※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてママリ🔰
ココロ・悩み

夫は働き者で、妻は育児と仕事を両立中。2人目の子供を迷っている状況で、経済的・精神的負担が心配。親の支援を受けずに子育てをしたいが、迷っている。

一人っ子は可哀相ですか?

旦那32才私25才の夫婦です。
最近色んな方から、
2人目を聞かれます。

旦那は二年前にやっと正社員になり、
先月役職が上がり年収400万、
ボーナスは2回です。
朝から晩まで働き、遊びにもいかず、
そこは尊敬しています。

私は今年から育休開けて、
仕事復帰しました。
私の車はないので、
子供を電車で送り会社に行ってます。
給料は税金を差し引き月18万です。
ボーナスは1回で2カ月分くらいです。

お互い共働きなですが、
車は普通車の1台のみです。

いちょう今の所息子の貯蓄は
200万位は溜まっています。
子ども手当は別にしてです。

最近旦那が2人目欲しいと
言っているのですが、
とても迷っています。
コロナでこれから不況になるため、
諦めた方が良いのでは?とか。
この精神状態。ほぼワンオペで
旦那は仕事以外面倒くさがって、
何もやってくれません。
これで2人目とか厳しいですよね…

正直、息子を妊娠しているときは
初めての妊娠だったため、
実家に3ヶ月お世話になりました。

でもお世話になりすぎて、
自立の意味でも、
2人目は自分達で育て、
親からの支援は貰わないつもりです。
また、最近仕事始めたのに1,2年で、
辞めますとかも言いづらいし…

皆さんならどうしますか?
兄弟いた方が良いのかな?
最近息子の友達が兄弟出来たりして
少しストレスを感じてしまいます。

コメント

にこちゃん

一人っ子だと2人目は?って聞かれますよね💦
世の中の流れ的に、1人だとどんどん人口が減ってしまうって言うのがあるんでしょうか…

上の子がいますが、1.2.3歳の時(幼稚園入る前)は、2人目は?とよく聞かれました。その年齢差が世の中で多いからですかね?
私もワンオペで、旦那は休みでも気が効くタイプじゃないので頼りにならず…辛いだけなので、2人目考えられなかったです。
4歳以降はあまり言われなくなりました〜😌

子どもが年長のときにようやく2人目を考えられ、子どもも手がかからなくなったのど、子どもに『兄弟欲しい』と言われて頑張りました。

6歳差(小学校すれ違い)ですが、上の子がよく面倒みてくれて、1人目育ててる時より楽です。

まだママリさんお若いので、もう少し後に考えても大丈夫だと思います♡

ママリ

金銭面よりも、
旦那さんの何もしないところが
ネックかなと思いました🤔
2人目欲しいと思うなら、
家のことも協力してやる、
出来るようになったら考える、
でも遅くないんじゃないですかね!

一人っ子が可哀想かについては、
まったくそう思わないです!

はじめてのママリ🔰

年齢的にもコロナが落ち着くまで待って、家事育児ある程度旦那さんがこなせるようになるまで待ってもいい気がします😊
3年ほど(5歳差)あけても大丈夫な気がします😄

みーママ

1人から2人になると子育ての大変さは✖️2ではなく✖️10以上と言っても過言ではありません😅
もちろんお金も大切ですが、旦那さんが子育てを何も手伝ってくれないのであればはじめてのママリさんに相当な負担がかかりますよ😭

ちなみに私はひとりっ子です。やはり周りの兄弟がいる友達が羨ましかったし、両親が共働きだったため祖父母宅に預けられていたので寂しかった記憶があります。
でも好きな学校に行かせてもらえたし、たくさんお金をかけてもらったことには大感謝しています!

deleted user

私自身、一人っ子でしたが、
一人っ子で良かったと思っていますし、
兄弟が欲しいと思ったことはほとんどないです。

類は友を呼ぶのか、
一人っ子の友人もたくさんいましたが、
寂しいとか兄弟欲しいとか言っている子はいませんでしたよ。
なので、何が可哀想なのか分かりません(笑)

兄弟がいても、一人っ子でも、
それぞれ良さがあり、デメリットもあります。
大事なのは、「息子さんに兄弟がいた方がいいのか」ではなく、
「ご夫婦がもう1人子どもを生みたいか、育てたいか」ですよ!