
コメント

Yuu
指示の仕方は口頭だけですか?
目につきやすい場所に、走ってはいけない事を示すカードやポスターを貼って、視覚的にわかるようにすると、伝わりやすいです。
ただ、ADHDの子に一日中じっとするのはとても困難だと思うので、開放してあげる時間も必要だと思います。
放課後デイサービスなどは利用されてないですか?
Yuu
指示の仕方は口頭だけですか?
目につきやすい場所に、走ってはいけない事を示すカードやポスターを貼って、視覚的にわかるようにすると、伝わりやすいです。
ただ、ADHDの子に一日中じっとするのはとても困難だと思うので、開放してあげる時間も必要だと思います。
放課後デイサービスなどは利用されてないですか?
「ココロ・悩み」に関する質問
担任に聞いたら早い話なのですが、聞いていいものかどうか迷っています。 幼稚園での話です。 番号を引いて席替えしたのですが、先生の近くだったらしいのですが、同じテーブルのグループの子と何故か席を変えられた。…
旦那や彼氏がもし有名人をいちいち呼び捨てしてたらどう思いますか?例えば、女優なら広瀬すずならすず。インフルエンサーなら中町綾ちゃんをあや!とか、ゆきぽよをゆき!とかです。 来月結婚する彼は私にあるインフルエ…
保育園で息子と仲良しの子たちと休日に集まりました。 その子のママたちは上の子の代から顔見知りで、 かなり気心しれたかんじです。 私は保育園とか習い事で出会ったら話す程度なので、 正直一人、中に入れないかんじで…
ココロ・悩み人気の質問ランキング
ママり
スケジュールや持ち物は紙にかき貼ってありますが、
走る事などに関しては口頭だけです(><)しょっちゅうなので。。
そこまで手が回らず…
放課後デイサービスは利用し始めました!が、お盆は休み。学童よりも時間が短く短時間保育みたいなもので…
Yuu
やっぱり視覚的要素が伝わりやすいので、絵カード的な物を取り入れると少しは改善されるかな?と思います。
デイサービス短い時間しかないんですね。掛け持ちとかして時間が増やせたら良いですね。
うちのADHDの二年生は、粘土とかスライムなどの感覚遊びをすると結構集中して大人しくしてますよ〜