※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子の発達について心配。歩けず発語なし、感情の変化が大きい。一方で共感や手差しはできる。毎日不安で虚しい。同じ経験の方、アドバイスありますか?

こちらで何度か質問しています。1歳2ヶ月になる息子の発達がゆっくりです。発達外来や心理士さんには相談済みですが、みなさんの客観的な意見が聞きたいです。

◯気になる点
・まだ歩けない、ハイハイ、伝い歩きをします
・発語なし、喃語のみ
・後追いなし(実家に帰った時だけありました)
・目は合うがこちらから合わせようとしても合いづらい
・ちょうだい、ポイしてなどの指示は伝わらない(以前はちょうだいと言うとくれました)
・おもちゃで正しく遊ばない、なんでも転がす、落とす
・一人遊びが得意
・つかみ食べはするが手先が不器用
・ドアの開閉が好き
・散歩中標識を見つけて喜ぶ
・よだれが多い
・咀嚼せず飲み込むことが多い
・笑っていたのに急に怒ったりと感情の変化が大きい
・呼びかけへの反応が悪い(名前には反応することが増えた)
・一緒に遊んでもこちらを見ない(そもそも一緒に遊べる感じが少ない)
・反応がいい日とそうでない日とムラがある
・スリッパが異様に好き
・帽子やお面等被り物を嫌がる
・抱っこはぐずった時に求めるくらい
・ハグなどはあまり好きではない

◯できること
・手差し(自分の好きなものに)
・共感のアイコンタクト
 好きなテレビのコーナーや音が出るおもちゃで好きな歌が流れると大喜びでこちらを見ます
・歌が好きで歌をうたうと嬉しそうにこちらを見る
・散歩中声をかけられるとニコニコしたり手を振ったりする(バイバイは下手で手を胸に打ち付けています)
・ごはんだよと言うと「んま!」と言って台所に来る
・三輪車乗る?と言うと三輪車のところに来る
・花、わんわん、ブーブー、トマト、父ちゃん、と言うと手差しする
・パチパチ、バイバイ、〇〇な人ー?でハーイ(たまに)
・絵本が好き
・手遊びをするとじっとこちらを見る
・好き嫌いはあまりない、よく食べる
・朝まで寝る

平日は毎日ワンオペで2人っきりです。家にいることが苦痛で児童館によく行っています。運動面でも精神面でも発達がゆっくりだと感じています。1歳になったころに比べるとこちらを意識するようになったりと成長はもちろんあるのですが、どうにもやりとり感が薄く毎日虚しくなります。母親を必要としている感じがないのも気になります。同じような方、うちもそうだったよという方いらっしゃいますか?個人差が大きいことは承知しておりますが、毎日不安でたまりません。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子も同じでした。
心理士さんがついてるなら大丈夫ですよ。
発達がゆっくりでもある程度大きくなれば気にならないです。
今年中ですが、言葉が少し遅い気がしますが早生まれなのもあり普通に幼稚園に通えてます。
早く心理士さんがついてくれてれば、だいぶ変わりますよ。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭心理士さんと2時間ほど関わった結果、そこまで心配することはないよと言われたのですが💦ママリさんの息子さんも心理士さんに相談しておられたのでしょうか?差し支えなければ教えて頂きたいです🙇‍♀️

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    言葉が遅いとはずっと感じていて最初保健師さんに相談していました。幼稚園に入り主任から心理士さんを紹介され今やっています。
    少しずつ変わってきていますので、まだ1歳ですし大丈夫ですよ。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    幼稚園に入る前に心理士さんとちゃんと話が出来ました💦うちはそれまで心理士さんの予約が取れず保健師さんと月1で話をしたりしていました。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!私も保健師さんに相談はしたものの大丈夫そうと言われ、月齢的にもまだ幼いのでその先には繋がっていません💦それでも不安は無くならなかったので、心理士さん個人でやっているカウンセリングを探しました!

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    友達の子供は1歳6ヶ月まで歩かなかったですよ!いずれは歩くので気長に待ちましょ!!まだ月齢的にも大丈夫だと私は思います!
    うちも心理士さんに相談したらはっきり診断されませんでした。余計モヤモヤしましたが、うちの子はうちの子。マイペースは個性って思うようになりました。最初は悩んで他の子と比べて散々泣きました。まだ色と言う言葉も違いますし、他の年中さんとは差はかなりあります。自分が悩んで泣いてたりすると子供にまで伝わるので、前向きに頑張りましょ!
    ワンオペは仕方ないですよね💦旦那さん働かなきゃ暮らしてかれないので💦うちもずーっとワンオペですよ。でもその中で教育テレビを一緒に見たり、歌を歌ったりして旦那さんが帰ってきたら何をしたか報告したり!子供目線で考えたりすると案外泣くことも減りました。
    歌は言葉や感情を教えるのに最適らしいです。
    今が辛いかもしれないですが、まだまだ1歳です。先は長いのであまり自分を追い込まないでください。

    • 8月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    心理士さんは診断はできませんと言われました。でも今のところ典型的な発達の遅れはありませんと言ってもらえました😌だからといって安心したわけではありませんが、関わり方も教えてもらえてとてもよかったです!
    そうですよね…私が落ち込んでる時ってやっぱり息子も反応悪い気がします💦
    ワンオペ大変ですよね💦旦那は週末になると子どもとよく遊んでくれるので私も気持ちが楽です☺️
    歌もいいのですね!息子は歌が大好きなのでたくさん歌ってあげたいと思います😌
    ありがとうございます😭ママリさんの優しいお言葉に涙が出ます😭今はあまり考えすぎず息子のかわいい時期を笑顔で過ごしたいと思います😌

    • 8月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後歩くようになると脳の発達はかなり早いと心理士さんも前に言ってました。

    焦らなくていいと思います。
    3歳までは診断出来ないものなので、今は目の前にいる息子さんの個性を大事にしてあげてください。

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

私も普段ワンオペ育児の多いどう月齢の女の子のママです。これをみているとうちも発達が遅いかなーと思ってしまいました。
うちと違うところもありますが、出来ることにあることがうちはできないこともあります。専門の知識がないので申し訳ないのですが、個性がある部分もあるし、出来ることを見ていると、ちゃんとした言葉のキャッチボールや意思疎通ができなくても、それとは違う形のコンタクトが十分取れているのでは?と感じました。行ったことに反応して近くに来たり、嬉しそうにこちらを見たり。診断があったのなら確かかもしれませんが、もう少し見守ってみてもいい気がします。これが異常であればウチも発達遅れです。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    不安にさせてしまいすみません💦確かに違う形でコミュニケーションとれていますね🥲そのような姿を認めてあげるべきなのに、できないことぼかり目についてしまっていました💦
    息子も少しずつ変わってきているので気長に見守りたいと思います。ありがとうございます🥲

    • 8月14日
はじめてのママリ

不安になるお気持ちはわかりますが、
伝い歩きしてるなら、まだ様子見で大丈夫なんじゃないかと思います
ど素人の意見で申し訳ないのですが😅

自閉症の特性としては少し弱く発達が緩やかなだけかなぁと思える感じだからです
意思の疎通も取れてますし、気になる点は歩けないことと、目があいづらいことかなと思いました


うちは女の子ですが、その頃は
発語なし、1歳半で発語ギリギリ5個
言葉が増えたのは1歳9ヶ月

逆手バイバイ、ぶんぶんバイバイ、ひらひらバイバイ
クレーン現象
常同行動(扉の開け閉め、同じ場所を行ったりきたり、水道のお水をずーーと手に当ててる)
後追いなし
ギャン泣きもなし
人見知りなし
喃語もほとんどなし
寝かしつけも必要なし
好き嫌いもなし
でもよく笑い、目は合う
歩き出したのは一歳前

その他
トミカ並べる、一人遊び得意
絵本興味なし、団体行動嫌い、少し服が濡れるだけで嫌がる、などなど

他にも色々とありましたが、
2歳前で特性がほとんど無くなりました
今は濡れた服を嫌がるくらいです(3歳8ヶ月)

一歳すぎなら、まだまだ成長が早い時期ですし、私の知り合いの子は一歳半年過ぎてから歩けるようになった子がいます
今の感じであれば、心配よりも、毎日どれだけ笑顔で過ごすことが出来るかのほうが大事だと思います
お母さんの笑顔が一番子供の成長を促進させるからです
脳って寝てる時に成長してますから、もし全く寝ないなら心配していいと思います
毎日寝てるなら、成長が凸凹なだけであって、今日も成長してますよ💖

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます😭どうしてもできていないことばかり目についてしまい、落ち込んでいました💦義父母の家に行ってたくさんの人がいると、息子も生き生きとしていて楽しそうにしていました🥺よく見るとできていることもたくさんあるんだなあと思います。
    2歳前に特性無くなったのですね!一過性のものの場合もあるし、障害からくるものの場合もありますよね。どちらにせよ、今行動一つ一つに心配していたら心がもちませんね🥶
    笑顔大事ですね!今日は息子も私も笑顔いっぱいで過ごせました🥲毎日こうして過ごせるように頑張りたいです!
    優しいコメントありがとうございました🥲❤️

    • 8月14日
deleted user

下の子がヨダレの項目以外は少し似てます🤔
歩き始めたのも最近なので、1歳3ヶ月です。
ちょうだいやポイは気分なのでやる時やらない時あります。
帽子を嫌がったり後追いもほぼないですが、これは小さい頃から保育園行ってるから慣れたのかもしれません😅
出来ることも似てます。
検診でも保育園でも特に何も言われたことないので、全然気になりませんでした🙄💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じような状況の息子さんがいらっしゃるということで心強いです!😭
    保育園に行ってる子はやっぱり色々と平気な子多いですよね!刺激ももらってできることも増えてきますね☺️
    違和感は1歳ごろからずっとあるのですが、今はまだなんとも言えませんよね💦1歳半まで様子を見て、保健師さんに相談もしていきたいと思います😌

    • 8月14日
miu

書かれてることは、わたしには普通に成長してるように見えます。個性に思えます。

歩くの遅い友達は2歳前まで伝い歩きしてましたょ。
発達障害などは、どの子も3歳すぎないとわからないです。
よく話せる子も発達障害だったりします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    個性…!そうですね。障害があるないに関わらず、息子の個性であることは間違いないですよね😌
    今は息子のペースで成長する様子を見守っていくしかないですね😌
    コメントありがとうございます🌼

    • 8月14日
なひまま

ゆっくりなんですかね…
ちゃんと成長されてる様に思います😌
この時期の子は1人遊びをじっくりする時期ですし…
目線をこちらから合わせようとするってことはじーっとお子さんの目を見てるってことですよね?
それ、自分がやられたら嫌じゃないですか?
なに見てんのよ?って思いません💦
私は逆に目線を逸らしたくなります😣
自然にお話をしてるときに目線が合ってれば大丈夫だと思いますよ😌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですかね😭そう言ってもらえると嬉しいです😭
    今日息子の遊びをよく観察してみたら、同じ遊びの中でも自分で工夫して発展させていたことに驚きました!👏😭
    じーっと見ているわけではないのですが、息子が遊んでいるところにできたね!すごいね!などと話しかけてもこちらを見ないことが多いというかんじです😥呼びかけへの反応が弱いというかんじですね。これも成長と共にこちらを意識してくれるようになっていくといいのですが💦😃

    • 8月14日
はじめてのママリ🔰

先日、質問にコメントいただいた者です!

うちの子と似ていますが、うちより全然コミュニケーションとれていますよ!

うちはご飯食べてる時に隣で名前呼びまくっても本当に無視です。
今日も買い物に出かける時、行ってくるねって10回呼びかけてチラッと見ただけ。

昨日はコップのおもちゃに夢中になって、楽しいね。上手だねって話しかけても完全無視。目を見ずに一方的にコップを渡してきました。

しかし、ビー玉タワーでは転がせたら、ドヤ顔で拍手してくる。

さっきいないいないばぁの録画流したら嬉しそうに旦那を振り返ってました。

なんか全部自分のペースなんですよね。。

だから本当に一緒に遊べない😭


あとめーっちゃくちゃよだれ多いです💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    こんにちは☺️
    うちもごはんの時無視が多いです…💦本当においしいものだけ顔色変えてうま!ってこっち見ます😂
    あとチャイルドシート乗ってる時振り返って声かけてもだいたい無視です😇
    求められてないかんじがすごく辛いですよね😭
    1歳2ヶ月なんて自分のペースなのは分かってるんですけどね💦やりとりできる日が来るのかなあ…と思います🥲
    よだれ多いのも同じですね!😭口周り弱いのでよだれもすごいし噛むことも苦手です😵
    心理士さんに相談して立ち直ったと思ったんですけどやっぱり…ってなる日もしょっちゅうです😥

    • 8月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    美味しい時に見てくれるだけすごいですよ!
    何食べても無反応なんでそれも怖くて🌀

    チャイルドシートめちゃくちゃ分かります‼️
    フロントガラス越しの景色見てたり、ボーっとしてて。。
    話しかけてもピクリともしません。

    なんかこんなこと言ってはいけないのですが、私の知っている自閉症の子と反応のなさやマイペースさが本当に似ていて。

    分かります。
    なんか日によって別人みたいに違うので、ずーっと悩みぱなしです😖

    • 8月15日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    好き嫌いとかはあります?

    うちもそうです!外を見てるかぼんやりしてます😱旦那と2人で乗ってる時はまだこっち見て笑ってくれたりするんですけどね🙄他の子が車内でどんなかんじなのか分からないですけど…こんなもんなのかな…?😥

    そうなのですね💦発達障害も人それぞれだから似てるからといって必ずしもそうじゃないとは思っていても…考えちゃいますよね😭

    ですよね。私の気分のムラなのかな?とも思うんですけどやっぱり息子自身にムラがある気がします💦

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近白米は手をつけず、野菜も噛んでから出す時もあります。
    目に見えて嫌い!って感じはないですが。。

    保育園では声かけに反応薄い子てあんまりいませんでしたか?💦

    車は目が合わないので振り向くのが怖いです😖

    バイバイとかパチパチとかて毎回やってくれますか?

    うちはムラがかなりあります🌀

    • 8月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは何でも食べてたのに最近野菜を嫌がりますね…

    うーん、小さい子のクラスだとちょこちょこいますね🤔やっぱり気になる子ではあります💦

    パチパチは好きなのでだいたいやります👏バイバイは私がしてもしませんが誰かにされるとしてます👋でもちゃんとバイバイにはなってなくて、手で胸を叩いてます😅

    ムラありますよね…今実家にいるんですけど後追いするし機嫌も悪いことが多いです😵おまけに1時間も寝ぐずりしてげんなりです…

    • 8月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最近スプーン教えようとするとブチギレるんですが、ホタさんのお子さんはもうスプーン使えますか?😭

    今日もご飯の時、目の前で何回も名前呼んでるのに、私がいないみたいでした😱怖い。。

    でも嬉しいこともあって、今まで保育園で朝預けても無反応だったんですが、慣れない先生だと泣いてくれるようになりました!
    離れて悲しいのではなく、人見知り?なのか。。

    私も週末実家帰るのでよく観察してみます❗️
    機嫌悪くても後追いしてくれると嬉しくなりますよね😊

    • 8月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スプーンもフォークもすくって置いておけば口に運ぶってかんじですね!でも食べたらすぐ投げ捨てるので自分ですくうのはまだまだ先ですね😱気分によってはうちも嫌がって怒る時ありますよ!基本手づかみです🤤でも大きいものをかじりとりはできません😱

    ごはんの時って正面からあげてますか?私は横からあげてるんですけど、対面に旦那がいるとよく見てます!あと最近、むやみに名前呼ぶのやめました笑 振り返ると何かあると思ってもらうために用事がある時だけ呼んでます笑 そしたら振り返ることが増えた気がします!

    それは嬉しいですね!🥲しっかり人の顔を見れているってことですよ!人見知りも成長です!

    そうなんです!😭これが後追い!?😭ってなって嬉しいです😭

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すくっておくと食べてくれる時あります!ただそのスプーンを返してもらおうとすると怒ってご飯ブン投げたりします😭
    うちもかじりとりせずに、口に全部押し込みます💦

    ご飯は横からあげてます!
    確かに斜め前に座ってる旦那のことは私より見てるような。。
    ただ旦那はあんまり呼びかけたりしないので、自分のタイミングで見てる感じです!

    私も無駄呼び?しないようにしてみます❗️
    振り向いたらお菓子あげてみようかな。

    お迎えもまぁまぁ嬉しそうに来てくれるので、これが続けば嬉しいです😊

    実家で後追いうれしー!ってなって、帰るとしなくなるんで、チーンて毎回なります😅
    うちの場合は場所見知りもあるみたいです❗️

    • 8月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うとも全部押し込みます!😭おまけにパンごはんは丸飲みするので恐ろしいです😱💦

    ですよね!だから私も実家から戻ったら対面であげようかなーと思ってます🤔

    なんでもできることは試してみましょ!きっかけはお菓子もらえるからでもいいんです!呼んだら振り向くを癖にさせましょう!💪

    分かりますー!帰ったら絶対後追い1ミリもしないです😅安心しきってるということにしておきます…
    それはのに支援センターだと泣かないのどうしてですかね?笑

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    全然口動いてないのに、口からなくなってて、いつの間に飲みこんだのー?!

    てなります笑

    私も対面にします!
    なんか障害の有無ももちろん気になりますが、自分のメンタルを保ちたくて😭

    明日は仕事休みで一日中一緒にいる予定なんですが、なんか考えただけで疲れてしまって、息子に申し訳ないです💦

    支援センターだと泣かないけどチラ見してきますか?

    うちはチラ見もしなくて、悲しくて一回行って行かなくなりました💦

    • 8月18日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じです😵入れたと思ったらもう次のもの持ってるからごっくんしてからだよ!って言ったけど口の中は空っぽです笑

    そうなんですよね…障害の有無は今の段階じゃ分からないですもんね💦だったらとりあえず今を元気に過ごすことを考えないとですよね💦

    保育園に慣れると1日一緒にいるの大変になっちゃいますね😵

    前までは全く私にお構いなしでしたけど、ちょっと前に行った時はチラチラ見るようになってました…!気のせいかもですが笑 でも私より先生たちや他のお母さん見てます😇

    • 8月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    昨日はスプーンですくって渡したら食べてくれ、その都度スプーンを渡してきました。
    いつものように目を見ずに😭

    いつになったら安心できるんですかね💦
    言葉を話しても安心できないのだなと最近思いました。

    というか最近、指差しと発語が減ってきてる気がして。。
    何かできりようになっても喜べず、できなくなるんじゃって心配してる自分に疲れました💦

    チラ見してるの良い傾向ですね😍
    確認して安心✨て感じですかね❤️

    そういえば、こないだしつこくも保育士さんに相談しました💦

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    スプーン渡してくれるのすごいです!👏💮うちはいつも下に投げ捨てます!😱

    安心かあ…きっと今の悩みが終わってもまた次の悩みが出てきて、ずっと悩んでるんだろうなあと思ってます🥲

    分かります…新しくできるようになったことも発達障害の特性と結びつけてしまって心配になってます。最低です💦
    うちもできてたことやらなくなるのしょっちゅうです🙄でもまたやるようになったこともありますよ!

    そうなんですね!保育士さんなんて言ってました?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なんかスプーンもスッと差し出してくるので私が黒子みたいな感じですね😅

    私も一生悩むと思います。
    子供生むの向いてなかったのかなとか。
    あの時のあれのせいでこうなったのかなと考えても仕方ないことずっと考えてます😣

    またやってくれることもあるんですね!
    その度に気持ちが落ちるのどうにかしたいです💦

    保育士さんは、友達とも目を見て笑いあってますし、おいでは来ない子もいるので気にしない方がいいと。。

    とてもいい保育士さんなので困らせたくないんですが、すぐ相談したくなります😅

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちは最近ごはんおやつの後のギャン泣きがすごくてつらいです…水分もなかなかとらないしおかわりあげても納得しないし💦あまりにも泣き止まなくて無言で散歩に行ってきました…しんどい…

    この闇から抜け出せる時がくるといいですよね…今はそんな日想像できないですけど😵

    ちょうだいもやらなくなったと思ったらまたやったり、また今やりません😱

    保育士さん困るなんてことはないですよ!お母さんが心配してるっていうことわかってもらってる方がいいと思います😌気にしてないお母さんには言いづらいですが、心配してるお母さんには園での様子や気になることも伝えやすいです!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    分かります。
    うちもギャン泣き前まではそこまでなかったのに、最近すごいです。
    食事の最中が多いです💦

    無言になりますよね😭
    ちっちゃい声で心の声を呟いたりしてます。
    そんな時、親が一緒に住んでいてくれればなと思います。

    ちょうだいは、お子さんがちょうだいってするやつですか?
    それならうち元からやりません笑

    そう言ってくださってありがとうございます😭

    結構相談してくるお母さんもいましたか?

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    同じすぎます😭基本的にギャン泣きは食事中、食事後です😱うちも前までは全然困ることなかったんですけど最近すごいです…

    ああしんどいな…とか言ってます🥲私も実家に住みたいです…ママリさんは実家は近いですか?

    ちょうだいと言ってくれるかどうかです😂1歳ごろはくれたのに今は全然くれません…

    頻繁にはないですけど、連絡帳に書いてくるお母さんもいましたね。時間作って話したりしてましたよ!

    • 8月19日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    最初は偏食で泣いてるのかと思ったんですが、、
    うちの場合、右手に食べ物をずっと持っていて、左手で食べてるんです。ご飯終わってもずっと持ってるんで、取り上げて食べさせようとするとギャン泣きです😱
    スプーンも渡してくれない時に取ろうとするとブチギレます。
    今までにないギャン泣きです😖💦こだわりっぽいし、癇癪なのかな。。

    実家は車で1時間半くらいです🚗

    ちょうだい全然くれないですよ!くれなすぎて気にしてませんでした笑
    たまにくれた時に、ありがとー!て大袈裟に喜ぶようにしてるんですが、全く聞いてない笑

    連絡帳書いてみようかな。
    違和感あっても言わない方針の保育園とかもあるんですかね?💦

    • 8月19日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その右手に持ってるものは食べないんですね😂うちもこだわりかなあってことがちょこちょこ出てきました…なんか最近息子が何考えてるのか全然わからなくて困ってます😥笑ってたと思ったら怒ったり…😵

    うちは3時間弱かかります😱それでも最近は月一ぐらいで帰っちゃいます😥

    同じくです🥲ありがとー!ってハグしたりしても特に嬉しそうじゃない…🙄

    うーんどうでしょう🤔私は連絡帳に相談事書いてきた場合は連絡帳には書かず、直接会った時に気になることとかお母さんの不安なこととか聞いてましたね。違和感あってもまだ小さいので、関わり方のアドバイスもらうかんじで話したらいいと思いますよ!

    • 8月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実家帰ってきました🚗
    実家は私にとっての一番の精神安定剤です💦笑
    でもやっぱり母に預けて出かけても大丈夫で悲しいです😭

    何考えてるかわからないですよね😱
    赤ちゃんて表情から愛情が読み取れると思っていたんですが、息子は全くで💦

    なんか心が通ってない気がして😣

    今日公園に寄って来たんですが、場所見知りなのか、抱っこから下ろすとすんごい嫌がって、かと思うと水場に夢中になると私と主人が見えていないかのように呼びかけに反応しなくて😭

    確かに関わり方のアドバイスもらいたいです❗️
    どんな遊びがオススメですか?とかナチュラルに聞いてみようかと思います。

    • 8月20日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実家ありがたいですよね😭でもなんか今回は前より場所見知りが激しくなっててすぐ泣いて怒ってなんだかなあってかんじです🥲

    だんだん何考えてるか分かるようになってくるはずなのに、息子は全然分かりません…💦
    通じ合う感じ、少ないですよね😥

    わかります!うちも好きなおもちゃに集中すると全く反応しません😭過集中ってかんじなのかな…

    そういうかんじだと保育士さんもアドバイスしやすいし、参考になりますよね!

    なんか感覚過敏なのか、芝生や砂利の上は嫌がるし大きな声にびっくりして泣くし、いろいろ出てきました…😥

    • 8月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは後追いが歩いてから弱くなりました💦

    誰かがそばにいれば大丈夫で、おばあちゃんがそばからいなくなれば、おばあちゃんを後追いします。
    私を探したりはないです😭

    本当に何を考えてるんだろう。。
    見てくる時もあるんですけど、日によってで昨日は絵本読んでも絵本ガン見で😭

    うちもハイハイの時は芝生すごい嫌がってました💦
    お風呂のタイルも怖がってましたが、今平気です。

    掃除機がめちゃくちゃ嫌いで見ただけで大泣きです💦
    抱っこしながらかけてるんで、汗だくです😭
    過敏ぽいですよね😂

    • 8月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね😱そもそも後追いないので歩いたらもしかして後追いしてくれるかも…!と淡い期待してましたけど期待しないでおきます😅

    1人になると泣いたりするんですか?

    うちも前は絵本の時私の反応見て嬉しそうにしたりしてたんですけど最近反応減ったような…😱💦

    でも確かに芝生チクチクは嫌な気持ち分かりますよね😂
    うちはむしろ掃除機に寄ってきます😂

    ママリさんの息子さん朝起きた時ってどんなかんじですか?うちは起きても私のところに寄ってきたりしないので朝起きるの怖いです…😥

    • 8月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    後追いと言っても、ベッタリで離れられない感じとかは全くなく、1人になったのに気づくと泣いたり泣かなかったりですが、追いかけてくる感じです😅

    ただ自宅では1人で全然平気で、私が出かけるフリしても平気で遊んでます笑

    私も前の方が絵本で顔を見てくれたんですが、絵本ガン見か興味が移ってしまいます💦

    掃除機好きな子多いのに、かなりギャン泣きでひっついて来ます😭あとショッピングモールのトイレにあるハンドドライヤー?も泣きます💦

    朝は最近起きても泣かなくなりました。
    前は泣いて寄って来たんですが、今は呼びかけもスルーで隣の部屋行っちゃったりします😖
    メンタル強くなったのかな?とか旦那と言ってますが、悲しい😭

    • 8月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも追いかけてはこないですね💦泣いてるけどこない…来てもちょっと離れたところで止まって手を広げてます😅

    絵本に集中してるのもいいんですけど、顔見て一緒に楽しみたいですよね😥

    そうなんですね💦あのかんじの音が嫌いなんですね😵

    悲しいですよね😭1歳前くらいまでは朝起きるとご機嫌だしニコニコだし天使だと思ってたんですけど最近は…😭

    今日は昼寝の前にドアの開け閉めやめさせたら大癇癪で大変でした💦昨日はすごくご機嫌で反応も良かったのに…🥲

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすいません!

    コロナの関係で保育園に行かせてなくて、今実家に少し見てもらってるのですが、私がいなくてもへっちゃらで余計、疑念が膨らんでいます。。

    ドアの開け閉め、うちの子も一時期ブームがありましたが、そこまでやりません❗️
    もしかしたら一過性のものなのかも。。

    なんか新しい特徴なのかと悩むことが本当に辛いですよね。。😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    いえいえ!とんでもないです☺️
    定型の子もすることではあると思うので、一過性であればいいな…😥

    私も日々疑念が膨らんでます…ベビーカーや三輪車のタイヤ押し始めたり、嬉しい時や手をパタパタしたり…はああ…ってなってます😭

    • 8月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    息子が帰ってきましたが、やっぱり私への愛は感じません😭
    私で泣き止まないのに旦那だとピタッと泣き止み、私に戻すと泣きます笑
    パパっ子ということにしておきます💦

    そして晩ご飯、またまた意味不明のギャン泣き💦

    疑念膨らみますよね。。

    心配なかったら心から愛せていたのにと酷いことを考えてしまいます。。

    • 8月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    パパのこと大好きなんですね☺️うちは旦那より私の方が好きだとは思うんですけど、私が抱っこしたところで別に嬉しそうでもありません…🥲

    うちも意味不明のギャン泣きあります〜😭やっぱりご飯の時が多いです💦

    わかります…息子がかわいいことに変わりはないと思ってきましたけど、最近は素直にかわいいと思えない時もあります🥲こんな自分が嫌になります😥

    • 8月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お疲れ様です。

    今日も夕食時、大変でした😭
    今まではすごく上手に手掴み食べしていたのに、ご飯投げる、ばらまく、口から出して床に落とす、泣き喚く。。立ち上がる。。
    スプーンとフォーク使える気がしません😖

    相変わらず右手にずっと食べ物握ってるし。。

    素直に可愛いと思えない時、めちゃくちゃあります。

    昨日は通じ合う感じあったのに今日は振り向きもしなかったりすると天国から地獄の気分です。。

    • 8月31日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもスプーンフォーク全然ですよ😵まず物を保持してられないから口に入れてすぐスプーン捨てます😇かじりとりも同じくできません…手の力も弱いんだろうなあと思ってます😥
    今日は終わったらギャン泣きでそのまますぐ散歩行って紛らわせました😅

    分かりすぎます!!今日公園の砂場で5メートルぐらい離れた所から呼んだんですけど私存在してないかんじでした🥲このまま私いなくなっても気づかないと思います😥
    家だと反応よくなってきた気がするんですけど外だと全然ですね…😱

    • 9月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当に米が好きじゃなくて、スプーンの練習どころじゃなくなってきました😭
    今日フォークで何回も私の手を刺してきたのでブチ切れたら珍しく目を見てくれました笑

    かじりとりはバナナで練習してますが、ずっとくわえたままとかです笑

    私も家だとずっと私についてきたり、反応良くなってきたような感じあるんですが、外だと居なくなっても気付かないと思います😖

    振り向かず、バイバイとか言っても気にしてません💦

    • 9月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも最近好き嫌い出てきて口に入れてもべーします😥何かに混ぜたりすれば食べるんですけど💦ただの好き嫌いならいいんですけど、今の精神状態だと大らかな気持ちでいられないですよね…😱

    ママリさんについていくんですか?!かわいい😭羨ましい😭💓私についてくるなんてほぼないです…🥲私が別室にいたらドアの所で待ってましたけど、私ではなくドアの向こうに行きたかっただけです🥲

    • 9月3日
はじめてのママリ

過去の投稿にすみません💦
もうすぐ1歳2ヶ月の息子もすごく似ててずっと心配してます。
うちは最近指差し始めましたが〇〇どこ?とか全く分かってないです…
発語の気配全くありません。

その後お子さん発語などいかがですか??
よろしければ教えていただきたいです🥺🙇‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    はじめまして☺️
    息子は2歳7ヶ月になりました。1歳8ヶ月ごろから発語が増え、今ではめちゃめちゃ喋ります!発音は不明瞭ですが三語文、多語文も喋ります。
    会話にはなることが多いですが、おうむ返しも遅延エコラリアも一方的なおしゃべりも多いです。こだわりや癇癪も出てきて育てづらさはかなりあるので自閉は間違いないと思っています😓不安にさせてしまったら申し訳ないです💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳1ヶ月なら発語がない子の方が多いですよ。発語がなくとも喃語やアイコンタクトでコミュニケーションをとろうとしているならまだ心配しなくても大丈夫だと思いますよ☺️うちはそれもあまりなかったので…💦

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事ありがとうございます😌
    息子さん今ではたくさんお喋りしてくれてるとのことで希望がもてます!
    1歳半検診の時はもう何個か言葉出てましたか?

    自閉症の疑いあるんですね!
    うちの子もアイコンタクト少なくて0歳の頃から不安なんです…
    この投稿に書かれてる息子さんの姿本当に似ていて息子からならよく合うので他の人は分からない感じのあいづらさです💦
    因みに0歳の頃から喃語も少ないんです…😅

    バイバイパチパチはーいいただきますなどの動作模倣はしますが音声模倣全くできません。
    バイバイは今のところ普通のバイバイです。

    ちょうだいどうぞ10,11ヶ月の頃はできてたのに今はちょうだいと言ったらほぼくれず走って逃げます💦
    絵本は好きで読んでと持ってきます。

    違うところは息子は人見知り後追いありかなりママっ子で歩くのは10ヶ月で早かったですが
    パパどことかママどことか全然分かってないので知的も大丈夫かな?💦と思ってしまいます😭
    なんかいろいろ分かってる感じしないです。
    アイコンタクト少ないの本当心配です。
    0歳の頃よりはマシになりましたがやっぱり合いづらいと思います。

    1歳半検診が今から不安です😭

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    1歳半検診の時はまんま、んま、の二つくらいだった気がします🤔
    音声模倣も1歳半以降でしたね💦
    アイコンタクトはむしろ今の方が少ないかもしれないです😇共感のアイコンタクトもこの頃はできてるって書いてますけど今は本当に少ないです😮‍💨
    うちもその頃は分かってるのか分かってないのか?微妙な感じでした。
    後追いあるのはいいことですね!うちは未だにありませんし、もはや諦めてます😮‍💨

    不安な気持ちすごーくよく分かります。私も毎月のようにママリで相談してました😅ずっと不安だったので早めに発達外来の予約をとっておきました。結構待ちが長く数ヶ月先だったりするので早めに予約だけしておくといいかもしれないです!うちはそこからリハビリにつながれたので☺️

    • 1月9日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったんですね!
    うちもうすぐ1歳半検診までに何でもいいから言葉出てくれって思ってます🥺🙏

    アイコンタクト今のが少ない感じなんですね💦
    うちも今のところ楽しいことがあった時や図鑑や絵本など指差してこれ何?的な感じで見てくるんですがこれからさらに減っていきそうで怖いです😱

    元々0歳の頃はあやしたりコショコショしたりすると笑うけど普段全然表情豊かでなくて1歳過ぎくらいからすごい笑うようになったんですが息子さんどうでしたか??
    あと低月齢の頃はケータイで写真撮る時めっちゃカメラガン見だったんですが1歳に近づくにつれてカメラ目線が減ってそこも心配してます💦
    後追いあるけどほか不安なことがいっぱいなので…むしろどんどん不安が増えます。

    同じく低月齢の頃から毎月ママリで質問しちゃってます😭
    息子さん発達外来はいつ頃予約されましたか??
    実は保健師さんには7ヶ月,1歳1ヶ月で相談済みなんですが、地域の発達センターなどにも電話したらやっぱりどこも1歳半検診を受けてから出ないと全く相手にもされなくて💦

    • 1月10日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    物への興味が強くなってきたのでアイコンタクトも減ってきたのかなーってかんじです。

    笑わないと思ったことはなかったですね🤔むしろ愛想が良くて道端で会う人にもニコニコしてました😂
    カメラ目線は全然撮れないです!本当に😇歩き始めも遅く、あまり動かないタイプなので小さい頃はばっちりカメラ目線でしたねー。

    発達外来の予約をしたのは1歳2ヶ月くらいの時だったと思います。それでも初診予約取れたのが1歳半の時でした!

    • 1月11日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうだったんですね!!
    愛想がいいとみんなに可愛がられますね☺️
    うちは逆で実家に行ってもなかなか慣れず本当愛想ないねーと言われてました😭

    最近人見知りも落ち着いてきてだいぶ笑うようになってきたので少し安心ですが
    バイバイの時違うところ見てたりして
    どこ見てるのー?と言われると
    本当焦ります💦

    かなり待ちあるんですね!
    私も様子見て予約しようと思います。
    ありがとうございました😌

    • 1月12日