わらないって難しいのかなと…
子供達にとってはたった一人のばあばだし、会いたい!
なんで会わないの?など今後言われたらどうしようかと。
物理的な距離があればまだいいですが割と近くに住んでいるのもあって…- 8月17日
-
りり
私は母となるべく会わないようにして付き合ってます。
毒親なので会うと嫌味とか愚痴とか言ったり、言わないでほしいことや、してほしくない事を子供にしたりするのでストレスになるので💦母に会う前、必ずお腹が痛くなるのでほんと精神的にも身体的にも駄目で😰お腹痛すぎて疼痛性ショックを起こして倒れたことも😰そのくらい会いたくないです😰
母から連絡が来るまで連絡はしないですし、連絡がきてもすぐには返しません。
そして、会いたくなければ予定があって会えないとか体調が悪いと言って落ち着いたら連絡するねーって伝えて先延ばしにします。
もちろん母はワガママなので、会いたいときに会えないなど自分の思い通りにいかないと、被害妄想がはじまりますが、ほっときます😑👍
前まで朝イチに家にきたら、夜8時過ぎまで居座ったりされてたので、限界が来て母には滞在時間が長過ぎることを伝えました。そしたら2時間ほどにすると言ってくれたので、長居する事はなくなりましたが、何かと早い時間に来ようとするので、昼ご飯後にしてほしい事はその都度伝えてます。
実家に行った際でも、そろそろ夕飯作らないといけないから帰るねと言って荷物をまとめていると「すぐ帰ってくるしちょっと公園いってくる。」といい上の子だけ連れてササーッと言ってしまい帰ってこなくなったりするので、公園まで迎えに行き、子供連れて帰ったりするのですが…悪気ゼロです😑ほんとイラッとします。
なんで会わないの?と言われたら、予定があるからといえばいいかなーと思ってます。ばあちゃんに会うより、もっと楽しいことをすれば、子供はそっちがいいー!ってなると思います☺️
会わなきゃいけないという観念にとらわれず、自分の好きなようにすればいいかなと思います。
合えば合うほど洗脳されますよ😣会わなきゃいけないふうに話をされたり、何かと言ってきて悲劇のヒロインになると思うので…こっちが申し訳ないなと思うようにしむけたり…。
私はもう母の思い通りにはなりたくないので、会わないようにしてます。
そして義母と仲良くしてます☺️良い人で良かったなと思ってます。- 8月19日
-
naaco
ありがとうございます😊
やっぱり会わないことが精神的にもよさそうですね!- 8月19日
-
りり
下の投稿読ませていただきました。
ちゃんと育ててきた→そのやり方で孫をみてほしくない。
親子の会話として普通→それを普通だと思ってるなら、孫に同じ事を言ったりやったりする可能性があるので、嫌な思いをさせてしまうことということに気付いてほしいですね。そのために伝えたのにね…と思いました。
繊細だからで片付けるのはどうかと思いますよね。
反対に言えば、何も考えずズケズケと言ったりしてきたってことですよね。
そんなふうに育児をしてきて、それが当たり前だと思ってる人に孫と接してほしくないですよね。何言われて何されるかと不安でしかない。
自分が見てる前でさえ、孫に言ってほしくないことやしてほしくないことしたりするのに、見てない間が心配で仕方がないので私は会いたくないです😣←最後自分の親の事を考えて言ってしまいましたが💦
母のことを考えての行動ではなく、これからは娘と自分のことを考えて、自分が思うように行動した方がいいと思います😣- 8月25日
-
naaco
読んでいただき、ありがとうございます。
子供達の前では、優しくて嫌なことしたり言ったりはしないんです💦
子供達は小さいしたまに会うだけだから単純にかわいいんだと思います。
私が思うに、うちの親は自分の支配下にいると思ってる人には基本優しくて害はない(?)んだと思います。反発してきたり支配下から外れようとするようになると気に入らないってなるような気がします。- 8月25日

naaco
過去の質問にすみません。もしまだ読んで下さっている方がいましたら。。
あれからさらに1週間ほど経ち「あなたに急にあんなことされて精神的にも肉体的にも限界」「今度肝臓の検査があるから早く話しをさせて」と母から言ってきました。
そして、一旦は自分のしたことを認めて謝ってきたものの、「覚えてない」「私だって完璧な親じゃないけどちゃんと育ててきた。今更過去のことばかり言われてどうしたらいいの?」と開き直られました。
具体的に嫌だったことを言ってみたら、「そんなこと別に親子の会話として普通じゃん」
最終的には、「まあ、あなたは繊細だからね、、苦笑」と言われました。
私とは距離置いても、孫にはこれからも会いたいし様子を知りたいから頼むよと言われました。
この一件で、自分自分で私に寄り添って向き合ってくれる親ではないことを確信し、ここでいただいた皆さんのご回答が本当にその通りだったと実感しました。
自分にとって都合の悪い存在(私)は攻撃、都合の良い存在(孫)はかわいがる、、子供達も今は小さいけど大きくなって反抗期などで都合の悪いこと言ってきたら平気で対応変えそうだなと思ってます。
こうやってさらに傷つくぐらいなら自分の気持ちを伝えるんじゃなかったとも思いますが、吹っ切れることができました。
子育ての素晴らしい反面教師になってくれたのである意味感謝してますw😁
長々とすみません。
皆さんありがとうございました。
naaco
コメントありがとうございます。率直なご意見が聞けて良かったです。
距離を置くことにします。