
旦那が仕事ではなくパソコンで遊んでいた。共働きで協力が必要か悩んでいます。
こんばんは😊
モヤモヤしてるので、グチらせて下さい😤
さっき、持ち帰りの仕事があるとかで、別の部屋に行っていた旦那。一旦リビングに来たけど、私がおっぱいをあげていたので、また部屋に戻って行きました。おっぱいが終わってから赤ちゃんの様子を見ながら、明日の支度や寝る準備をしていざ、寝室に行くと仕事ではなく、パソコンで遊んでいた旦那😱10月から仕事に復帰するのに、先が思いやられる😩お互いフル勤務。少しは息抜きも必要だろうけど・・・。わたしの体調が良くない時ぐらいは、そんな姿を見せて欲しく無かった😩共働きの方、旦那さんの協力はどうですか?
- ふわふわわたがし(9歳)
コメント

退会ユーザー
わたしの旦那は、ほぼ全くと言っていい程しません。
って言うより、年の半分以上は家にいないので、手伝ってもらえるなんて期待すらできず、戦力外です。
でも、家にいるのに、気遣いないのは辛いですね😥
改めてこれからのあり方を話し合う事はないんでしょうか?

じゅん
うちの子供6人で5番目産んだ後は共働きでしたが、朝も早く夜も遅く、でも家に帰ると洗濯物の山ー( ´•ᴗ•ก)💦_(:3 」∠)_毎日掃除しても洗濯!毎日6回洗濯_(:3 」∠)_(T ^ T)でも旦那は一緒にたたんでくれたり片付けたり、今はもう体調崩し職場復帰してませんが下が幼稚園入るまでは家にいてくれって、ストレスたまるーって話したら飲みに行っといでって言ってくれますよ〜!お互いに息抜きは必要ですよねヽ(*´∀`)ノうちは上の子が大きいので!でも5番目!?幼稚園ですがお掃除お手伝い上手で!みんなで家事お手伝いしてくれますよーヽ(*´∀`)ノ
-
ふわふわわたがし
6人もお子さんが居るなんて、すご〜い😆✨
尊敬しちゃいます😆
毎日、家事で追われている感じですね💦
私は、まだ一人・・・・。甘えすぎですね😊
家族が多いと、大変な事も多いかと思いますが、そのぶん毎日が賑やかで楽しそうですね🎵- 9月24日

アンツ
うちの夫は、よく“手伝って”くれますよ“お願い”すれば。
恐らく本人は育メンだと思ってると思います。
朝食準備して子どもに食べさせている間、先に食べ終わった夫はテレビを観ています。
ゴミを出さなきゃ、あそこのまだ集めてない、これ終わったら後片付けして、保育園の連絡帳完成させて~子どもに夫がご飯食べさせてくれればその間に色々できるのです。
なので余裕がないときはお願いします。
ですが、翌日も同じく自分が食べ終わればテレビを観ています。自主的に「俺が食べさせるよ」は言いません。
ゴミを出しに行こうとすると「俺が出しに行くよ」と言ってくれるときがあります。
ゴミの収集日は覚えていません。
「最後にお風呂に入った人がお風呂を洗うのが効率的だよね~」何度か話したと思いますが、翌日帰宅後にお湯を抜いて~から始まります。
恐らく夫がお風呂から上がる直前に「お湯抜いて洗っておいて」と言えばやってくれるでしょう。
本人はよくやっているつもりでいるのでモヤモヤしますが、よくやっているつもりな分、指摘をすれば腹を立てそうな性格なので、モヤモヤをおさえてお願いしてやってもらい、お礼を言っています。
-
ふわふわわたがし
お返事ありがとうございます😊
やはり、お願いすれば・・・。ですよね😅
バタバタしている時は、自分でやった方がとかおもっちゃいますが、それじゃ〜ダメなんですよね💧お願い上手にならないとですね😊
頑張ります😆- 9月24日

じゅん
毎日戦争ですね!(笑)でも楽しいことも沢山〜!子供達みんなで家事手伝いしてくれるので、今では体調崩すと上の子の指示に、家事全般(笑)夕飯まで、小さい頃からお母さんが寝込んだ時大変ならないようにってずっとそばで教えてたので、今では普通に夕飯作ってくれますよーお母さん洗濯干してと指示が(笑)
-
ふわふわわたがし
大きい子が小さい子の面倒を見たり、お母さんの手伝いを頑張ってくれる姿✨理想的ですね😆
優しいお子さんばかりですね😊
ご主人も理解がある方ですね😊- 9月24日

虹花
フルタイム勤務です。
手伝って欲しいことは、考えてやっては無理なので。具体的に話をして手伝ってもらってます。
いま、これをやってほしい、このくらいを具体的に言う。
やってもらったら、少々できが考えていたのと違っても、ありがとう!またお願いね!助かるわー!を連呼しております。
ここで、手伝ってもらったことをけちつけると、喧嘩になりますから、我慢我慢。(笑)
-
ふわふわわたがし
お返事ありがとうございます😊
完璧を望んだら、イライラしちゃいますよね💧
エミさんみたいに、褒め上手になりたいです😊
頑張って旦那を褒めて、手伝ってもらいます😊- 9月24日
ふわふわわたがし
うちも月の半分は、出張で不在か残業で帰宅が遅い感じです。一応、話はしてますが、いつも出来る時には保育園の送迎は手伝うよ。って感じです😅
今は、旦那は居ないと仮定して、やり方を考えています💧ご主人が年の半分居ないとは、一人で子育てするのは大変ですよね💦それに比べたら、私はまだ恵まれていますね😅
退会ユーザー
私は、結婚前からほぼシングルマザー状態になるのを見越しての結婚だったので、最初のモチベーションが、多分他とは違うかもしれません。
もちろん、まれに家にいる時も1日のほとんどを寝てゲームして、トイレと食事の時以外、動く事をあまりしない旦那に不満はありません。
毎日、早朝〜夜中まで&休日出勤なんて当たり前なので、家にいる時くらいダラダラでもいいんじゃないかなって
やってほしい事があっても、一から十まで説明しないと自分の仕事が逆に増えるし、いない生活に慣れちゃってる分、横から入られるとリズムが乱されちゃって、逆に邪魔で
私はまだ2人しか子供いないので、どうにかなってるけど、男はいつまでも中身は子供だから、褒めて煽てて育てる、それに越した事はないかもしれませんよ🤗
私もどうしても手が回らないときは、それで旦那を調子ににのせていろいろさせたりしてますよ
フルタイムで仕事&家事&育児特に子供が小さいうちはリズムができるまで、本当に大変だから理解してしてもらえるに越した事はないです