※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が食べない8ヶ月の娘について相談です。食べない日が続き、遊び始めると食事が難しい状況。栄養心配で悩んでいます。どう対処したらいいでしょうか?

離乳食の食べさせ方について教えてください…。

生後8ヶ月の娘ですがほとんど離乳食を食べてくれません。
初期の5ヶ月頃は初めからよく食べてくれていたのですが、自我が芽生えるにつれどんどん食べなくなり、今では全くと言っていいほど口にしてくれません😭
いつもより時間を置いてお腹を空かせた状態にしても食べません。

手作り、BFなどいろいろ試してはいますがうまくいかず。
稀に8割位食べてくれる日もありますが本当に奇跡みたいです😂💦
食べてくれた日と同じメニューを違う日に与えても食べなかったりでムラがすごいです。

最近はハイチェアにしてダイニングテーブルで試してるのですが、初めの2口くらいはスムーズに食べてくれますがその後は食器やスプーンで遊び始めます。
食事の時間を苦にしたくないのと自主性?を育むためにあまりやめさせたりはしないのですが…。

一旦遊び始めるとご飯を口元に持って行っても口を真一文字にして食べてくれません😭
つかみ食べが好きなようなのでおやきを作ってみても粘土として遊び始めます😭
せめて口に持っていって欲しい😭😭😭
スプーン完全におもちゃ化し本当に使えるようになるのか謎すぎます。
なのに果物やハイハインは食べるという…。

皆さんは離乳食を食べないのをどうやって乗り切りましたか?
食べなすぎて栄養面が心配です。1食完食させるのに3時間くらいかかりそうです😂
また、遊び始めたらどうしてますか?
やっぱり遊んでも邪魔しない方がいいんでしょうか?
毎回テーブル周り地獄絵図でしんどいです。
よろしくお願いします。

コメント

ママリ

その頃はまだ母乳飲んでましたし、遊びだしたら、しばらく様子を見て、ごちそうさまして片付けていました👶
長時間かけて食べさせて苦痛にならないように終わらせて、食べなかった変わりとして、おやつに蒸し野菜や野菜入りのホットケーキ、おやきを出していました。