
毎日の育児と家事で疲れており、旦那の残業に不満が募っています。共働きで子供の世話を1人でしている負担が大きいです。
生活がしんどすぎる。ほぼ愚痴です。
共働き。男の子4歳と1歳。
旦那は毎日21時から23時の間に帰ってきます。
今日は22時半でした。
私は16時までの勤務でその後お迎えに行き、歩いて駅まで行きバスに乗り歩いて帰ります。お迎えする17時頃から、旦那が帰ってくるまでの約5時間が、長くて辛くて体力的に持ちません。下の子は10キロくらいあり抱っこ紐で、保育園のあの多すぎる荷物も持っている時に、上の子が帰りたがらず友達と園の外で走り回って遊ぶ。車もくるから叫んで走って追いかけて、それでもいうことを聞かない。時間ばかりがかかる。結局最後お互い嫌な気持ちになって、泣きながら帰る羽目になる。お迎えだけで1時間かかる。
帰ってきて抱っこ紐からおろすと下の子が追いかけてきながらずっと泣く。今日なんて泣きすぎてご飯もたべられず、抱っこされながら泣き続けて21時くらいに寝てしまいました。上の子にご飯をあげたのはそれからです。2人体制でないとうちはお風呂に入れるの無理なので、いつも待ってます。それまではとにかく帰宅後の身の回りの支度とご飯を食べさすだけなのですがまあそれだけでも大変で。。旦那が帰ってくるか子供を寝かすと毎日のように電池切れ、気づくとリビングで4時5時までぶっ倒れてます。
毎日頭痛がしますし肩も痛くて、イライラして余裕がありません。旦那には毎回毎回、もっと考えてと言っていますが一向に残業を減らすことをしません。
私だって同じ会社で働いてるのに。専業主婦じゃないのに。仕事退勤してからの5時間は、私だけにきてる負担であって。
仕事行っていた方がよっぽど楽なのに。仕事してる時間とイコールみたいに考えられて。
何回話しても平行線。
子供のことは大好きだし大変だけど離れたいとかはなく
ただただ旦那への不満が募ります
- ハンナ
コメント

はじめてのママ🔰
そんなに業務が多いのか、仕事が出来ないとか遅いのか、終わった後飲みに行ってるのかなんなんでしょうね?
リモートワークできない仕事ですか?
旦那さんの仕事が遅い原因を突き詰めて解決しないと、主さんばかりが大変なままになりますよね。
おっしゃる通り、育児と仕事では、よっぽどなパワハラ環境にいるとかでない限り、仕事の方が楽ですよね。

ひーちゃんママ(26)
毎日お疲れ様です。
PLLさんの負担が大きすぎますね…
とくに保育園のお迎えは大変ですね…うちも似たような感じですごくわかります…
私も風呂も入らず毎日ソファーでいつの間にか寝てしまうことが多々😭
旦那さんに同じことさせてやりたいですね💦
-
ハンナ
ありがとうございます😭
お迎え、小さい頃のほうが楽でした💦2歳3歳になってからは本当に大変で。。
3児ママ(22)さんも寝落ちが多いんですね💦お疲れ様です。。
旦那さんに同じことさせてやりたいけど、同じにできないからモヤモヤしますね。。- 8月11日

えりんぎ
お風呂はどうしても2人体制じゃないと無理ですか?😣💦
シャワーだけとかでも…
そこが辛い気がします😭
上の子にテレビを見せてる間に下の子シャワーだけして(あわよくば自分も)、下の子をおんぶしながら上の子シャワーするのどうですか?😣
頭だけ洗ってあげれば体は自分で洗ってもらう等するともっと楽です🌟
書かれている生活はさすがにしんどすぎると思います😭
-
ハンナ
下の子がいる状態で自分の髪や顔のクレンジングとかできないですね、危なすぎて💦
上の子もできるのに赤ちゃん返りしたりして色々やらかすしお風呂場怖くて、、
あと、一つ理由としては、お風呂入れるのがわたし1人でできるならもっと残ってもいいやという発想にさせないためというのもあります😔💔- 8月11日

ママリ
毎日お疲れ様です。
保育園のお迎え…
文章を読んでるだけで想像がついて本当に大変な様子が目に浮かびます💧
私はまだ仕事~保育園~家が車通勤なんですが、
保育園~家もバスということですか👀?
私は2歳と3歳の年子がいますが、旦那が帰ってくるまでの時間が辛すぎて働く時間を延ばしました。
帰ってきてからはバタバタですが子供と私だけの時間が減ったのはすごく精神的に楽になりました。
おふろに2人体制じゃないの入れられないというのは??
何か理由があるんでしょうか🤔?
-
ハンナ
保育園から駅まで徒歩、駅からバス乗ってバス停から歩きですね!逆にフルにするという考えもあるんですね😳たしかに、長くて辛いですもんね、、
まだまだ下の子もやっと立ってるくらいなのでその状態でみんなを洗って自分も洗って(そこは改めてでもいいですが)その間2人が悪さしないで安全に入れる気がしないんですよね…。
あと、旦那に自分がいなくてもお風呂入れてもらえると思われないためというのもあります。
なんだ、ワンオペで全部いけるじゃんと思ったら共働きなの忘れて今以上に付き合い残業増えそうで。- 8月11日
-
ママリ
そしたら今まで一度も2人同時には入らないで来てるということですか😲?
悪さというのがあまりピンと来ないですが、恐らくお風呂はやってみれば意外と問題ないと思います🤔
なるほど👀
旦那さんにそう思われるのが嫌な気持ちも分かりますね…
ただそれにしては時間がやはり遅すぎるのでそこはやっぱりもうPLLさんがお風呂終わらせてしまって、その代わりに自分のご飯や洗い物等の後片付けを任せちゃうのはどうでしょうか??
逆にお風呂だけ入れて育児に協力してるって思われるのも嫌じゃないですか🤔??- 8月11日
-
ハンナ
私がダウンすることはあっても旦那はずっと元気なので今までそういうことはないですね…。夜入れそびれたら朝入れてます。
お風呂場で転んだり泡を目や口に入れてしまったりそういうのを二人いっぺんに防ぎきれないかと。あと脱衣所内開きの扉で狭すぎてバウンサーとかも置けないです。。
たしかに、これで育児に協力してるとか思われたら嫌ですね😅実際風呂入れるより、受け取って服着せたり保湿したりする側の担当の方が大変だし、それは基本わたしがやっているので…🤔- 8月11日
-
ママリ
4歳1歳ですよね?
だったらもう下の子もバウンサーなど必要ないと思うので上の子拭いて部屋に解き放つ→下の子拭いて→PLLさんで全然問題ないかと🤔
転ぶのに関してもお風呂はの縁を持たせたままPLLさん側に立たせてあげたら大丈夫かなと思いますし、上の子は4歳ならもう泡を口に入れない事転ぶと危ない事ももちろん理解してると思いますし、私も上が1歳下が2ヵ月から3人で入ってますが本当全然何とかなります!
待って夜遅く入れてぐずり出すほうがしんどいです間違いなく!
いや本当そうですよ🤦
1人で全部するのは大変かと思いますが、子供が起きてるとずっと大変なので早く終わらせて早く寝かせてしまいましょう😉!- 8月11日
-
ハンナ
上の子もわかってはいるのに注意しても何度も同じことやるんで何に関してもそうですけど家だとやりたい放題なんです😔園ではちゃんとしてると言われるんですけどね。情けないですが。。
わたしのことを洗うのは一旦諦めたらいけるかもしれないですね🤔
今日試してみようと思います。そんで旦那にイクメンと勘違いさせるのをやめさせようと思います😂- 8月11日
-
ママリ
家でやんちゃで園でお利口なのが1番良いって言いますしね☺️!
しっかり育ってますよね息子さん😊
やってみましょう!
そうですよ🤦お風呂ぐらいでイクメン語らせませんよ!
今日は早く寝られるといいですね!
応援しています!- 8月11日
-
ハンナ
ありがとうございます😭
もっと穏やかな母になりたいですが毎日危険なことばかりで怒ってばかりです…。。
週末こそ色々料理とかやってくれますが、その間保育士みたいにわたしがずーっと子供達の世話してますから😂😂本人は自分のことイクメンと思ってますよ💃🏻
今日こそ早く寝ます😭😭ありがとうございます💦- 8月11日
-
ママリ
作ってくれるのは有り難いですけど、
それより子供の相手が1番疲れるんだよ!!!!!って感じですね笑
もういいねだけにしとこうと思ったんですが言いたくて返しちゃいました😂😂
頑張ってください😊- 8月11日
-
ハンナ
そうなんですよ!!笑 家事と育児は必ずしもイコールじゃないです😥😥
- 8月12日

2児ママ
すいません、専業主婦なので疲れ具合全然違うと思うので不快に思われたら申し訳ないのですが...
うちも2人育児の同い年で旦那単身赴任の完全ワンオペですが、お風呂は1人で入れれないですか???
ご主人が帰ってきてから、お風呂寝かしつけだと遅くなり過ぎてPLLさんの寝る時間も短くなるし、このままの生活だとほんとに倒れちゃうと思いますよ💦
あと、自転車は購入考えてないですか?
立地が分からないのですが、保育園→駅前のバス停→自宅より保育園→自宅のほうが楽だと思ってしまいました!
自転車だとかなり遠いとかなら大変ですが、バス停1、2つ分なら自転車のほうが楽な気がしました👍
荷物もかごに入れれるし、今は抱っこでいい下の子もそろそろキツいですよね😭
まあ、ご主人の仕事に関しては私はなんとも言えませんが、同じ会社でも部署によってやること違いませんかね???
わざと残業する人ってなかなか居ないと思うので、そこはしょうがないのかなと思ってしまうのですが😵💦
あとは休みの日にご主人と順番で寝たり、休憩したり、相当お疲れのようなのでとりあえず休める時間をどうにか確保出来ればいいですね💦💦💦
-
ハンナ
二人育児で完全ワンオペのとのこと、たいへんですね💦
うちの父も幼い頃ずっと海外だったので母はワンオペでした。両方のおばあちゃんに毎日頼っていたし、年齢差もうちは7歳離れてるのでもはやわたしの方が大変だと母は言ってますが😂
お風呂を安全に二人入れられる自信がないのと、前の方にもお答えしたのですが全部できると思われると全部やるのが当たり前にさせたくないというのもありました💔
自転車ありますが、抱っこ紐で自転車はルール違反だったと思いますし、危険なのと、前に載せれるようにしてますがそれも危なっかしくてまだやってないです😭一歳と言ってもまだ1歳1ヶ月なので。。
旦那は周りの人が残ってる中自分だけ帰れないといつも言っているので合わせている部分も多いように思います😶🌫️
同じ支店で働いていて、わたしがやむを得ず残業した時、旦那は手も止まっていて周りの人と談笑して、(周りもネットサーフィンしていた)どこが仕事中なんだ?という感じでした。(3回中3回そんな感じでした)
そういうのを見ていると、どうしても帰れないとか、やることいっぱいあってとか言われても、どうせだらだらやってたんでしょとか、思ってしまうんですよね。思いやりが足りないですかね😞- 8月11日
-
2児ママ
すいません、下に返信してしまいました。
- 8月11日

しろくま
毎日お疲れ様です
私も上の子4歳下1歳のときは仕事してましたが、キツかったです‥
お迎え行っても上の子が帰りたがらないですよね😱
お風呂の件ですが
自分は濡れていい服着て、子どもだけ先に洗って子どもが寝た後に自分が入るとかどうでしょう?
または、お湯がない浴槽に下の子入れてる間に自分を洗うとか
二人育児の風呂は疲れますね😰
代わりに皿洗いを旦那さんにお願いするとか💦
-
ハンナ
上の子が大変すぎて、、坂の段差登ってってジャンプとか、近くの公園に友達と走って行っちゃったりとか、とにかくこっちの声聞かず突っ走っていくので、10キロ抱っこの私は叫びながら走ってます。
そうですね、水着じゃないけど、濡れて大丈夫な格好で洗うのに専念するのもありですね!🙆♀️生理中とか子供と入るためにタンポンいれて浴槽つかる話とか聞きますが不衛生すぎて、、一緒に湯船浸かるのは週末だけにして、子供達のことは監視員スタイルがいいかもですね。
皿洗いも洗濯物畳みも溜まりまくってますー😭
私はリビングで寝落ちですが旦那はベッドで寝落ちして私より長く寝てるんで😇🔪🔪🔪- 8月11日

2児ママ
全部出来ると思われたくないってのは旦那様にってことでしょうか???
意地になってる部分もあると思いますが、そこはもう自分で全部出来るようにどうにかしたほうがいいと思いますが...💦
世の中でワンオペでお風呂入れてるママさん沢山居ますし、私がYouTubeで見てるフルタイムママさんも3人子供居てお迎えからご飯、お風呂寝かしつけまでやってました!
比べるものではないですが、そうやってやってる人も居るので、正直出来ないことはないと思います。
ちなみに自転車はおんぶでしたら違反にはなりませんよ!
うちも最初は乗るのが怖いのか泣きまくって危なかったので、ハンドルのとこにアンパンマンの音が鳴るやつ買ったら乗れるようになりました✨
仕事に関してはすみません、私はなんとも言えませんね😵
そういうことがあるなら直接ご主人に談笑してて手が止まってること、周りに合わせているんじゃないかということを再度しっかりと話し合うしかないかもしれませんね😭
でも、正直ご主人の仕事を変えるというよりは、PLLさんが色々と工夫をしてより早く寝れる・休める環境を作るほうが気持ち的に楽だと思いました!
もしくは時短にしてもらうとか。(仕事に関しては簡単には出来ないと思いますが、そこまで疲弊されてるなら最後の手段として。)
-
ハンナ
意地になってる部分ありますあります…💦
昨日、ワンオペで入れてみました。たしかに入れられないことはなかったです!色々大変だったので今後よりよい方法を模索しながら、わたしが一人でいれてあげようと思いました☺️
そうなんですね!抱っこ紐そもそもおんぶ嫌がるのでやったことがあまりなかったです😳帰り道も何とかしなきゃなと思います、、
カゴ二つ使ったら、週末の多い荷物はどうするんだ、とか🤔
旦那の仕事面のことはノータッチでいいですかね。もう、自分がコントロールできないことには首突っ込まないほうがストレス少なそうですね😔💦- 8月12日
-
2児ママ
色々工夫して自分で入れれるベストな流れを見つけれたらいいですね☺️✨
そういうのをここでみんなに聞いてもいいと思いますし♫
ちなみにうちは上の子は1人でシャワーしてもらってます!
何度も流れを確認して、出来たのを確認した上で1人で入ってもらってます。
浴槽にお湯溜めてる訳でもないので危なくないかなと。
その間に片付けや出来ることをして、終わったら呼んでもらって身体拭いてあげてます。
私のお風呂は上の子が終わったあとに1人でぱぱっと入ってます!
その間上の子は着替えたりして、下の子はいないいないばあ見たりおもちゃで遊んだりしてます。(もちろん部屋は安全な状態です)
下の子は寝かせる前に私が入れてます。
保育園は荷物多いですもんね💦
同じ保育園のママさんにどうされてるか聞いてみてもいいと思います✨
ご主人の仕事面は気にするだけストレスが溜まってる感じがするので、もうそこは期待せずのほうがいいかなと思いました😅
PLLさんにとっていい方向にいきますように!- 8月12日
-
ハンナ
子供達が早く寝てくれるとこちらの時間ができてありがたいですね😭
慣れないせいか、疲れて23時くらいに自分が寝落ちしましたが…寝落ちやめるためにもやってるので色々頑張ります。
お利口さんですね🥺💓
うちは上の子もまだ赤ちゃん返りというか、まだ自分でやりたくないみたいで大変です💦そして下の子もまだテレビとかあまり見てもわからないみたいで、、基本私にしがみついてきます🤔
これが二人とも集中して遊べる何かがあったらまたいいんでしょうね☺️
色々アドバイスくださりありがとうございました!💓- 8月14日

ぴっぴ
フルタイム共働きで、旦那は早くて24時帰宅なので、毎日ワンオペです。
上4歳女の子、下1歳男の子です。
ご主人待ってお風呂だとお子さんも、PLLさん自身も寝るのが遅くなって疲れがたまってお互いストレスになっちゃうかなと思います😖
私はお風呂はもう下の子生まれてからずっと2人を1人でいれることに慣れすぎてしまったので、特に難しさは感じないですが、とりあえずクレンジング洗顔はお風呂入る前に洗面台でやります。
自分のシャンプーなどは諦めることも多いです。
泡食べたくらいでは死なないので、放置です。怪我しなきゃ良いなくらいです。
下の子股の間に挟んで自分が洗うこともあります。
子供については頭からお水をジャーとかけてさっと済ますことに慣れてもらいました。
子供を1秒でも早く寝かせたい一心でやっているので(笑)17時にお迎え行ったあと、夕飯すぐ食べてすぐお風呂入ってすぐ寝るので、子供は19時半には寝ます。
寝落ちしちゃいそうなときはもう一緒に寝て、朝早く起きて家事やっています。何としても1人時間を満喫したいときは気合いで起きてゆっくりしてます。
ご主人には保育園の荷物の準備とか、食器洗いとか、洗濯とか、そういう子供が寝たあとにやるところを手伝ってもらった方が良いのかなと思いました😊💡
-
ハンナ
共働きでお子さん二人いて旦那さんそんなに遅いんですね💦それは有無を言わせずにワンオペになりますね。。
子供を早く寝かせたい一心なのわかります。19時半とか優秀すぎます!!
昨日初めてワンオペでご飯とお風呂やりました。旦那が帰って来てからの家事は結局一緒にやることになるのでわたしがやる量多いな😇とちょっと思いましたが…朝は彼に頑張ってもらおうと思います😇😇- 8月12日
ハンナ
仕事が多いとは毎回聞いてますが、仕事が出来ないのかどうかはわたしとおなじ部署とかじゃないのでわからなくて。。彼曰くみんなもっと残ってるとのことです。
同じ会社なので飲みに行ったら私にバレちゃうんじゃないかと思うのでたぶんそれはないですし、、
リモートできる仕事ですが、電話を取らないと周りに悪いとかで、1、2週間に1回しかやってないですね。
そうですよね。、心身ともに辛いです。