
11ヶ月の息子をワンオペで育てています。食事に悩みがあり、ミルク摂取量も気にしています。運動はしていないが、体重にはある程度の理解があります。同じような経験をした方いますか?
先週11ヶ月になった息子を基本ワンオペで育てています。家の子は体重が標準より1kg弱くらい大きいです。10ヶ月検診の時に身長76.5体重が11.3kgでした。
食事もなるべくきのこやお肉とあげてみたりしますが食べるときと食べないときがあるので食べないときはフォローアップを少し多めにあげます。
ミルクが大好きで朝起きたら白湯を飲んだあとにミルク200、毎食後基本的にはミルク100(野菜など多めの時はなし)寝る前に150殻が200のミルクをあげていますがあげすぎでしょうか?歩くようになればある程度体重も減ると親に言われてそこまでは心配していません(私たち親も小さいとき大きかった為)が近くに相談できる人もいないしどっか連れていくこともできないので運動という運動は特にしてないです。
同じような方いますか?
また批判的なコメントはできればやめてください。
- ゆうたん(2歳9ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ミルクあげてるならフォローアップミルク要らないと思います💦
フォローアップミルクあげるならミルク無くす方がいいかなと…
離乳食毎食どのくらい食べてますか?
前に保健師さんに言われたのは、3回食にしてもミルクも飲まない、離乳食食べない子に栄養を補う形でならあげてもいいと思うけど、離乳食食べるなら基本はあげなくて大丈夫。むしろ栄養過多になっちゃうよ
と言われたので、長男にも次男にもあげたことないです😌

退会ユーザー
3回食で11ヶ月なら170くらい食べてるならミルクは要らないと思います!
朝のミルクをやめて朝ごはんを増やすとかですかね…🤔ミルクを減らすためにご飯を200ぐらいにしたらいいかなーと思います!
朝は食べない派の子もいるのでそこら辺は気をつけてください!
しっかりご飯食べるなら、日中のミルクを減らしていっても大丈夫だと思います!
-
ゆうたん
ミルクの上手いやめ方ってありますか?哺乳瓶をみると目が輝いてやったーみたいな感じなんですよね😔フォローアップは薄めちゃいけないし全くあげないのも可哀想だなって思っちゃうんですが…
- 8月12日
-
退会ユーザー
ミルク道具一式は息子から見えない位置に置くようにしました!
朝昼晩のご飯と10時と15時に赤ちゃんおせんべいをおやつの時間に上げてしれっと日中はミルク卒業しました。朝昼晩のリズムになるように10グラムずつご飯を増やしてあげました!あとは、お茶を入れたマグを常に息子ゾーンに置いておいて自由に水分を摂らせてあげてます☺️
で寝る前だけ200飲んでねんねってルーティンを作りました!未だに哺乳瓶で飲んでますが何日か置きに20cc減らす作戦を少しずつやってます- 8月12日

☺︎
ベビーフード1袋だと80〜130くらいだと思うんですが、もっとあげていいと思うので食べる量を増やせば自然とミルクは減りませんかね😶
3回とも量が少ないような感じがします🤔文でしかわからないのでなんとも言えませんが😣離乳食を食べればフォローアップミルクはそこまで必要ないですよ😊⭐️
ゆうたん
ミルクはフォローアップのことです😔書き方わかりづらくてすいません。
1回目はバナナに無糖ヨーグルトいれてあげる
2回目はパンorうどんなど
3回目はおかずに少しご飯いれてあげるって感じです。量は市販のベビーフードのパウチ1つ分くらいです。その後にフォローアップ100ですね。
退会ユーザー
離乳食しっかり食べられてるし、もう少し離乳食の量を増やしてミルク無くしてもいいと思います☺️
それ以上食べないなら難しいかもですがあげれば食べられるなら増やしてみて…
ミルクは大好きならあげないと泣いちゃいますかね💦
哺乳瓶見たらやったーとなるなら哺乳瓶はもう使わないか、どこかにしまっておくとかでしょうか…
もう歯が生えているなら哺乳瓶自体やめた方がいいかなと思います🤔