![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
在宅勤務中に子供を見ながら仕事するのは難しい状況で、精神的にも育児的にも負担が大きいようです。在宅勤務を断ることは十分に理解できる判断です。
子供を家で見ながら在宅勤務してる人います?
無理すぎませんか😢断っていいでしょうか?
普段はフル出社ですがノートパソコンを支給されました。
今まで子供が熱出したときなどお休みを頂いてたのですが
ノートパソコンがあるから家で子供見ながら仕事出来るよね?という話になっていて、
実際何度かやってみたのですが
2歳児を無視して仕事していると、とんでもない危険なことをしでかしてることがあります。
でも仕事終わらせるためにはある程度視界から消さなくてはいけません……
そして保育園のお迎え無いから残業も出来るよね?と言われ子供に晩ご飯も食べさせられず仕事。。
もちろん仕事も終わらないので子供寝かした後、また夜中仕事しました。
それがエスカレートして、ノートパソコンあるから
忙しいときは出勤日じゃない土日も仕事出来る?と言われました💦
(さすがに断りました)
これでは目を離した子供が怪我をするか母親に育児放棄されたと思って精神的におかしくなるか
仕事でとんでもないミスをすると思います。。
もう在宅勤務断っていいでしょうか。甘いでしょうか。
もう辞めたい😫
- ママリ
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
その在宅促してくる人って子育てしたことないんですね!2歳児見ながら在宅の仕事ができるなら。保育士なんて仕事いらなくなりますよ笑
命を見て育てることと、仕事をすること、どちらも片手間になんてできないから同時なんて無理に決まってます。
そんな理解がない人の下で働くなら辞めちゃいたいですね😭
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も在宅で子供見ながら仕事した事ありますが、無理です😥
娘が2歳半過ぎくらいの時にお熱下がったけど登園は出来なくて(解熱後24時間は家で見てって保育園です)
お休みした娘が、お家にママとパパが在宅勤務でいて、テンション上がってはしゃいで机に唇ぶつけてぱっくり割りました💦
どこの家庭でもなり得る事だと思うので、普通に断っていいと思います!
ちなみにその日は在宅勤務の予定が病院連れてくのに昼前に早退して仕事はほぼ出来ませんでした💦
子ども見ながら仕事してとかお迎えないから残業できるとか普通に考えておかしいと思うので、きっぱり断るか難しいかもですが転職考えられた方がいいと思います😭
-
ママリ
コメントありがとうございます!無理ですよね💦
娘さん怪我されてしまったのですね…💦
完璧に仕事しながら子供の安全も確保しながらというのは普通の人間には不可能だと思います😫
ですよね……通勤時間分浮くから残業できるよねとか
言われるんですが意味不明です😱- 8月9日
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
基本在宅勤務なので、子供が熱を出したとき等は家で見ながら仕事をしています。
が、無理です、毎回ハゲそうになるし自分が体調崩します。。
先月は繁忙期でどうしても集中しなければならなかったので、夫と二人で在宅勤務しながら
夫→6時から18時位まで仕事
私→12:00〜13:00(夫の昼休憩中)
14:00〜15:00くらい(子供の昼寝中)
19:00〜24:00位まで仕事
と変則的に働きましたが、急ぎの対応がある時は子供を放置することになり、、
子供や自分を犠牲にして働く仕事って何なんだろうと虚しくなりました😢
辞めようと思っています😫
-
ママリ
コメントありがとうございます!ハゲそうになりますよね……めちゃくちゃわかります💦
子供が遊ぼう遊ぼう行ってくるのに無視して仕事する母親って何なんだろうと虚しくなります。
1人で何時間も放置できる年齢では無いですし
ほんと辞めたいですよね😱- 8月9日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子守しながらテレワークなんて無理です。
やむを得ずYouTube見せた事もありますが、目や脳に良くないし、何より隣に母親がいるのに構って貰えない寂しさから癇癪起こして大変でした💦
途中から子供起きてる時間は育児のみ、子供寝てから朝方まで仕事となって、24時間体制で身の危険を感じたので、部門長に無理と断りました。
幸い直属上司の奥様が保育士で、4歳以下の子供見ながら在宅勤務は誰もが不可能と部門長に言ってくれたので助かりました。
育児経験ない人には理解不可能だと思います。もし上司に言っても改善されないなら、残念ながら辞職するしかないと思います💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!そうそう、そうなんです😩💦
親がいるのにパソコンばっかり見て遊んでもらえない体験が子供に悪影響なのは明らかで…
こんな仕事のために子供の性格歪んだらどうしてくれるんだという感じです😭💦
会社の方の奥様がそう言ってくれてほんと良かったですね😢✨
うちの部署はワーママが私ひとりで……立ち向かっても無理だったらもう辞めます😭- 8月9日
![みんてぃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みんてぃ
私は常時テレワークで、今人が足りないので子供が登園不可の日は家で見ながら仕事してますが、最低限のことしかしない前提にしてます。そして早めに上がります。
テレワークだから残業も土日もって、やば過ぎです…
-
ママリ
コメントありがとうございます。そうですよね!最低限のことしかできませんよね💦
わかってくれる方がいて嬉しいです☺️✨
やばいですよねうちの上司…他にワーママがいないので子育てしにくい部署です😢- 8月9日
![らすかる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らすかる
うちも今子供が病気でって言っても病院済んだら出てって言われますし、子供らの保育所が休みだから休みたいって言っても子供いても出るように言われます。
時短パートなのに残業も今まで以上に言われます。
仕事しますが、通常の3分の2くらいしか出来ませんし、イライラするし
なんなら近々また在宅から出社に戻る予定ですが、戻っても子供の体調不良時はパソコン持って帰って仕事しろって言います。
正直そこまでしないといけないのか?
正社員でもないのにって思います。
在宅だから多少は融通きかせましたが、在宅解除したあとはそこまでする義理ないよなぁって思ったり…。
在宅断ってもいいと思いますよ。
言ってくる人って小さい子の世話しながら自分の時間作る大変さ知らないんじゃないですか?もう忘却の彼方とか…。
-
ママリ
コメントありがとうございます!
なんかうちの会社と似てますね……子育てしにくいですよね💦
ちなみに私もパートです!
体調不良のときパソコン持って帰れとか言われるの最悪ですよね!
他の理解ある部署ではそんなこと言われないのに
うちは人手不足だからとか言われ強制されます😫いいように使われてる感がすごいです💦
それを言ってくる上司は男性ですがら小学生の親です💧子育てのた大変さなど語りますが、
他人のことはおかまいなしみたいです😩
らすかるさんも、かなり大変ですね……お互い頑張って戦いましょう、とは無理には言えませんが、良い方向に向かうと良いですよね😁✨- 8月9日
ママリ
コメントありがとうございます。
その上司は小学生の子がいて
大変さはわかるはずなんですが、無茶なことばかり言われます💧
でもその人だけじゃなくて
他にも、産休前に「生後3ヶ月くらいになったら在宅勤務できる?小遣い稼ぎできるよ」とかマジな顔で言ってくる人もいて会社自体が子持ちに厳しい感じです…😫
ママリ
ええー!子持ちでその発想は無いですね!🤣
勝手に、幼い時は親とか保育園に預けきりで見てもらってて自分で見てないんじゃないの?なんて嫌味なこと考えちゃうくらい悲しい対応ですね🙄
会社自体の雰囲気が悪いんですね💦
ママリ
ありがとうございます😭話聞いて貰えただけですごく救われます!
その人は男性なんですが奥様の実家の隣に住んでるらしく預け先に困ったことはないようで、、なかなか😫
そうなんです💧マタハラで辞めた人もおり、子持ちへの風当たりが強いです😱
ママリ
いえいえ、吐き出せてよかったです☺️
男性なら尚更…なんて言ったら差別かもですが、奥さんの実家の隣ならまっっったく育児に関わってない可能性ありますね!腹立つ〜!🤣
マタハラで辞めた方も可哀想ですね😭
社風が変わればいいですが、そういう人達がいなくならない限り、もしくは理解ある人に変わらない限り難しそうですね💦