
プレ幼稚園に参加したが、子どもたちや親の行動に驚き、先生の対応にも不安を感じています。子どもが内弁慶で帰宅後に奇声を上げたことが心配です。このままこの幼稚園に通わせるべきか悩んでいます。近くのこども園も検討すべきでしょうか。
プレ幼稚園がはじまって行ってみたものの
全員子も母もヤバすぎて更に先生もやる気あるのか?とドン引きとショックでした…
うちの子以外全員男の子だった事、親は知り合い同士が多いのか子ほったらかしで別の子に構って声をかけてるor親同士で話し込んでる
その間子達はやりたい放題、他の子が遊んでるところにダイブしたりオモチャ投げたり振り回したり奪い取り合ったり…
先生もそんなグチャグチャの中、自己紹介し合いましょう!と聞いてる人いるのか?ぐらい騒がしくみんな座っても無いメチャクチャなのにまとめようともせず、そのまま会がはじまったり…
自分も幼稚園で働いていただけに色々目についてしまい
この園に入れる事に抵抗を感じました…
初めての場だったと言うこともあると思いますが
うちの子は内弁慶で、ずっとプレ中我慢していたのか
家に帰ってから聞いた事のない奇声とイライラ、いつもと違う感じで、それを見ているのも辛かったです
過保護に思いすぎですかね…
近くにこども園もありますが短時間で取ってくれる人数が少なくて入れなかった場合は必ずこの幼稚園になってしまいます🥲
みなさんなら、この状況入れるかも分からない
こども園もプレ連れて行きますか??
正直考えていなかっただけにショックも大きすぎて今はただ唖然としています😭
- ママリ(妊娠38週目, 2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
私は入園を見据えてプレ決めたかったので見学に行きました😂
見学説明会をやっている園もあるかもですが、基本はないと思うので💦
4月中は母子同伴でした。
親がいると親の行動が目に入るのと、更に親が常に子供のことを一対一で全員見ていられるのに、行動を抑制させない親って何なのって私も思いました😂
でも先生はそんな中精一杯って感じで、これ母子分離したらどうなるのって私は感じました😓(子供がカオスすぎて)
ちなみにママリさんのお子さんが通うプレは母子分離ですか?

mi-re
凄まじいですね💦
うちの子は入園を見据えて2箇所プレに通いましたが雰囲気が全然違いました。
ちょっと違うな…と思った方は6月には辞めてしまいましたが😅
印象が良く最後までプレに通った幼稚園はやはり入園してからも良かったです。
そこの幼稚園とこども園しか周りにないのですか?
少し距離があってもお子さんに合う幼稚園が他にあればいいのですが…💦
ママリ
こども園には見学行ったんですが
幼稚園が1番家から近かった事と仲良しの近所の子が幼稚園にいく、と聞いたので
うちも一緒にプレから行こうかな〜🙌ってなったんですが、ヤバすぎでした🥲
常に母子同伴なので毎回これなのか、と思うと…🥲
産後しばらく夫に連れて行って貰おうと思ってましたが
夫には任せられないし、あの状況を見た夫は2度と連れて行くな!と言いそうなぐらいやばくって😇
もうどうして良いかお手上げ状態です🥲
先生の代わりに私がやりたくなっちゃったぐらいです…😂
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦
こども園に入園も検討しているなら、私はプレ連れて行ってもいい気がしますが、、、
掛け持ちまでするべきなのかなとは思います。
後大体の園は入園希望しないと2学期までで退会もあるので慎重に考えないとですよね😓
私なら子をほったらかしてお喋りしていることは進行を妨げる意味でも迷惑だと思うので、先生に相談します。
会費払ってこっちは通うので、気になったことや不満はしっかり伝えて改善求めるべきだと思います!
本当にお喋りママ迷惑ですよね😓
うちの子のクラスにはずっとスマホいじってる方がいて、本当何しに来てんのってイライラしました😂
先生の進行妨げて走り回ってるのに止めない親もいて、圧倒されました🙃😇
ママリ
やっぱり行っても良いですよね💦
私の近所のところは市が負担してくれているようで、どこも無料なので尚更行くべきですよね😭💦
先生も頼りないと言うか戸惑っている?のか
関わりやすいうちの子の側に常にいて
色々尋ねても曖昧な返事ばっかりで
それも不信感凄かったです😭
ほんと同じ状況です進行妨げて走り回ってる子が多くて
それを注意しない先生にも親にもビックリでした😭
来年4月からは子だけでこの状況なのかと思うと
娘の負担が凄すぎるな…と😭
はじめてのママリ🔰
入ったばかりなので、先生も戸惑っている部分もあるかと思いますが保護者からの受け答えにはしっかり対応してほしいですね😖
初めから、ん?と思うことがある園は大体勘で当たると思うので私なら平行線で他の園も視野に入れます🫣
うちは発達障害のある子も快く引き受けてます、って感じの園で多動が目立つ子が数名いてその子ばかりに気を取られたり先生の目や手が向いているのでは?と気がかりです💦
色んなお子さんがいるのは承知なので、ママリさんのところも少しずつ子供たちが集団生活に慣れて楽しく過ごせるといいですね😌