
幼稚園をキャンセルして家で娘と過ごすのが大変で、ストレスを感じています。子供との付き合い方について不安があります。
今日は本来幼稚園にお預かりの日でした。
でも、先日コロナ陽性者が出たり(濃厚接触なしでした)RSが流行っていたりで色々考え抜いて、キャンセルし、午前中娘がずっと家にいます。
今日に限ってママーママーがしつこく、ときより面倒になります。しんどい、やっぱりしんどい、
昼ごはんやんなきゃってなってキッチン立ってるのにママー一緒にやろうよーって………
下の子のレンタル品も検索しなきゃいけないのに、なんで一人で遊んでられないの?
家で遊んでられる人すごい、ずっと子供の話聞いたり相手してるわけでしょ、まじで尊敬。ほんとやばい。
その能力、もう少ししたらできますかね?このままストレス抱えながら娘と付き合っていけばできる?
- ねねちゃ(3歳5ヶ月, 7歳)
コメント

よっち
しんどいですよね💦
下が産まれたら、上のかまってアピールはもっと酷くなりますよ😥😥

はじめてのママリ
わかるーー。たまにうちは登園やめて一緒に遊んであげよって思って朝はいるんですが、そのうちゲッソリってなる😅😅
ちなみに保育園の先生が言ってました。始めの15分がっつり絡んで遊んであげると子供ってそのあとは1人遊びしてくれるそうですが…どうなんでしょうか??
-
ねねちゃ
ありがとうございます🙏🙏💦💦
えらいですね!
15分付き合えばあとは一人でってことも多くなってきましたが、今日はなんかテンション上がっちゃって😱😱😱永遠と3時間(笑)でした。最後の方はあ"?とかになってしまってもう、嫌すぎるしなら預ければよかったなって思ってます。おそるべし3歳ですね😣😣- 8月11日
-
はじめてのママリ
恐るべしですね!体力もついてくるし…結局YouTube見せてしまったりしてました.でもそれも最近飽きてきて、ピクニックごっこにハマって楽しんでいますが、片付けるのが大変でこれまた負担が…😓
- 8月11日
-
ねねちゃ
You Tube助かりますよね😭😭💨
今日は幼稚園に行ったので、少し気持ちが違います💦💦😅
なかなか大変なところですよね😭- 8月12日

oheso
娘さんのことを考えて、おうちで過ごしておられるのですね😊
子どもとべったり過ごすのってすごく神経使いますよね。
もうすぐ出産ならご自身の体調のこともあり、なおさらです。
私自身も、コロナが出だした頃、2人目臨月だったのでお気持ちすごくわかります😢
ストレスを抱えたままでは、なかなか難しいと思います😢
他のママは、家でずっと遊んでいられる、子供の話を聞いてあげられるのに何で私は…って思っちゃいますよね。私もそうでした。
でも、お子さんのことを考えて自宅保育を選んだ優しいメルネネさん。今のままで十分素敵なママさんだと思いますよ。
わたしは自分の体力回復のため、オヤツやテレビに頼りまくっていましたよ😅
体がしんどいーとかも普通に言って横になったりしてます😅
あまり回答になってなくてすみませんが気持ちはすごくわかると思ってコメントさせていただきました!
-
ねねちゃ
ありがとうございます、涙が出てしまいました。
おやつやテレビに頼ってよいですよね😭💨
ohesoさんも、去年は大変でしたよね、道の病気だったし、ほんとお辛かったと思います😭😭
今日は、幼稚園にお預かりをお願いしてしまいました💦💦やはり心が違うし、娘もすごく行きたがっていたので、よかったのかな、と思います💦💦😅
わかってくださり、またお返事くださり、とても力になりました💦ありがとうございます💓💓- 8月12日
ねねちゃ
ありがとうございます!
嬉しいです。
ですよね、
よく言われます。
でも、一対一より、一対二のほうが、
なんとなく私は助かります。
もう4年間も、この一対一の環境は嫌だ、いい加減にしてと言ってしまう自分もものすごく嫌で😣😣💦💦
もうイライラして言ってしまうし、本当にこの環境かえてほしい😣です。
下の子はある意味救世主になってくれればと、前向きに考えるようにしてます!