
コメント

アンツ
うちの長男は2歳になって急に指しゃぶりが始まりました。もちろん赤ちゃんのときはしゃぶっていましたが、1歳過ぎには見られなくなっていたのに急にです。
長男1歳8ヶ月の時に次男が生まれ、ちょうど次男の指しゃぶりが始まったので真似っこというか、無意識にうつってしまったか?甘えたいのか?とも思ったのですが、それほど次男にジェラシーを燃やしているわけでもなく(多少はありますが)…
保育園の先生にも相談しましたが、構って欲しい現れかもしれないし、ただ何かのきっかけで入れてみたら癖になってしまっただけかもしれないけど、「口に手を入れないで」と直接的に注意すると余計に気になって入れてしまうかもしれないので、さりげなくおもちゃを渡したり両手を使わせたり、口から手を出せるように促した方がいいかもしれないとのことで、保育園でも家でもなるべくそう対応しました。
毎回うまくはいかず、おもちゃを渡したら反対の手をしゃぶり出したり、一時手を出してもすぐに入れてしまったり…
それが功を奏したかはわかりませんが、ひと月ほどで気がついたら気にならなくなりました。
あーたんたん
詳しくありがとうございます(*^^*)
アンツさんのお子さまも急に始まったのですね。
やはり無理に手を口から出したりしてやめさせるのはよくないですよね。
日中観察していると、私が家事をしているときにふとみると指しゃぶりをしています。なのでできる限り一緒におもちゃで遊んだりして気を他に向けさせてみますp(^^)q