
コメント

はじめてのママリ🔰
私は39週で出産しましたが、卵膜剥離はなかったです!
大部屋の時は充電は長いコードがいいかなと思います😅あとは、とにかく水分が足りないので、自販機に何度も買いに行きました!ドーナツクッションは確かにあったほうがいいかもしれません😆

Kanon
41週で出産しました!
卵膜剥離はなかったです😊
持ち物は長いコードの充電器はほぼ必須ですね
あとはコンビニに頻繁に買い物行ってたのでエコバッグかなぁ
後は大部屋は夜間のライトが気になるならアイマスクとかあるといいかもしれません。
ドーナツクッションも持ってきてる方もいましたよ✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
卵膜剥離がとにかく怖いので安心しました!
入院中もコンビニに行けるのですね^ ^
飲み物の数に悩んでいたので買い足せるならよかったです✨
中々眠れない方なので、アイマスク持っていきます^ ^- 8月17日

山🔰
済生会は、先生によるかもしれませんが自然に任せて…なので卵膜剥離は、しないと聞いたことがあります。私は、予定日超過、巨大筋腫があり促進剤による誘発分娩だったので矛盾していますが😅
総合病院なので食事が足りなかったです…届けてもらったり売店へ買いに行ったりしていました。家から2リットルの水を2本持っていきました😅
洗濯したので私は洗剤も持ってき行きました。
他の人もコメントしてますが、個室でもアイマスクがあるといいと思います。個室も意外と明るかったです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
卵膜剥離が検診のたび、憂鬱だったのでよかったです💦
細菌検査等の内診でもいつも激痛なので( ; ; )
飲み物少し多めに持っていきたいと思います!!
面会なしなので洗剤も忘れずにします!- 8月18日

りんりんこ
2人目、3人目を40週で出産しましたが卵膜剥離されませんでした。
というか、先生にまだ産まれてほしくないのであまりグリグリしないでください…って言ってました😅
2月と10月の出産でしたが、部屋の空調が調節出来ず暑かったので、ハンディ扇風機が便利でした!
あと、皆さん仰っているようにドーナツクッションと延長コード、イヤホン持って行きました!
ついでに授乳クッションになる抱き枕も持って行きました!
大荷物になってしまいますが…
夜中の授乳の時などにお腹が空いた時につまめるおやつも用意していきましたよ!
食事の時は自分でお箸を持参しなければいけなかったのですが、割り箸を持っていって使い捨てにしていました。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
卵膜剥離がないのは安心しました!
9月なので、暑そうですね💦
扇風機は考えていなかったので助かりました^ ^
食事少なそうなので、おやつも用意したいと思います😄- 8月18日

はじめてのママリ🔰
40週で出産でしたが、卵膜剥離はありませんでしたよ☺️
あってよかった持ち物は、洗濯ネットですかねぇ。あと、個室はボディソープも無かったので、コンビニで買いました😅出血量にもよりますが、ナプキンも意外とたくさん使いました💦
ドーナツクッションはデイルームにいくつかあって、部屋で使っていいと言われて入院中ずっと借りてました💡
出産、頑張ってください❗😊
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
ボディーソープも用意がないんですね💦
ナプキンも少ししか入れていなかったので、増やしたいと思います!
がんばります😄- 8月18日
-
はじめてのママリ🔰
共用のシャワーにはあるのかもしれませんが、個室にはボディソープもシャンプーもありませんでした😅
- 8月18日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
卵膜剥離が怖く、検診が憂鬱だったので少し安心しました!
個室希望ですが、空き次第なようなので延長コード持っていきます^ ^
ドーナツクッションも持っていこうと思います♪
はじめてのママリ🔰
私の時は空きが全くなくて大部屋でしたが、ほぼ個室みたいになってて他の人と会うのは授乳のみでした!✨あとは、イヤホンとかあると寂しくないかもしれません😊出産頑張ってください💓