
コメント

はじめてのママリ🔰
寂しいかもですが、仕方ないかなと思います💦
仕事してる側としては、あまり無理させたくない気持ちもありますが、産休入っちゃう事を考えるとあまり仕事ふれないですよね💦

6年目のママリ
わかります、それ。
周りに変な心配されすぎて、
上司が仕事減らすようにと
話したらしくって。
いや、本人の許可取ってからにしてよーってかんじでした、
なんかもう産休明けも
戻りたいとは思ってないですが。
周りもおばさんばかりです💔
悪阻も長かったので仕事で紛らわしたいのもありましたし😱
-
ゆーなママ
ですよね🥲
ほんとに、嫌です。。
また、わたしは、その場所に戻るかもなんです。
もう1人の人は48くらいです。。。- 8月11日
-
退会ユーザー
横です!わかります。つわりのときは私本当に仕事に助けられました…
やることがある、と思うと気持ちが切り替わって気持ち悪さを忘れるんですよ。人と話すのも良かったです!
逆に、用事のない週末などはボーッとするしかなく、そんなときは嘘のように起きるのさえも辛い…😵
高齢者に「心配だからあなたは何もやらないでね」って言うと、あっという間にボケるっていうじゃないですか、
状況はちょっと違うけど、そんな気分でした😅- 8月11日
-
ゆーなママ
言ってるの、わかります🥲
今日はその、女の人ばっかりに言って、最後涙が出そうでした…そのたんびにトイレ行って😢😢
わたしの、部署は男ばっかなんです。。
しんどいです😞必要とされてない気がして😞- 8月11日

退会ユーザー
それ絶対寂しいですよね😭😭私もそれが嫌で、妊娠しても今でも妊娠前と同じ業務にしてもらってます!
でもこのような掲示板を見ていると、
「妊娠しているのに仕事内容を減らしてもらえない💢普通気づくでしょ💢マタハラされてる!!」
とつらい思いをされている方もいらっしゃり、人それぞれだなーと思いました。。
そのような事例が過去にあった職場なら、
妊娠したら、仕事を減らさないといけないなと上司の方は思っているかもしれません。。
でも私も、減らされたくない派です😂!
何もできないなんて思われたくない。
皆より売上だって出してるし。
妊婦は使えない、という考えでなくて
妊娠していても、していなくても
体調が悪い人は周りが助ける必要があるし、頑張れる人は頑張らせてもらえる、という、
思いを聞いてもらえる職場であってほしいですね😢
-
ゆーなママ
同じ業務にしてもらえて羨ましいです…上司は、気が利かなくてデリカシーなしです🥲
わたしは、パートなんで多分その部署に戻るとは、思うんですが不安いっぱいです🥲
確かに同じように扱って欲しいですし、しんどい時は言えそうだったらいいますし、だから、その女性ばっかり振らないでと思います❗️❗️- 8月11日
ゆーなママ
なんか、わかっているのですが、精神的にきついです。。