
9ヶ月の息子が消化管アレルギーで、アレルギー検査で大豆、卵、小麦、乳アレルギーが判明。定期的に入院し、離乳食にも工夫。精神的に弱く心療内科通い。同じ状況の方コメント希望。
同じような方いたらコメントしてほしいです。コロナ化でなかなか友達ともあえず吐き出し口がなくここに書かせてもらいます。
現在9ヶ月になる息子がいます。六ヶ月のときに豆腐を食べさせたら1時間に7回嘔吐。ビックリして小児科に慌てて連れて行くと今すぐ大きい病院にいってくださいといわれ、その後大きい病院で検査したところ、大豆は消化管アレルギーであることがわかり、卵と小麦はアレルギーがわかりました。最近ヨーグルトを食べると真っ赤になることから再度調べると乳もわかりました。大豆以外は負荷試験を六ヶ月からはじめて毎日一定量食べさせています。定期的に負荷試験で入院してます。
そして、離乳食を全く食べない息子にあれやこれやと工夫をして最近は50g以上は食べるようになりました。
先の見えないアレルギー治療に加えて難病に認定されてる消化管アレルギーもあって、精神的に元から弱い私は定期的に心療内科にかかってます、時々いたたまれなくなることもあります。
同じような方いらしたらコメントほしいです。
- まるさんかく
コメント

はじめてのママリ
上の子が3ヶ月の時に乳の消化管アレルギーになりました😭
幸い普通のアレルギーは無くでしたが😭
完全除去で私も乳製品とらず授乳してってすごいしんどかった覚えがあります😅
1歳になって負荷試験したら治りましたが😭
消化管アレルギーって難病認定されてたんですね😭😱
知りませんでした😅

はじめてのママリ
たくさんのアレルギー、とても大変かと思います😭お疲れ様です。
うちも卵アレルギーで、消化管アレルギーとはっきり言われてはいませんが、卵でやはり数時間後に嘔吐するという症状でしたので消化管アレルギーだったのだと思います。ただ、家で耳かき1さじからゆっくり量を増やし、今はじっくり加熱したオムレツも食べれますしたまご入りのお菓子もたくさん食べてますよ😊半熟や生はまだ挑戦してませんが💦
また、私は小学校関係の仕事してるのですが子供の中でやはり牛乳アレルギー、小麦アレルギーなどたくさんアレルギー持ってる子がいました。牛乳は小学生になってからも除去しておりましたが、他のアレルギーは小さい頃に練習して食べるようになったということで給食は普通に食べてましたよ😊
ほんとにおうちの方の負担は大変なものかと思いますが、少しずつ食べれるものも増えると思うので、、!!一緒に頑張りましょう😭
-
まるさんかく
いろんな卵製品が食べれるようになったのですね!すごいです!こないだは味噌汁はokといわれてましたが、一週間下痢で凹みました。
給食までには食べれるようになってほしいなぁとおもって、日々負荷試験をしてます。貴重なご意見ありがとうございます!お互い頑張りましょう。- 8月14日
まるさんかく
乳の消化管だったんですね!克服されたというお声をきけて嬉しいです。ほんと一つでもアレルギーあるとしんどいですよね。
凹み気味だったので、元気がでましたありがとうございます!