

はじめてのママリ🔰
既にそんなに心配なら、先に、親以外に頼れるヘルパーさんとか行政サービスとかを検討するとか、ご主人に相談しておくとか、できることはたくさんあると思いますよ🙂

mamari
ワンオペで3人育てています☺️
赤ちゃんの時は、泣き声を聞くと
はぁもうやだって自分が泣いてしまう事もありました(笑)
まだ出産を終えたばかりでホルモンバランスが安定していないのもあるかと思います。
あんまり深く神経質に考えずに
ゆるーくゆるーく育児したらいいんです🤣
子供の成長は一瞬です。
あと2〜3ヶ月もして、動き回るようになったら目が離せなくなり
気持ちが落ちてる暇もなく一日が終わります(笑)
一時預かりとかもあると思うので
そういうのを利用してみるのも
息抜きになっていいかとおもいますよ😌大変なのは今だけなので頑張りましょう(ง •̀_•́)ง🔥

退会ユーザー
ワンオペです😣夫は社畜なので朝出勤して翌日の朝帰って来て、またその日の夕方出勤して翌日の朝帰るってことざらにあるので、まるまる2日ワンオペの日もあります😂
義両親と同居してますが、絵にかいたような意地悪姑なので頼りにはしていません(笑)
実家は遠方で、近くには友達も知り合いもいません😂😂
3ヶ月の頃はとにかく息子はよく泣く子で1日中抱っこマンで発狂しそうになってました😂辛すぎて泣きながら育児してたこともあります😣
楽しいこともある反面、やっぱり育児って大変ですよね。
自分の時間を割いて頑張っているママさん素敵ですよ😊
コメント