※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𝒎
子育て・グッズ

3歳9ヶ月の子供が未だにうんちをおむつでしている。トイレでおしっこは自発的にできるが、うんちはおむつで。理由は明確でなく、おむつを替えずに様子を見たりしても変化なし。弟が生まれても改善せず、どうしたらいいか悩んでいる。おまるを使わせるべきか、経験者の声を求めている。

現在3歳9ヶ月。
もうすぐ4歳なのに、未だにおむつ外れません。

おしっこは自発的に言えてトイレでしますが、
うんちは絶対におむつでします。。

普段は保育園に通ってます。
うんちがでるタイミングはわかっていて、
保育園が休みの時は昼寝の後で
保育園の日は晩ご飯の後。

保育園へは布パンツで行かせてます。
普段おもらししたとかもないので
保育園の日は昼に出る分を我慢してて
夜にしてるんだろうなと思います。

トイレでうんちすることの何が嫌なのか聞くと
かな〜り前に
"うんちが落ちてはねた水がおしりに当たるのが嫌"
みたいなことを言ってました。
でも最近は同じことを聞いても明確な理由を
言ってくれなくて、毎日同じことの繰り返しです。

おむつでうんちしたら不快であることをわかってほしくて
わざとすぐには替えないでしばらく様子を見たりもしました。(不衛生ですが…)

最近弟が生まれたので、ちょっとは状況変わるかなと
淡い期待を抱いてましたが、そんな気配もなく。

何度も何度もきつく言っても本人はへらへらしてて
私だけが焦ってて腹が立ちます…

今更ですが、おまるとか買って慣れさせたほうが
いいのでしょうか。
同じような経験された方、どういう声掛けしてたかも
教えていただけたら嬉しいです…😭

コメント

みーちゃん

トイレで💩したとき、お水が跳ねて当たったんですかね😁
でもそのときはトイレで💩したんですよね🥺
うんちのとき、トイレットペーパーをお水の上に浮かべてあげると、跳ねないかなと思いますが、トラウマになってたら難しいですよね🤔

  • 𝒎

    𝒎

    トイレでうんちしたのは、私が見た限り数回しかないです😂
    うんちするとき教えて!って言うんですが、うんちしたー!って過去形で教えてくるので便座に座らすタイミングが掴めないんですよね💦

    座らすことができたらうんち前にトイレットペーパー浮かべるのはやってみようと思います!
    ありがとうございます🙏

    • 8月11日
  • みーちゃん

    みーちゃん

    ずっと見張ってるわけにはいかないですもんね🤔
    オムツにうんちをしたら、トイレに流す作業をお子さんにお願いしてみると良いかもしれません😊

    • 8月11日