
子供がRSの診断を受け、熱が続いています。座薬を使う頻度について悩んでいます。普段は病院に行くことを提案されますが、座薬の効果に疑問を感じています。
子供がRSの診断を受けました。
39度台の熱が続いています。
わたしは実家ぐらしで両親と旦那と子供と
暮らしてます。
子供が熱を出すと両親にすぐに座薬をさせといわれ、
次のさせる時間になるとまた座薬と言われます。
私は寝る前や機嫌が悪い時だけさしたいと
思っているのに、座薬しないとわたしが
子供を心配してないような感じにため息を
つかれます。毎回毎回座薬さしてたら
子供の戦う力がなくなりそうで、、、、
普通の風邪のときもすぐ病院につれていけと
言われます。
RSなんて熱が出る病気だしさしても
気休めにしかならないような気がするのですが
わたしが間違っていますか?
- ちゃるちゃる(2歳6ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント

のむ
座薬しても熱が下がるわけではないですしね😓😓一時的なものなので😂😂
ある程度ウイルスと戦うことも必要だと思います。食事もとれず、夜も寝れず機嫌が悪くて親も寝れないとかだと座薬したりしてました😊私が通ってた小児科では、そういうときに飲ませてと言われました😊座薬すると楽になって子供も元気に遊び回るのも嫌なのでそういうときにしか使っていません😊

はじめてのママリ🔰
ぐったりしてるとかぐずぐずしてるとかでないと座薬はささなくていいって言われましたよ〜!
昔と今では育児も変わってたりするので、両親は両親の時代の育児のお話しだったりするんでしょうねー
-
ちゃるちゃる
ありがとうございます!
わたしが間違ってるかと思いました🥲- 8月13日
ちゃるちゃる
そうですよね、😵
小児科からもそう言われたと
何回も言ったけど子供が
可哀想だと、、、
毎回毎回言われてしんどいです😱