※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の子供が発達障害を疑っており、療育を受けているが、クレーン現象が心配。発達外来を変えるべきか悩んでいる。

2歳2ヶ月で発達障害を疑っています。

1歳半検診で発語なしと指差し自体しなくて引っかかり、親子教室と民間の療育へ通い始めました。

2歳を過ぎてから逆さバイバイも治って、日常単語なら通じるようになり、指差しも全くしなかったのが近くの取って欲しいものや、絵本などを指差すようになり、発語も不透明なものが多いですが10個ほど言えるようになりました。

療育先からはそこまで心配されている様子もなく、また発達外来も通っていますが診断する決定打もないし、喋り出せば定型発達に乗っていきそうと言われて安心していました。

が、私の中ではクレーン現象が引っかかっています。
取って欲しい物などは指差すようになりましたが、開けて欲しい(特にお菓子やジュース)ものは私の手に乗せてきます。手を隠すと必死に手を出させようとするし、それでも拒否するとうなだれて泣き出します。

その後、「お菓子ちょうだいは?」「ジュース欲しい人?」などと質問を変えるとちょうだいとジェスチャーしたり、はーいと手をあげたり、しっかり目を見て身振りで伝えてくれます。

発語も遅く、逆さバイバイもしていたし、つま先歩きもたまにするし…さらにクレーン現象…。

これは黒ですかね?
発達外来を変えたほうがいいか悩んでいます。

コメント

deleted user

うちは書かれていること少しやります。でも言葉も2語文、3語分話したりもします。
2歳半で発達検査したら1年遅れ
先日親からの聞き取りの検査したら微妙なラインで自閉スペクトラム症傾向ありでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます🙇‍♀️
    自閉症スペクトラムの傾向ありということは、まだ未診断なんですね🥺
    うちも特定できる特性も、また日常での困りごとも無いことから診断は難しいと言われました💦

    ですが、インスタとかみていると同じような境遇で診断されていたりするようなので…もっと詳しく診てもらった方がいいのか悩みます💭

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    一応発達検査とOTは発達専門の病院でやっていて、療育にも通っています。
    年齢的な事もあったりでやっぱりこの歳だと難しいみたいです。

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全く一緒です😅
    療育に通うにあたって1歳10ヶ月のときに発達検査も受けて、現在は病院のOTも通ってます💡
    病院を変えてもまだクレーンがあるから黒とは限らないんですかね、、💦難しいですね😓

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    クレーンだけだと難しいと思います。
    トータル的に見て判断なのかなって思います。

    成長とともになくなったりする子もいたり、年齢的なのであったりなかったりもありますしね。

    • 8月16日
はじめてのママリ🔰

6歳になる息子がいます。
息子は一歳半検診では発語2,3語、指差しは完璧に出来ていました。しかし発語も遅めだったこと(といっても2歳過ぎで2語文は出てました)逆さバイバイ、つま先歩き、横目なぞ色々ひっかかる点があり、発達相談に3件ほど行きましたがどれも大丈夫!問題なし!とその当時は言われていました。しかし幼稚園に入り集団生活で多々問題を起こすようになり(順番守れない、1番にこだわる、パニック等)発達検査を受けて、診断は降りなかったのですが療育に通わせることにしました。療育に通い出して一年過ぎ、1年ぶりに発達検査を受けたら、数値も前回より良くなり、またしても診断はつかずです。でもはっきり言って息子はいわゆるグレーゾーンの子だと思っています。やはり周りのこと比べると少しマイペースです。

息子さんが黒なのかどうかわかりませんが、何かしら特性は持っているのかもしれません。発達障害等の特性を持っている子は集団生活に入れた時にやはり問題が出てきます。息子さんはすでに療育に行かれているということなのですが、もし診断がおりたとしたらどうしたいおつもりですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    集団生活に入って困りごとが目立つようになられたということは、自宅保育でのママさんの接し方が良かったのですね💡

    今は民間の集団療育で療育というより小規模保育園のような感じです🌱そこの療育ではマイペースにさせてもらってるおかげか、朝の用意や椅子に座っての活動などにも参加できているみたいです💡しかし特性はあると思うのでこの先友達との接し方などなにか困りごとは出てくるのではないかと思っています。診断がおりたら市の発達支援センターに通えたりそれなりに息子へのフォローの幅が増えると考えているので、発達外来を変えてセカンドオピニオンの意見も聞いてみるべきか悩んでいます💭

    • 8月19日
はじめてのママリ

クレーンは定型発達の子でもやると聞きます。言葉が出ればなくなるのかなと。