
娘の食事について悩んでいます。義母からのアドバイスに困惑し、甘い味を避ける理由を理解してもらえず、どう対処すれば良いか教えてください。
腹が立ちます。
娘が小さい時から濃い味には慣れさせたくなかったので、義母が5ヶ月になる前に味噌汁の上澄みを飲ませな、といってきたときにも飲ませなかったりしてました(結局7ヶ月くらいに勝手に飲まされるんですけどね😅)
昨日ビデオ通話(いっつもしてます)した時、野菜スティックを食べてたんです。そしたら「まだ野菜スティックなの!?素材の味って段階かい😂」って笑われました。
別に野菜スティックでもよくないですか?
濃い味に慣れさせなかったからなのかもともとなのかわかりませんけど、保育園でも他の子より食欲旺盛だし、食に興味を持ってくれれようになりました。
果物もヨーグルトに混ぜてあげたりしたら、甘味知らなくて可哀想とかいわれるし…
どうしたらいいんですかね。
甘い味を知って、お菓子大好きとかになって虫歯になってほしくないからやってるのに…(義母にはもちろんそのことも話してます)
- りょく(生後6ヶ月, 4歳9ヶ月)

ひなと
無視ですね。無視が1番。
上の子は5歳になりますが、保育園のおやつで時々野菜スティックでてますよ!
きゅうり食べてきたとか言ってます!

はじめてのママリ🔰
昔と今とでは育児の仕方も全く異なっているのに……
義母は無視してりょくさんのやりたいようにやりましょう٩( ᐖ )۶
義母には適当な事言って

さぁちゃん
お菓子を与えなければ、甘いもの=お菓子とはならないので、そこはあまり気にしなくて良いと思います(^^)
スルーしときましょう😊

はじめてのマリリン
野菜スティックの何がいけないんですか?
とか私なら聞いちゃいそうです😂
素材の味で食べてくれるならその方が良くないですかね?
あなたに関係ありません。で無視です!

はじめてのママリ🔰
私ならそんな事言ってたら、早くから口が肥えて将来病気になりますよ〜(笑)って嫌味言います(笑)🥴腹立ちますね😪

すぅー
私の義母もめっちゃ色々言ってきます。うるさいねんって思います笑
良かれと思っていってるのかわかりませんが今は今のやり方があるしこっちだって色々調べてやってるから黙っといてって思います😂笑
無視しましょう!
コメント